
前にも書きましたが、MUKEは「端っこ」が大好きです。本土最○端とか、本州最×端とか聞くと、どうしても行ってみたくなるのでした。
今年の夏休みは、愛車MUKE三世号で本土最西端と最南端を目指しました。
0~1日目:8月2日夜、いつものガソリンスタンドで満タンにして東京を出発。
開通したばかりの圏央道を通る中央道→圏央道→東名高速のルートを通ってみました。途中のSAで2回休憩を入れて、一気に長崎県佐世保市まで走り、佐世保市街で給油。(->
燃費記録)
メータ読みで1269.3km、誤差を補正して 1298.5 kmは、無給油走行距離の自己最高記録です。でも惜しかったなあ、あと1.5 kmで 1300 km超えだったのに...残念!
給油後、平戸島と「本土最西端」神崎鼻へ。(->
フォトギャラリ)
無茶苦茶きつい長距離ドライブだっただけに、気分は格別です。東経129度33分。
8月3日の夜は、佐世保市街に宿泊。東京を出発してからの走行距離は、1432 km(汗)。
我ながらお疲れさまでした。zzz
2日目:8月4日朝、気分も新たに「本土最南端」を目指しました。
折から、台風12号の影響で、九州地方は雨模様。時おりの豪雨で路面に水が溜まり、「泥水洗車」をしながら、九州自動車道を鹿児島県へと南下。
午後3時ごろ佐多岬に着きました。本土最南端です。北緯30度59分。(->
フォトギャラリ)
宿泊は、鹿児島県志布志市。8月4日の走行距離は、538 kmでした。
3日目:8月5日の早朝、愛車と共に東京行きのフェリーに乗り込み、志布志港を出航。
帰り道は、ゆったりと船旅です。行きがハードだっただけに、こういうのも良いなあ。
この日のドライブは、フェリーターミナルまでの16 kmで終了。船中泊。
何と、9300トンの巨大なフェリーに乗客は全部で7人!二等船室の4人部屋を独り占めできました。
ラッキー♪(船会社はたまらんでしょうね)
4日目:8月5日朝、東京港、有明埠頭に到着。
いつものガソリンスタンドで給油して、MUKEとMUKE三世号の冒険は終わりました。
全走行距離2011 km。鬼のような前半と天使のような後半でした(笑)。
これから、九州の豪雨で「泥水洗車」したMUKE三世号を「純水洗車」してもらいに行ってきま~す。
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2014/08/06 14:51:15