
木曜日に富士スピードウェイの走行会に行きました。
天気予報では、午後から雨。
MUKEの走行枠は午後2時と4時から30分ずつなので、もろに雨にぶちあたりそうです。
雨の中の高速走行はイヤだなあ、と思いながらも、いそいそと富士スピードウェイに向かいました。
御殿場で給油して、朝8時ごろ東ゲートに着きました。
すでに空模様が怪しい....(汗)。
メインコースのパドックに到着。
まだ空いているので、ゆったりと駐車できました。
例によって、ピットビルに上って、高いところから愛車の撮影会です。
まだ空いている朝のうちがチャンスです。
こういう角度でも撮れます。わりとお気に入りのアングル。
助手席に白く見えているのはヘルメットです。
しばらくしたら、空が明るくなってきました。
富士山も見事に見え、これはひょっとすると天気予報が大外れか...と淡い期待をしてしまいます。
ランチは、中のレストランで「駿河湾のしらす丼」。
腹ごしらえをして、午後2時からの走行に備えました。
午後1時からの走行枠がスタートしました。MUKEの走る一つ前の枠です。
自分の走行枠のスタートを写真に撮っていたら、大変ですからね(笑)。
信号が青に変わり、次々とピットロードを出ていきます。
この走行枠は「エキスパートクラス」で、腕に自信のあるドライバーがエントリーします(MUKEは「ビギナークラス」)。クルマもスポーツカーが多いです。
自分の番を待つ間、流し撮りの練習をしていました。難しいですね。
エキスパートクラスの走行が終わるころから、雨が降ってきました。
何てついてないんだ!(>0<)
午後2時、MUKEが走行した時には、路面が中途半端に濡れて、滑るのに最適なコンディションになりました。こういう時こそ練習になる、と電子制御をOFFにする凄い方もいらっしゃるようですが、MUKEにはとてもできません。ABSやVSCをフル活用(爆)して、30分の枠を何とか無事に
滑る走ることができました。(->
フォトギャラリ)
もう一つ4時からの走行枠があったのですが、雨がひどくなってきたので、走らずに帰ることにしました。安全に帰ることが第一ですからね。
今回の走行会は、雨にたたられ、思う存分走ることはできませんでした。
まあ、こういう事もありますよね。
それでも、富士の長い直線(1.5 km!)をフルスロットルでリミッタまで飛ばすことはできました(最高速度189.4 km/h)。
家まで帰ってきて、ぐったり。自分でも意外なほど疲れていました。
たった30分のサーキット走行でしたが、滑りやすい路面で神経を使ったせいでしょうか。
無事故で帰って来られたのは幸いでした。
不完全燃焼の分は、またの機会を楽しみにしたいと思います。
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2016/04/22 19:59:30