
日曜日に、富士スピードウェイでの走行会に行ってきました。レーシングコースを走るのは、2年ぶりです。
(->
過去のブログ)
前日に雨が降ったこともあり路面状況が心配でしたが、当日は曇ってはいたものの雨は降らず、ほぼドライ条件で走ることができました。気温もそんなに高くないのが嬉しい。
朝、6時40分ごろにピット前に到着したら、すでに何台か先客がいました。わくわくしているのは、MUKEだけではないようです。メインスタンド越しに富士山が迎えてくれました(富士山が見えたのは、この時だけでした)。
受付の後、ゼッケンを貼り付け、タイヤの空気圧を調整、ホイールを締め増して準備完了。
ピットビルの屋上から整列した参加車両を撮影してみました。さて、MUKE四世号はどこでしょうw
だんだん気分が高まって、ドキドキしてきます。あまり緊張しすぎるのも良くないでしょうが、緊張しなさすぎも、どうかと。適度な緊張が必要ですね。
9時、走行開始。
第1ヒート(9:00 - 9:30)
曇り時々晴れ、気温 9℃
第2ヒート(10 :30 - 11:00)
曇り、気温 9℃
MUKE四世号、お疲れ様。無事に走り終えられて良かった。
この走行会にはクラス分けがなく、速さが全然違う50台が同時に走るので、走りにくかったです(一番速いクルマのラップタイムは1分55秒!)。クリアラップがほとんどありませんでした。50台は多すぎるし、クラス分けは必要だと思います。
それでも、日ごろ公道では経験できない、全力加速をたっぷり堪能できました。やはり2GR-FSEはパワフルです。ストレートエンドでの最高速度は、219 km/hでした。でも、その割にラップタイム(秘密です)が冴えないのは何故(汗汗)?
心なしか、帰路はエンジンの回転が軽く感じました。やはり、たまには回すことが必要ですね。MUKEの気分も軽くなって帰ってきました。
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2022/03/22 08:33:24