
3月10日(日)、和歌山県太地町で迎えた朝。寒いのでふとんの中で丸まろうとする誘惑に打ち勝って、日の出を見にでかけました。
朝6時15分、水平線から日が昇る......はずでしたが、雲がじゃましていました。それでもあきらめずに待っていると、雲の上から太陽が顔を出しました!
大阪への帰り道は、どうするか。来た時と同じ海沿いのルートにするか。
でも同じ道を帰るのはつまらない。山越えのルートにしてみました。
吉野の山の中に入り、国道168号線を十津川村まで来た時、MUKE四世号のOOOメータが10万キロを表示しました。これで、6桁クラブ(?)の仲間入りですね。
国道168号線に沿って流れる十津川の水の色が緑色で美しい。この色は、何かミネラルが溶け込んでいるためでしょうか。
国道とはいえ、道幅が狭い場所も多く、おまけに路肩には雪が残っていて、対向車が来たらどうしよう。サマータイヤのMUKE四世号では、なおさらです。
もう11時ごろなのに、気温はマイナス2℃ですと。凍結注意と言われても(汗)。
国道168号線から国道310号線を通る道は、かなりのワインディングロードでしたが、慣れない道で慎重に運転したせいか、Gボウルを一度も落とさないで大阪に到着しました。運転が上手くなった気分.....でも疲れた(笑)。
太地町から大阪市まで、走行距離はちょうど200 kmでした。
この日は、大阪に宿泊。疲れてぐっすり寝ました。
3月11日(月)
大阪を発って東京に帰ります。
来た時の逆コース、新名神→伊勢湾岸道→新東名→東名と走り、足柄SAで休憩。
富士山が迎えてくれました。
富士山を見ると、帰ってきたという実感がわきますね。
東名が横浜あたりで渋滞していたので、圏央道→中央道経由で帰ってきて、この日の走行距離は512 kmになりました。
4日間の走行距離1443 kmのロングドライブでした。
吉野の山の中を通っている時から、目がかゆくなり、鼻がグズグズし始め、いまだに続いています。これって、吉野にたくさん生えていると有名なあの木の花粉のせい?
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2024/03/12 21:03:57