
今年もあと半月、急に寒くなりましたね。
日本海側は雪とのことですが、関東は晴れてカラカラな日が続いています。
12月15日の日曜日、都内多摩地区のとある駅から、自動車教習所の送迎バスに乗り込みました。自動車教習所なんて、この前いつ行ったか思い出せないくらい。送迎バスに乗ったのは、おそらく人生初めてですw
教習所に来た目的はこれです↓
(MUKEが受けるのは高齢者講習で、認知症検査と運転技能検査はありません)
「運転免許証を来年更新するにあたっては、高齢者講習を受講しなければならない」とのお達しが突然届きました。実際にクルマを運転して指導を受ける実車指導があるため、会場は自動車教習所になっています。
高齢者講習の会場に入ると、座っているのは高齢者ばかり(笑)。「こうれいしゃ」とは、なんと甘美な響きの言葉でしょうか(爆)。
講習を受けるに先立って、講習料を徴取されます。それが、な、な、なんと8000円もする!年をとると、免許証を更新する前に8000円もとられるのです。これって、免許返納を促す圧力では?と勘繰ってしまうのはMUKEの僻みか。そのうち、講習料を一万円とか二万円とかに値上げしていったりして。
ま、それはそれとして。
講習内容は以下のようなものです。
1.動画を観る:ふつうの交通安全の映画です。
2.実車指導
教習車はマツダのアクセラでした。となりにインストラクターが乗っていると緊張しますね。赤信号での停止、一時停止、右折、左折などのごく普通の運転操作の他、段差に乗り上げて急停止というのもありました。アクセルとブレーキの踏みかえの速さを見るのでしょうか。段差に乗り上げて1m以内で止まれば良いので、そんなに難しく感じませんでした。むしろ、一時停止を一回見落としたのが問題(汗)。
3.視力検査
静止視力、動体視力、夜間視力、視野を簡易的に検査します(免許証更新に必要なのは静止視力だけです)。MUKEの静止視力は0.9で、基準(0.7)はクリアしていました。視野はふつうでしたが、動体視力、夜間視力は年齢なりという結果に気分は⤵これも、免許返納への誘導か?(すっかり陰謀論者になっているMUKE)
静止視力にしても、これで合格というわけではなく、免許証の更新時に改めて検査を受けなくてはなりません。なんだかなあ。
というわけで2時間の講習を終え、終了証明書を無事受け取りました。
数々の免許返納への誘導にも負けず(まだ言っているw)、これで来年免許を更新することができます。ふう~、なんだかどっと疲れて帰途についたのでした。
ブログ一覧 |
あれこれ | 日記
Posted at
2024/12/16 08:49:11