• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

明宝

明宝先週末はキャンプに行ってきました~。

お盆休みの後半に家族キャンプ。
今回の行き先は、岐阜県のめいほうキャンプ場へ。


木陰のサイトは涼しく過ごせました。


大きな栗の木の下で。


油断してると栗が爆弾のように落ちてきますw


水着に着替えて、近くを流れる吉田川へ遊びに行きましょう。


水が冷たくて気持ち良かった。


サイトへ戻ってのんびりと寛ぎながら。


チーズや鶏肉の燻製を仕込んで。


夜は明宝ハムを炙って酒の肴に。


焚き火を囲んで過ごします。


翌朝は息子がコーヒーを淹れてくれた。


朝食は卵かけごはんを頂く。


ちなみにこの卵は前日に郡上八幡の養鶏場で買って来たやつ。


また川で水遊びしたりしながら、お昼ごろまで現地で遊んで撤収。


帰りはジェラート屋さんへ寄り道しておやつタイム。


まだまだ暑い日が続くようで、秋が待ち遠しいですねー。
Posted at 2025/08/24 23:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月10日 イイね!

南木曽

南木曽先日は家族でキャンプに行ってきました~。

今回の行き先は、南木曽にある蘭キャンプ場。
標高がちょい高めなとこなんで、平地よりだいぶ涼しくて過ごしやすかったですね。


林間のサイトでテント設営。


すぐ脇には川が流れてるので水遊びもできる。


子供たちは少し下流の堰堤のほうにも遊びに行ってました。


夕方ごろにはヒグラシが鳴いて、立秋のような空気感もあり。
焚き火でセセリを炙りながらビールで乾杯♪


夜は涼しくて快適に眠れました。


翌日も朝から良い天気。


また川に浸かったりしながら、昼ごろまでのんびり過ごしてました。
Posted at 2025/08/10 02:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月03日 イイね!

古座川

古座川3連休だった週末は、DEF仲間と川遊びに行ってきました~。

紀伊半島を南下して古座川を目指す。
ここ数年で道路事情がだいぶ良くなってきて、尾鷲や新宮の渋滞ポイントがほとんどバイパスで抜けれるようになったので楽になりました。
青空が広がって気持ち良い、というよりもクソ暑い。。。


ベースキャンプの河原で集合。


各地から仲間が集まって、9台ほどになったかな。


夕立みたいな雨もあったけど、おおむね良い天気で過ごせました。


翌日は朝からカヌーで川下りへ。
自分はカヌー持ってないので駅前のモンベルショップでレンタルです。


ゴール地点に何台か車を残して、相乗りで上流へと向かう。


カヌーをはじめ、SUPやパックラフトやシーカヤックなど好みのもので。


スィ~っと漕ぎ出します。


ちょっとした瀬もあったりするけど全体的には穏やかな流れの川でのんびり下ってゆく。


途中で上陸して昼ごはん食べて、岩場で飛び込んで遊んだりもしながら。


河口に向かって漕ぎ進む。


最後は車と道具を回収して、また上流へ戻って来ました。


夜はまた宴会で盛り上がり楽しいひととき。
最終日も朝から良い天気だった。


ぼちぼち撤収を進めながら、暑くなってきたら川に浸かってクールダウン。


昼ごはん食べてから解散となりました。
参加の皆さん、お疲れさまでしたー!
Posted at 2025/08/03 03:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2025年07月12日 イイね!

ヒーターバルブ

ヒーターバルブMINIのヒーターバルブを交換しました~。

なんか知らんけどクーラントが減ってるなーっと言ってたのがちょうど昨年の今頃。
それから漏れ箇所を探るべくしばらく様子見をしたたけど、夏の間はそれ以上に漏れることは無くてよくわからんまま過ごしてたのですが、どうやらヒーターバルブから微量の漏れがあるみたいでバルブ開閉の動作をした時にクーラントが漏れ出してるのがわかりました。
なので、真夏や真冬でバルブを動かさない期間は漏れなくて、季節の変わり目でヒーターノブを操作するときだけ漏れが発生してたようです。

場所は特定できたのでヒーターバルブを交換します。
まずはクーラントを排出。


MINIは年式によってバルブの位置が異なるようですが、うちのMINIは室内側に付いてるタイプ。
室内のヒーターユニットを取り外していきます。
作業スペース確保のため助手席シートを外してから、ヒーター周りのカバー類を外す。


ヒーターユニットが固定されてるのは操作パネルの両サイドにネジ2本と。


ユニット下側の長いスタッドボルトみたいなの2本がボディのブラケットに引っ掛けてあります。


ヒーターバルブはダッシュパネル内に固定されてるので、一旦オーディオを取り外して。


その奥に見えるナットを緩めます。
このナットにはアース線も共締めしてあったので戻すときに忘れないように。
ぐちゃぐちゃの配線類はとりあえず見なかったことにしよう・・・。


続いてはヒーターホースの取り外し。
エンジンルーム内のホースのジョイント部を抜きます。


今回はヒーターホースも同時に交換したかったのでここで切り離しますが、そうでなければ室内のヒーターコアのほうを外しても大丈夫ですね。
ちなみに、ここのジョイントは純正のは樹脂製で破損しやすいもので、以前に金属のやつに交換済みです。


ヒーターユニットからダクト類を抜いて、少し下げたところで。


上側の隙間からブロアファンのコネクタを抜く。


ヒーターケーブルがバルブに留められてるのを外します。


これで摘出完了。


取り外したヒーターユニット。


漏れが発生していたヒーターバルブ。


ヒーターコアのほうは今のところ漏れは無さそうですね。


新品のバルブに交換します。


使用するのは国産他車種の流用品で、デンソー製のもの。
純正のバルブがゲート式だったのに対して、こちらはボールバルブになってるので動きは軽くてスムーズな感じ。


ヒーターホースはシリコン材のものに交換。
実はだいぶ前に水回りのシリコンホースを一式セットで買ってて、エンジンルーム内のホースは以前に交換済みでしたが、室内側は作業が面倒くさくて未交換やったのがようやくこの機会に交換できます。


ヒーターケーブルもついでに交換しておきます。
パネルの裏からナットで固定されてるので、ノブの隣のスイッチを外した穴からスパナを入れてナットを緩める。


新しく用意したケーブルは、ノブのロゴマークが変わってました。


では逆の手順で組付けていきます。
ケーブルを仮組みして長さ調整。
バルブのレバーの可動範囲が純正のより大きいみたいなんで、閉じ側の位置で合わせておきました。


諸々の部品を組み戻して。


クーラントを入れたら完了です。


試運転してみて漏れも無さそうなんで、この夏も安心して乗れるかなぁ。


DEFのほうも定期メンテでクーラント交換しておきました。

Posted at 2025/07/12 03:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2025年06月30日 イイね!

椛の湖

椛の湖先週末は家族でキャンプに行ってきました~。

今回の行先は岐阜県にある椛の湖キャンプ場へ。
家から2時間弱で到着。


湖畔に広がるキャンプ場。


うちはちょっと高台のほうのサイトでした。


天気は曇りぎみやったけど暑すぎずに良かったかな。
梅雨の合間でしたが、雨に降られることもなく過ごせました。


この日はスノーピーク関係のイベントをやってたみたいで、その参加者らしきオシャレなサイトが多かったですね。

自分もひと昔前のスノーピーク製品はいくつか持ってるけど、最近は高級ブランド化したせいかコスパが悪すぎるので買わなくなったなぁ…。

さて、東海地方も今週には梅雨明けしそうな感じかな。
これからの夏の季節は避暑地のキャンプ場を狙って遊びに行きましょうかねー。
Posted at 2025/06/30 00:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「明宝 http://cvw.jp/b/645742/48618903/
何シテル?   08/24 23:59
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation