• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

国見岳で年納め

国見岳で年納め今年最後の滑り納め!?へ行って来ました~。

昨日は岐阜県西濃エリアにある国見岳へ。
近くて安くて空いてるスキー場です。
例年だと雪不足であることが多い西濃エリアですが、なぜか今シーズンは積雪タップリ!
昨日は公表値で180cmとのこと。奥美濃や飛騨方面よりも多いぐらいの量。
クリスマス前後の寒波で積もったみたいですね。雪質はあまり望めませんがしばらくは楽しめそうです。

天気もまずまずで、青空が見える時間帯もありました。



さて、今年もあと数時間ですねぇ。
今年はネットで出会った皆さまにも大変お世話になった1年でした。ありがとうございました。
そして来年もまた宜しくお願い致します!
では皆さま、良いお年を~(^^)/
Posted at 2011/12/31 16:18:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月30日 イイね!

油をキレイにしよう

油をキレイにしよう今年も残すところ僅か。
気持ち良く新年を迎えるため、今年の汚れは今年のうちに!
ということで、燃料系をリフレッシュしてみた。

まずはセジメンタの水抜きをやっておく。
セジメンタの位置は右後のタイヤハウス内、燃料タンクの直後にあります。
←の写真でカップ状になった部分。
下側のドレンボルトを緩めると水が出てくる。

まぁ何度もやってる作業なんで、今日はどんだけ水が出るかな~?、なんて気軽に構えてたのですが。。。
開けてみてビックリ!!
この汚い水は何やねん!?!?

錆っぽいような色の水が出てきた・・・(汗)
タンクそのものは樹脂のはずやから、配管が錆びてるのか?
前回水抜きしたのは約1年前。
その時は普通の水の色やったのに。。。

そういえば、以前に某T氏のDEFから似たような状態の水が出てきたって騒いでたことがあったなぁ。
あれの対処はどうしたんだったかな?
同じような経験のある方いらっしゃれば、アドバイスお願い致しますm(_ _)m

さて気を取り直してw、次は燃料フィルターを交換する。
実は自分がDEFに乗り始めてから初めての交換。
前オーナーの整備履歴がわからんですが、たぶん新車から約80,000kmほど未交換と思われる。
ほんとはもっと早く交換してやらんとイカンのでしょうね。。。

フィルターのある場所は、エンジンルームの右前あたり。

うちのDEFはクーラーの部品がすぐ横についてるのでちょっと作業しにくかった・・・。

下側にドレンがあるので、まずはそこからフィルター内の燃料を抜き取り。
こっちは水はほとんど出てこなかった。
セジメンタでちゃんと水分を分離してくれてるようですね。

左が今回交換するフィルタで、デルファイ製。 右は元々ついてたボッシュ製。

別にブランドは何でも良かったんですが、安いモノを選んだだけです(^^;)

作業は手で回して脱着するだけ。
のはずでしたが、外すのが結構固くてウォーターポンププライヤーを使って回しました。

新品のフィルターを取り付ける前には、エア噛み防止の為に中に燃料を入れておきましょう。

あの茶色い水の原因が気になるところだが、とりあえず作業完了です。
Posted at 2011/12/30 00:21:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2011年12月29日 イイね!

名古屋モーターショー 私的雑感

名古屋モーターショー 私的雑感名古屋モーターショーへ行ってきました~。

ほんとは東京に行きたかったけど、スケジュール的にも金銭的にも厳しかったので近場の名古屋へ。
東京に比べると規模は小さいけど、会場には家からクルマで30分もあれば行けるのでお手軽です。
数年前は駐車場に入るのに大渋滞だった覚えがあるが、今年はそんなことは無くスムーズに入れました。
やっぱり人出は少なくなってきてるようですねぇ。

クリスマスイブに行ったので、入口ではサンタさんがお出迎えw


まずはランドローバーのブースへ。とりあえず見ておきましょう。

展示車両は、レンジローバーイヴォーク と、ディスコ4。

イヴォークの実車を見るのは初めて。
随分とシュッとした感じのデザインになったんですねぇ。

実際に見ると横幅が結構広くてボリュームがある。

内装はセンターパネルのあたりはどことなく3rdRRの雰囲気が残っているような。

あれ?シフトノブが無い??
う~む、自分にとってはエンジンの掛け方からシフトの方法まで悩みそうなクルマやな(汗)
荷台が狭くて荷物はあまり積めなさそうだった。
良くも悪くも今までのLR車とは別格な感じですね。

ディスコ4はオールマイティで使い勝手は良さげです。

しかし高級になりすぎて、車両価格や維持費、燃費など考えるとセールス面では厳しいでしょうね。
ディスコ1の時代は新車でも299万円で廉価版が買えたのになぁ。。。

いつの間にこんな形になったんだ?という感じのフォード エクスプローラー。

4WD制御にはランドローバーのテレインレスポンスと似たようなもの(というか元は同じ開発者のシステム?)が搭載されているらしい。

CCVの面影を残したクルマは、輸入車ではこれぐらいだったかな。
国産車だとFJクルーザーとエクストレイルがありました。

もはや全然MINIサイズでは無くなってしまった、MINI クロスオーバー。

カタログ値でDEF90と比べると全幅は同じぐらい、全長はさらに長い。
4WDのせいか車高も上がってるし、そりゃデカく見えるわけですねぇ。

コンパクトカーでイイネ~と思ったのは、アバルト500。

フィアット500をベースにチューニングされた、走りが楽しそうなホットハッチ。
先代の500よりは随分と大きくなったが、それでも現代のクルマとしては十分にコンパクト。
嫁さんも気に入ったようで、コレなら今のMINIから乗り換えてもいいかな~っと言っておりました。
まぁ、今のところMINIを乗り換えるつもりはありませんけどね。そんなお金も無いし・・・。

各社のプレゼン内容は、環境性能や利便性を訴えるものがほとんど。特に国産メーカーはその傾向が強い。

もっと「走る楽しさ」みたいなものを売りにしても良いと思うんですが・・・。

ドラえもんを見て、クルマを買いたいと思う人がいるんですかねぇ?

ところで、スネ夫の愛車がFJクルーザーという設定はオーナーさんにとってはどんな心境なんかな(笑)

そんな中でも、マツダは他に比べて元気があるなぁ、という印象だった。

内燃機関に拘ったSKYACTIV技術が好印象。

量産型のスポーツカーとしては、GT-Rは貴重な存在だと思う。


走る楽しさを前面に出したセブンも魅力的ですね~♪


時代の流れとして当然ながら、オフロード走行性能を主張するようなクルマはほとんど無し(^^;)
遊びの要素が強い2輪の世界ではジャンルが確立されてるようで、オフロード車も並んでましたね。


技術的におもしろいと思うのは、インホイールモーターによる4輪ステア機構。

写真は日産のコンセプトカーで、最小旋回半径はわずか2mとのこと。構造的には定置旋回やカニ走りも可能と思われる。
この技術をオフロード車に採用してくれるメーカーが出てこないかなぁ、なんて妄想が膨らみますw
これならテールスライドやローバーターンなんていうテクニックも要らなくなるかも?
タイヤとホイールだけで駆動系が完結するので、足の伸びも自由度が高いはず。
トライアル競技なんかでは従来のクルマとは次元の違う走りができそうな予感がしますね~。
一般ユースではバネ下重量が重くなるというデメリットがあるが、クローリング走行ではむしろ低重心化で有利になりそう。
問題は電気仕掛けの信頼性ですね。渡河走行でモーターが浸水して動かなくなったりなったりして・・・。

なんじゃこりゃ? T-REXという三輪車があった。

こんなん運転したら楽しそうですね~。欲しくは無いけど(笑)
エンジンはカワサキ製のようです。

最近は各社ともオネーサンは少なめですね。。。

カメラ小僧さん達も、競争率が高くて大変そうw
ちなみに車両はスバルBRZのレース仕様。

こちらはBRZと兄弟車のトヨタFT-86。

だいぶ形がまとまってきたみたいですね。
発売は来年の春頃とのウワサ。会社の後輩がコレを買う!と今から意気込んでます。

別館に移ってみると関連企業の展示があり、こっちにも気になる車両が。
はたらく自動車コーナーにあった、ランクル60。

シングルキャビンに幌屋根の消防ポンプ車でした。

こちらはジムニーLJ20。

エンジンと駆動系だけ残した展示でレイアウトが良くわかる。
あちらの業界では有名な二階堂さんの車両のようです。

お土産ショップのコーナーにはミニカーいっぱい!

こんなにあると目的の車種を探すのも一苦労w

屋外に出るとケータリングサービスのクルマもたくさん並んでます。
シトロエン Hトラック と、VWタイプ2。

看板クルマとしてイイ雰囲気ですね!

と、まぁこんな感じの名古屋モーターショーでした。
かなり偏った紹介になってますがお許しを・・・(^^;)
Posted at 2011/12/29 02:38:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月26日 イイね!

クリスマス寒波 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 後編

クリスマス寒波 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 後編先回からの続きです。

スキー場を後にしてさらに日本海側へ北上する。
次なる目的は、雪と戯れるスノーアタック。

富山でサファリに乗るy60kuroさんにお誘い頂いて、というよりも話を聞きつけて勝手に参加してきました(^^;)
集合場所となった「kuroさんと愉快な仲間達」のアジトに潜入。
ランクルを何台も所有されるお方のご自宅でした。
他に集まった車両は、ランクル80GXが2台とBJ46が1台。
ランクル教徒との異文化交流となり緊張しましたが、皆さん良い人ばかりで快く迎えて頂きました。

面子がそろったところで、kuroさんの先導で山へ向かう。

散居村の広がる砺波平野、左側には屋敷林のカイニョが見えます。富山らしい風景ですね。

山間部に近づくにつれて雪も多くなって来た。


雪中行軍で進みます。


おや? 先頭を行くY60が尻を振って踊ってるようだ。


スコップで雪をならして無事救出。


積雪は膝ぐらいまでで、ちょうど楽しめるぐらいの量。
これ以上積もりすぎると苦しいだけだそうですw


雪原に向かって突撃、止まったらまた一歩下がって突撃、の繰り返し。。。

泥や岩の遊びに比べるとクルマへのダメージは小さいので安心ですね。

今回は後輪だけチェーンを巻いてアタックしてきました。


途中からDisco2のLANKICHIさんも登場。

仕事が終わってから駆けつけて頂けました。
しかしあの道をソロで登ってくるのは寂しかったことでしょう・・・。

他の写真はフォトギャラリーからもどうぞ~。
楽しい企画を提供して頂いたkuroさんをはじめ、参加の皆さん、お世話になりありがとうございました!

下山して、夕食は地場の魚介類を求めて回転寿司へ。
寒ブリや青物が美味しい♪

この時期に食べたいのは、何と言っても氷見産の寒ブリ。
今シーズンは天然ブリが大漁のようで、例年よりもお手頃価格らしいです。
途中でスーパーに寄って、お土産を仕入れることに。

今回はブリトロの刺身とカマを買って帰りました。
ちゃっかりとクーラーボックスを積んで来といて良かったですw

お腹もいっぱいになったところで皆さんとはお別れ。
大陸を横断して表日本へ戻ります。
さすがに帰りは睡魔に襲われて途中のパーキングで仮眠も取りながら深夜に帰宅。
なかなか充実した日帰り旅行となりましたw

次の日、我が家のクリスマスイブのディナーには、寒ブリの刺身が食卓に並びました(^o^)
Posted at 2011/12/26 01:56:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2011年12月25日 イイね!

クリスマス寒波 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 前編

クリスマス寒波 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 前編慌ただしい年末になって冬将軍がやってきましたね~。

とは言うものの、愛知では雪が降る気配は無し・・・。
日本海側では大雪の予報とか。
それに合わせたように北陸の四駆乗り達は山へ繰り出す計画だという話も聞こえてきたり。
はい、これはもう行くしかありませんね!

3連休の初日、バージンスノーを滑るぞ~っとボードを積み込んで夜明け前に家を出ます。
東海北陸道を走って北を目指す。
高速の開通により、冬でも楽に行けるようになりましたね。

白鳥あたりからぼちぼち積もり始めて、ひるがの高原を越えると路面も真っ白でした。

この時期は高鷲エリアのスキー客で高速の渋滞は必至だが、早めに出発したおかげで順調に進み、夜が明ける頃には富山県に入ります。
時間に余裕があったので、ちょっと寄り道して五箇山の合掌造り集落へ行くことに。

つり橋を渡るとそこは菅沼集落。

ここは白川郷と共に世界遺産にも登録されているところ。

雪に覆われた合掌造りの家は絵になりますね~(^^)

誰もいない早朝だったのでDEFですぐ横まで行けましたw

通常は少し離れた駐車場から歩いて集落に入ります。

白川郷には以前にも行ったことあったけど、五箇山に来るのは初めてでした。
あまりにも有名になり観光客で溢れた白川郷と違って、素朴な雰囲気が残っている感じですね。
またゆっくり時間をとって見に来たい場所だと思いました。

ウロウロしてるとちょうど良い時間になってきたのでスキー場へ向かう。


合掌造り集落のすぐ近くにある、たいらスキー場へ行って来ました。


期待通り、昨夜から積もったであろう新雪がたっぷり!
パウダースノーが最高です♪

今回はボードで滑ってきました。

ここはリフトが3本だけのコンパクトなスキー場であるが、程よい急斜面がそろっていてなかなか楽しめるとこです。
客層もファミリーではなく、競技系スキーヤーやブッ飛びボーダーが多いかな。
好みが分かれるとこでしょうけど、個人的には好きなスキー場です(^^)

午前中にみっちり滑って、お昼には終了。
リフトも空いてたので短時間でも結構楽しめました。

さーて、では次の目的地へ向かいましょう。。。(続く)
Posted at 2011/12/25 11:56:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「椛の湖 http://cvw.jp/b/645742/48515826/
何シテル?   06/30 00:29
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5678910
1112 13141516 17
1819 2021222324
25 262728 29 30 31

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation