• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月24日

続・キャリパー研磨☆(完結編)

続・キャリパー研磨☆(完結編) の度、前後のブレーキキャリパーを「HCR32 → ECR33」へ、ブレーキホースを「純正 → NISMOステンメッシュ」へ変更しました(ノ∇≦*)☆

キャリパーに関しては、リヤキャリパーはHCR32もECR33も全く同じモノであり、制動力に何も変化はないと思われますが、フロントキャリパーに関してはHCR32のローターに対してECR33はローターのサイズが16mm大きくなる為に制動力の変化(強化)が期待できます(´▽`*)♪


左がHCR32のブレーキローター、右がECR33のブレーキローターです(・-・*)


また、ブレーキホースに関しては、純正のゴム製からNISMOステンメッシュ製へ変更した為にブレーキング時のホースの膨張を抑え圧縮損失が少なくなる為に、ペダルタッチとレスポンスが向上する事が期待できます(´▽`*)♪



付け加えとして、キャリパーのOHを実施した為にピストンの動きなどもOH前と比べるとスムーズになっているかもしれません(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪


と言う訳で、交換後のレビューでございます(≧∇≦)ノ!!

正直自分は基本的に「街乗り」で攻めるような走り方はせず、交換後の変化は特に期待していなかったのですが、
ブレーキを浅く踏んだ状態から車がグイグイと止まってくれる感覚が(。゚ω゚)

ブレーキングの際に「車が軽く感じる」と言う程の感覚はないですが、多少余裕が出た感じはありました(・-・*)♪
それよりも、ブレーキを浅く踏んだ状態からブレーキが効きはじめるので、奥まで踏めば更に良く効くわけであり
「ブレーキコントロールの幅が広がった(# ゚Д゚)!!」
と言う感覚の方が大きかったです(。・ω・。)v

上記はキャリパー交換の後、翌日に車に乗ってみたレビューでございます(・ω´-ゞ)^☆



そして交換してから一週間程経過し、交換時キャリパー内にエアが残っている可能性を考慮して、ブレーキフルードのエア抜き作業を行いました(・-・*)
エア抜き作業では特にキャリパー内にエアが残っていた痕跡はなく良好でした(*^-^*)

その後、今一度車に乗ってブレーキの効きを試します(・-・*)

「あれ..こんなもんだっけ(。゚ω゚)??」

結果、既に感覚が慣れてしまっておりました(# ゚Д゚)!!


つまりすぐに感覚が慣れてしまうほどの変化もしくは「プラシーボ効果」ヾ(≧▽≦)ノ

..もしかしたら峠などを走ったらまた少し違いを感じられるのかもしれませんが、多分自分の感覚ではこの程度が限界かと(ノ∇≦*)

しかし、そもそもはキャリパー交換に至った経緯はブレーキの性能云々よりも、
「雨や洗車時に水がかかった際にキャリパー上に水滴を留めない「ツルッとした」形がいい」
と言うメンテナンス目的でしたので、それが達成されたので「ヨシ(# ゚Д゚)!!」とします(o゜◇゜)ノ☆


交換されたHCRのキャリパー達です、お疲れさまでした(*`・ω・´*)ゝ
綺麗に洗浄し、中のブレーキフルードを抜き取って保管します☆



新車から20年経過しているので、ピストンはサビサビで大変な事になっているだろうなと思っていましたが

◇フロント4POTキャリパー


想像以上に状態が良い感じでした..もしかしたら前オーナー時にOHされていたのかもしれません(・-・*)

◇リヤ2POTキャリパー


また、交換した純正ブレーキホースも洗浄して保管します☆

◇純正ブレーキホース(フロント)


洗浄したらホースは艶やかで劣化はあまり感じられなかったのですが、良く見ると亀裂が..(;´Д`)



とは言っても、使用に問題が発生しそうな程ではありませんので、やっぱり保管です(´▽`*)

リヤ側の純正ブレーキホースはタイラップでホースが強化されています(〃▽〃)
2005年02月01日に寒い中、シコシコとタイラップを取り付けていた記憶が蘇ります(・∀・)
※当時は足回り汚かったですなぁ..

◇純正ブレーキホース(リヤ)


タイラップで強化されている為、ゴムホースの劣化具合は確認できませんでした(。-`ω-)


今回は完結編と言うことで、今までの「キャリパー研磨シリーズ」を振り返ってみました(≧∇≦)ノ

2013年01月11日「キャリパー研磨☆」

2013年01月19日「続・キャリパー研磨☆」

2013年01月26日「続・キャリパー研磨☆」

2013年11月14日「続・キャリパー研磨☆」

2014年04月18日「続・キャリパー研磨☆」

2014年09月10日「続・キャリパー研磨☆」

2014年10月07日「続・キャリパー研磨☆」

2014年10月22日「続・キャリパー研磨☆(ピストン抜き編)」

2014年11月02日「続・キャリパー研磨☆(塗装編)」

2014年11月13日「続・キャリパー研磨☆(塗装編)」

2014年11月19日「続・キャリパー研磨☆(塗装編)」

2014年11月25日「続・キャリパー研磨☆(ロゴ試作編)」

2014年11月28日「続・キャリパー研磨☆(塗装編)☆」

2015年05月17日「続・キャリパーロゴ試作中☆」

2015年05月29日「続・キャリパーロゴ試作中☆(Rキャリパー完成編)」

2015年06月03日「続・キャリパーロゴ試作中☆(Fキャリパー完成編)」

2015年06月18日「続・キャリパー研磨 (ウレタン塗装失敗編)☆」

2015年06月26日「続・キャリパー研磨 (ウレタン塗装失敗リカバリ編)その壱☆」

2015年08月05日「続・キャリパー研磨☆(リヤキャリパーOH編)」

2015年08月23日「続・キャリパー研磨☆(フロントキャリパーOH編)」

2015年09月08日「続・キャリパー研磨☆(ブレーキローター錆落とし&塗装編)」

2015年09月16日「続・キャリパー研磨☆(リヤキャリパー交換編)」

2015年09月21日「続・キャリパー研磨☆(フロントキャリパー交換編)」


そして、今回の「続・キャリパー研磨☆(完結編)」となります(* ̄ω ̄)v

ココのHPの様な仕上がりを目指して頑張って参りましたが、少しは近づけたかと(。・ω・。)v



長い間、この「超自己満足日和(# ゚Д゚)!!」なキャリパー研磨シリーズを温かく見守ってくださったり応援してくださった方々に厚くお礼申し上げます(*^-^*)

ありがとうございましたヾ(@^▽^@)ノ☆
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2015/09/24 15:55:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

増量目標達成
ふじっこパパさん

新型デリカミニ!^^
レガッテムさん

ヒヨコちゃん🐣いたよ❗️😆
伯父貴さん

三菱 トライトン(LC2T)用キッ ...
AXIS PARTSさん

聖地に“帰還“
まさあべさん

この記事へのコメント

2015年9月24日 17:05
お疲れ様です(о´∀`о)

とうとう完結しましたね!

ブレーキホースを交換すると結構なレスポンスの変化が感じられますよね(*´∀`)♪
自分もプロジェクトμのブレーキホースへ交換しましたが、踏んだ際のフィーリングがとても変わった覚えがあります( ̄▽ ̄)b

でも、自分も直ぐに慣れてしまい変化がわからなくなってしまいました(^_^;)

しかし、ローター径が大きくなっている分利きが良くなっているのは間違いないですね( ^∀^)
コメントへの返答
2015年9月25日 9:05
お疲れさまですヾ(@^▽^@)ノ

ようやく完結しました(≧∇≦)ノ
実は少し前に交換は終わっていたのですが、完結するまでは洗車日和をUP出来ませんでしたので、ちょっとホッとしております(*^-^*)

さんたろ~さんはプロジェクトμのブレーキホースへ交換したんですね(。゚ω゚)やはりブレーキホースを交換するとレスポンスが変わりますか!!と言う事は自分が感じた変化はプラシーボでは無かったようで安心しました(´▽`*)☆

それでもやはり直ぐに慣れてしまいますよね..悲しいと言うか、これが人間の順応能力なのか..微妙なところです(。´Д⊂)

ローター径が大きくなってやはり利きがよくなっているんですかね(。゚ω゚)?!まだあんまり実感はないですが、峠とか走る機会があれば楽しみですo(*⌒―⌒*)o♪
2015年9月24日 17:22
がたのすけさん こんばんは~ (*・ω・)ノ(*´ω`*)/ バンハー♪

リアのブレーキホースをタイラップで巻き巻きしてるのは初めて見ましたwww

僕もV36 クーペの曙ブレーキへバージョンアップしたいですが、財布の中は氷河期 + スリットローターと加工したニセンボが勿体ない( 基本的にケチですw )ので実行に移せず今に至ります σ(*´∀`*) エヘヘ

ローターが大径化されているとホイールの中がパツパツに見えてカッコイイ♪ 前も言いましたが落ち着いた赤も魅力的です (*・ω・)(・ω・*) ウンウン

Noble号もキャリパー塗装の様子を見ながらカラーチェンジの際はワインレッドも候補に入れたいと思います♪

本当に長期戦になりましたが 取り付けお疲れ様でした~ (`・ω・´)ゝ シャキーン
コメントへの返答
2015年9月25日 9:23
おはようござい・・・・・・・┌|*´∀`|┘マッチョマン!!

..(´・ω・`)ショボーン

ブレーキホースのタイラップ巻き巻きは初めて見ましたか(。゚ω゚)!!実はこれでブレーキタッチがかなり変わります..100円の威力恐るべしです(* ̄ω ̄)v

Noble号へV36 クーペの曙ブレーキですかぁ..想像するとヨダレがでそうですね(笑)でも現在スリットローターですしブレーキに不満が無ければ今のままで十分見た目もカッコ良い思います(ノ∇≦*)!!

ありがとうございます(*^-^*)♪
現在32GTRホイールですが、これがGTS純正ホイールになると更にパツパツになります(●´艸`)w赤はパールが入っているのですが、ホイール内だと分かりづらいのがちょっと残念..ですが光の当たり方によっては分かるので、それもマニアックで良いかと(〃▽〃)

明るい赤よりは多少引き締まった印象になると思われるので、もし気になったら是非ワインレッドも候補に入れてみてください(≧∇≦)ノ

自分のサボり期間もあって長かったですが、目標の一つが達成出来たので、次の目標に向かって頑張りたいと思いますo(*⌒―⌒*)o☆

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48597002/
何シテル?   08/13 11:01
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation