• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月18日

出張で名古屋に遊びに行ってきました(笑

出張で名古屋に遊びに行ってきました(笑 先日の木、金と出張で名古屋に行っていました。


出張後、せっかくなのでもう一泊宿をとり、愛知県を観光してきました。

というか金曜の午後には暇になってしまいましたので、レンタカーを金曜の14:00に借りて、土曜の14:00まで観光する予定を立てました。






名古屋駅でレンタカーを借りて出発したのですが、さすが名古屋駅周辺、非常に交通量が多く、道も3,4車線とありまるで東京のようでした。
渋滞がひどいので市内を回るのはとりあえず後回しにしました。




大事なレンタカーの話です。
「1人で思う存分好きな車で観光したい!」

ということで、86のレンタカーを借りました。










白です。ちなみにAT。
マニュアルを希望したのですが、予約をしたのが急で、もうすでにMTは空きがないとのことだったので、残念ながらATになってしまいました。

86には試乗程度でなら乗ったことがありましたが、営業マンが横に乗り、一般道を60kmぐらいまでしか出せず、ハンドルを元気に切ることもできず、5kmぐらいしか運転できなかったので正直あまりこの車のことが分からず終わってしまい、不満でした。



今回は思う存分、気の済むまで走ることができたので、色々書きたいと思います。


さっそくですが、まず気になったこと。
レンタカーで借りた86のグレードはGだったのですが、そのGグレードの装備がまず不満・・・

グレードの不満点はいくつかありましたが、不満の順位付けをするとこんな感じに。
ちなみに以前試乗で乗ったのはGTグレードでした。

1.ハロゲンライト
2.マフラーカッターなし
3.デジタルスピードメーターなし
4.ウレタンシフトレバーノブ&パーキングブレーキレバー
5.フォグなし
6.マニュアルエアコン
7.LSDなし
8.パドルシフトなし(AT)
9.16inchホイール
10.プッシュ式エンジンスタートでない


このほかにも上位グレードとの差がたくさんあって、大きな価格差を考慮しても買うならGT以上でないと私は嫌だなと思ってしまいました。
街中で見かける86も、案外みんな上位のグレードが多いですよね。

何を重視するかで必要なもの、いらないものの順位も人それぞれでしょう。サーキットにいかれる方だとやはりトルセンLSD欲しいですよね。プッシュ式のエンジンスタートは、私はキーを捻るのが好きなので特にいらないです。
でも1~7の項目は個人的に外せないかなあ・・




ハロゲンライト





マフラーカッターなし


この車の場合は排気管もデザインの一部だと思うので、大きくマフラーの回りがえぐられたリアバンパーデザインに、このテールはどう見てもかっこ悪いです。




メーター



メーターはアナログが好きですが、ここでいう不満は速度メーターが非常に見にくいことにあります。
小さいメーターに、大げさに260kmスケールの無駄なメーターがついていて、今何kmで走っているのか確認しづらいです。
そのうえ今時自発光タイプではなくて、ライトをつけた際に光るタイプなので、日蔭などの暗がりでは、見にくいことこの上ないです。

うちのパサートのメーターも、260kmと無駄なものがついていますが、見易さは全然違います。
ポイントは、メーターを大きく使っていること、速度の縮尺のスケールが低い速度域と高い速度域で変わっていて、日常域で見やすい配慮がなされていること、自発光メーターであること、そしてなによりデジタル表記があることだと思います。
だから上位グレードのデジタル表記がタコメーター横に着いているタイプがいいんですよね。





マニュアルエアコン



運転席と助手席が別々に温度が調整できるなんてものはいりませんが、やはり温度表記があるオートエアコンがいいです。あと気になったのはプラスチックのパネルが安っぽかったことです。

ブログの後、走行のインプレッションを書きます。














観光の話に戻りますが、まずは犬山城へ行きました。
犬山城は、姫路城、松本城、彦根城と並び、天守が国宝に指定されている城です。









現在は天守のみしか残っておらず、規模としても大きな城ではありません。
近くに有名な名古屋城がありますが、比べてしまうと規模は違いすぎます。



そして内部は急な階段です。




しかしながら、天守の上から見る景色は圧巻。
昔はここから城下町が見下ろせたのだなと思うと妙に感慨深く感じます。











周辺を軍の戦闘機が飛び回って爆音を轟かせていました。
いつもうるさく飛んでいるようです。






適当に飛んできた戦闘機の動画を撮ってみました。
F-15にF-4もいますね!

結構戦闘機とかも好きなので・・













犬山城を後にし、三重県まで飛んで、なばなの里へとやってきました。


ここは前々から評判を聞いていて、ぜひ行きたいと思っていたのでした。


こういったところに1人で入るのに抵抗がある方も多いみたいですが、私は全然気にしません(笑


ただ、仕事のカッコのままだったのでスーツのまま入り、完全に浮いてしまっていました。
さすがにちょっとまずかったかな、寒かったし( ;∀;)









まず駐車場がありすぎです(笑








いやー、幻想的な世界でしたね。






足湯なんかもあるようです。
衛生上私は嫌ですが・・








紅葉がライトアップされていまして、水面に綺麗に映っており、言葉にならないほど綺麗でした。




写真だといまいちうまく撮れませんでしたね・・











以上、終わりです。

え?ナイアガラの滝は??


恥ずかしいので聞かないでください|д゚)


馬鹿すぎる(笑
場所がわかりにくいんだよもう・・奥にあるなんてしらないし・・、、、




また来ます!!








帰りは行きとは違う道で・・

コンビナートの綺麗な夜景が見れるかと期待したのですが、思ったほどのものはありませんでした。
四日市のほうは有名だそうですね。






途中起きたばかりの事故に遭遇。
RX-8とHS250hの事故。
8のボンネットが「く」の字になってしまっていました。







無駄に遠回りをしまして、今日泊まるところ、「名古屋笠寺ワシントンプラザ」へ。
ここのウリは、宿泊客は併設されているスパ施設、湯~とぴあ宝を利用できることと、充実の朝食バイキングがあることです。


名古屋笠寺ワシントンホテルプラザ↓
http://www.kasadera-hotel.jp/


駐車場にて






湯~とぴあ宝ではさまざまなお風呂がありましたが、アメジストの湯とか、ヒアルロン酸配合とか、なにやら胡散臭いお風呂とかがありました。また利用客のマナーが悪かったです。


館内で食べた遅い夕食。
一人で手羽先にビールを飲んでくつろいでいました。



ここのスパはだいぶ遅い時間まで営業しています。


部屋に戻り寝たのがずいぶんと遅くなってしまいました。















次の日・・・

早く出発するはずが寝坊して9:30に、朝食のバイキングも食べれませんでした( ;∀;)




今日まずは、香嵐渓へ行くことにしました。
紅葉が美しいと有名な渓谷だそうです。











詳しくはウィキ先生へどうぞ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B5%90%E6%B8%93




だいぶにぎやかでした。





紅葉はまだ少し早かったようです。








サルの芸をやっていました。




みんな笑顔なのがいいですね。








香積寺にも行きました。





















レンタカーを返す時間が14:00でしたので、早々とあとにしました。











次は、愛・地球博記念公園へ行きました。



しかし公園についた時間が12:30。

14;00に返すのはやはり厳しいということで・・・


レンタカー会社へ連絡して、結局2時間延長しました。






愛・地球博は開催当時、すごく来たかったのですが、結局行くことができませんでしたので、今回ここに来るのを楽しみにしていました。



もう10年が経つなんて、信じられないですね(;O;)





愛・地球博記念館











アクトロイドというそうです。
そういえばテレビで話題でしたね。







でもやっぱり人間の顔って難しいんでしょうね。
なーんか整形顔(笑
















ここの公園はほんとに広いですね。驚きました。




日本庭園なんかもあったり。





あと有名?なのは、「サツキとメイの家」があることです。

チケットを買おうとすると、人数制の時間ごとのツアーで回るそうで、次回は15:00のご案内になりますとのこと。



時間がないので遠くから撮影して我慢することにしました。






残念です。近くからはよく見えません。




遠くから




カメラで近くに寄ってみましたが、内部は分かりませんね。





他の方のブログなどで見ましたが、なかなか中も本格的に作りこまれているようです。




スズメバチにマムシ!?








入口近くで元気なおばさんが食べ物を売っていました。
安くするから買っていってーと言われ、やきそばとたこ焼きを買ってしまいました。

おばさん曰く、「もう寒いから帰ろうかと思って!」、だそうで。
まだ14;00すぎだったんですけど、ほんとに帰っちゃいました(笑









さて、最後はこの場所から僅か数km、トヨタ博物館へと向かいました。
以前一人旅でここには立ち寄っていますが、やはり車好きとして寄らないわけにはいかないでしょう。





ちなみに前回
今とはだいぶ違います。







入口で迎えてくれるボンネットバス





トヨタ最初の車、試作車だそうな。




トヨダです。







あまり古すぎる車はよくわかりません。
蒸気で走るのとか。








以下展示場所はバラバラです。


フェラーリ512BB







ポルシェ356





メルセデスベンツ 300 SL クーペ








FFの元祖







てんとうむし






トヨタ2000GT






ホンダS500、トヨタ スポーツ 800






薪トラック







MR2(AW)のプロトタイプです。










おなじみ市販モデル





やはりプロトタイプは屋根が低くてかっこいいです。
なんせ全高1170mmですから。
リアは市販モデルの方が好きです。








キリがないのでこの辺で・・

今回はあまり写真を撮りませんでしたが、前回はなんとすべての車の写真を撮りました(笑






売店では以前販売していた、プルバックカーの販売がなくなっていました。
MR2のもので売っていたのは、AWの模型とSWのフジミのプラモデルだけでした。




駐車場では、プログレのダンディーなおじ様方がオフ会をしていました。









さてそろそろ後にして、レンタカーを返しに名古屋駅に戻りました。



2時間延長で8,000円くらい取られました。

まあしょうがないか・・







駅の様子

混んでるなあ・・







高島屋入口がなにやらずいぶんと凝っていました。






ここからは行きもそうでしたが新幹線で帰ります。

有名な新幹線ホームのきしめん屋、「住よし」で食べました。





お土産もいろいろ買い込みました。
定番ばっかりですけど・・






帰りの新幹線でGPSで速度を表示してみると面白かったです。
流石速いですな・・


楽しかった旅もあっという間に終わってしまいました。












----------------------------------------------------------------------------------

86のインプレッションを書きます。
おそらく半分間違っています(笑

まず驚いたのがAT。
最近のATは頭がいいですね。
もうトルコンATではとか言う時代ではないんだなと思いました。
非常にダイレクト感があって、AT特有のぬめっとした滑ってる感じがないんですよね。
変速も結構素早いですし、気に入ってしまいました。
ただ例えば5速→3速みたいな2速落としたいみたいなときはもたついてうまくいきませんでしたね。
後はDレンジで走っていると、燃費の関係でしょうか、やたら上のギアをすぐにチョイスしてシフトアップしていってしまうのが気になりました。
でもアクセルの反応がいいので、踏み込めばすぐ反応してくれるのはいいです。
スポーツモードにすると、割と高い回転を自動でキープしてくれたりします。

エンジンはずいぶんと重低音ですね。演出もあるのでしょうが、回していくと少しうるさすぎる気がします。しかしかといって回転数が低いと今度は全然音がしません。この辺も違和感を感じました。
エンジン自体はやはりそんなにパワーがあるものではありませんでしたが、1台で走る分にはいったい何が不満なのかといった感じで十分かもしれません。
MTに試乗したときには低速トルクがないなと感じたのですが、今回は全然そうは思わず不思議でした。3200rpmぐらいからはあまり上まで回しても加速が変わらなかったので、レッドゾーンまでめいいっぱい回す必要はなさそうです。


撮ってみました。ぶれぶれですが・・




電子制御を切ったりできるようです。
というかABS以外はいらないかな。





ハンドリングですが、これは色々考えました(笑
まず思ったのが、切った分だけカッチリと曲がる、すごくしっかりしている感じがしました。
またハンドルのロックtoロックが少なく、ハンドルは小さく結構重かったです。
家に戻って自分のSWと比較したのですが、MR2よりハンドルが更にクイックな設定なことに驚きました。まあハンドル径が大きいのは時代もあるのでしょうが。



サスは低速では結構ゴツゴツしていました。
それでも高速では結構動いて、特にフロントが初期に沈んでそのあと抑えるような感じでした。
初期で結構動き、高速コーナーでは若干巻き込むような動きが出てオーバーが出やすく感じました。サイドもよく効いたので(レンタカーで何やってるんだか(笑、)、やはりドリドリは簡単そうです。私はもっとフロントを固めたいですが、それでも純正である程度はしっかりしているので、最初は純正でサーキットもいいかもしれないと思いました。
高速走行の安定性は、期待していたのですが、まあ特に普通でした。



ブレーキはまた踏むとガッチリしていてタッチが凄くいい感じです。
ただ強く踏むとフロントがロックしやすかったのと、強く踏んでいるときの姿勢はやはりMR2の方が安定していました。


燃費はMR2から+2kmぐらいでしょうか?







総評は、いい車ですが、MR2から20年の進化は特に感じられないなあというのが正直なところでした。


だいぶ長すぎだな・・・

ブログ一覧 | 名古屋へ出張。 | 日記
Posted at 2014/11/19 22:43:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんばんは〜今日も暑かった ...
PHEV好きさん

家って買ったほうが得❓それとも‼️
mimori431さん

ありがとうございます!
shinD5さん

本日は……
takeshi.oさん

ふじザップ 第二クール終了
ふじっこパパさん

洗車後のバッテリー充電し、ロングド ...
はらペコ星人さん

この記事へのコメント

2014年11月20日 17:34
こんばんは!

ああぁぁぁぁぁぁぁぁ(笑)
なばなの里へ行ったんですね( ^∀^)
実は今週の月曜日に私も行ってきたんです……。
またもや先を越されましたねヽ(`・ω・´)ノ


私は旅行帰りに寄って、ナイアガラも勿論見ましたよ!
あれがメインだそうです(笑)


86の試乗記、大変参考になりましたヾ(・∀・)ノ
動画も撮られるとはさすが!です。
私から見た86なんですが、一言で言えば

「完成されてるFR車」なんです。

でもほしくないんです…まぁ買いたくても買える値段ではないですが……
私にとってスポーツカーに求めるのは速さではなく、刺激なので購買力が湧かないんですね。

きっと、とんだごめすさんなら分かって頂けると思います!!


あっ!近いうちに旅行のブログをUPしますので、綺麗に撮れているかわかりませんが
ナイアガラの写真も一緒に載せますね(*^-^*)ゞ
コメントへの返答
2014年11月29日 10:18
こんにちわ。

アーーーーーッッ!!(笑
まず、すみません。コメントいただいていたことに気づきませんでした。
相変わらず遅くて本当申し訳ないです。


なんと、たんぴさんさんも最近行かれたんですか!?
しかしメインを見ないで帰るってどんなバカなんでしょうか(笑
紅葉のライトアップに気を取られて歩いていたら通り過ぎてしまったのでした( ;∀;)

86よかったですが、、おっしゃる通り刺激が足りなかったですねー。
普通に運転していたら、
あれ?、そいいえばスポーツカー運転してるんだっけ?
みたいな感じに本気でなりました(笑
86って運転してて思ったんですが、GT的な性格が結構強いのかなと思いました。


旅行のブログ楽しみにしています!
ナイアガラの写真はほんと見たいです!!
宜しくお願いしますね(*´ω`*)












プロフィール

「[パーツ] #MR2 DIREZZA ZⅡ STAR SPEC 235/40R17 http://minkara.carview.co.jp/userid/1242380/car/925204/8398615/parts.aspx
何シテル?   04/18 01:45
基本的に飽きっぽい性格で、気分屋だと思います。 そして理屈っぽくてめんどくさい奴(笑 歳のわりに色々と紆余曲折を経験してきました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ MR2] クラッチのグリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 00:05:48
[トヨタ MR2]MR2Heaven Front Hood Gas Strut Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:29:29
[トヨタ MR2]MR2Heaven Engine Lid Gas Strut Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:28:44

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ダークグリーン色のMR2に乗っています。 日本全国を走り回り、走行距離は30万kmを超 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
パサートB7から、パサートB8(B8.5)へ乗り換えました。またしても敢えてのセダンを選 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
6シリーズはラグジュアリーでありながらスポーティにもいけるところが気に入っています。 B ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
2013年3月5日納車。 主に長距離の移動で活躍中。 パサートに多いヴァリアントでは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation