• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月14日

熊本城 夜間開城

先月の話なのですが、熊本で用務を終えた後、夜間開城している熊本城へ足を運んでみました。
実はすっかり忘れていたのですが、あるお友達の方が熊本へ出張されているのをみて思い出してアップしてみました。




熊本駅



熊本城へ到着したときには既に17:00。
17:30まで待てば夜間開城扱いで入場料が安くなるので、ちょっと悩んだのだが、「時は金なり」と、すぐに入場。結論から言うとこれは正解。


石垣



この城は西南戦争で天守を含め、多くの建物を焼失しているものの、現存建造物も多く残っている。

東竹之丸の現存櫓群



こちらは近年再建された飯田丸五階櫓



内部も公開されている




そして本丸へ



天守近くの数寄屋丸二階御広間。こちらも再建。




そして天守を横目に…



宇土櫓へ入場。こちらは現存建造物で、しかも「櫓」と言いながら、他の城の現存天守に負けずと劣らぬ立派な現存建造物。



内部は江戸時代以来の建造物のため、良い雰囲気。但しそれなりに急な段もあるのだが…




そして宇土櫓最上層から天守(近年再建)を望む。



風情ある建物でゆっくりしたかったのだが、天守閣と本丸御殿を除く建物は夜間開城の対象外ということで17:30で閉場。
17:30以降の入場料が安くなるのは、こうした建造物への入場料が含まれない分安い、ということらしい。ケチらずサッサと入っておいて正解。


そして目の前に見えている本丸へと向かうのだが、入口は反対側にあり、これまた近年再建された本丸御殿の地下にあたる「闇り通路」と呼ばれる通路を通って行くことになる。

闇り通路入口


闇り通路


熊本の中心街が見える



そして天守閣前広場へ到着



しかし天守閣への登城は夜景を楽しみに置いておくことにして、先ずは最近再建された本丸御殿へ。
なおこの本丸御殿の再建後に熊本城を訪れるのは初めてで、今回は夜景とこの本丸御殿を目当てに熊本城へ立ち寄ったような物である。


木の香りのする新しい建物で、「今では鄙びたお城も、江戸時代当時はこんな感じだったのかなぁ…」と思いを巡らせながら見学。



そして金ぴかの昭君之間も再現されている。



当時の技法、材料に拘って再現されており、その作業の苦労話などをまとめたDVDも上映されていた。


再現された台所



そしていよいよ天守閣。但し天守閣内は展示室になっており、撮影できないため、最上層からの眺望のみ。

熊本中心部方面


どんどん日が落ちていく


黒髪山方面



そして天守閣を出るころにはすっかり真っ暗。



闇り通路を抜けて反対側から



先ほど入場した飯田丸五階丸



加藤清正像



こうして熊本城訪問を終えて、近くの熊本交通センターへ。



別にバスで帰る訳ではなく、食堂街で夕食をとるのが目当て。
本当は味噌天神にお気に入りの店があるのだが、時間的にちょっと無理そうなので、近場で済ませようと思った次第。

交通センターに熊本ラーメンの定番「こむらさき」の支店があるので、そちらで食べようと思っていたのだが、向かいに「桂花ラーメン」があったので、そちらへ入店。


新宿駅東口に支店があるので、いつも見てはいたのだが、結局今日まで入店したことが無く、この機会に試してみることに。


そしてちょうど熊本駅行きのバスがあったので、そちらで移動。バスの方が市電より運賃が安かったのが意外。



で、最終「みずほ」の指定席で帰宅。指定席ならレールスター並の2+2列シートで快適。



<おわり>
ブログ一覧 | 旅のまとめ(2011年) | 日記
Posted at 2011/09/14 21:08:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

この記事へのコメント

2011年9月14日 21:25
清正公が心血注いで築城したお城,見てみたいです。
熊本って行ったことがないんですよね。
(通過したことはあるんですが・・・)

みずほ(さくらも)の指定席はイイですよね。
ゆったりと座れます。
山陽・九州新幹線内の移動ならみずほorさくらorレールスターに限ります♪
コメントへの返答
2011年9月15日 23:29
こんばんは♪

天守や本丸御殿は再建建造物ですが、立派な郭割(?)など、築城の名手が作った本格的な城であることを感じさせてくれますね。

仰るとおりで…
個人的には東京方面へ新幹線で行くのが苦痛です(笑
2011年9月14日 21:28
初コメです(^.^)

昔し熊本城に行きましたがあの夜のライトアップ

綺麗で又行って来ますよ♪

だいぶ改装してるんですね♪

初コメながら失礼しました。
コメントへの返答
2011年9月15日 23:46
KeNさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

このライトアップ、昔から行われていたのですね~全く知りませんでした(汗

夜のお城は独特の雰囲気があって楽しいですよね。

本丸御殿が最近再建されるなど、以前とは違った楽しみもありますね♪

いえいえ初コメとか全く気にしないでください。
今後とも宜しくお願いします。
2011年9月14日 21:43
近くに住んでいながら最近行ったことないです。

県立美術館でなにかイベントがあるときに出かけたりします。

夜の熊本城、いいですねぇ。
コメントへの返答
2011年9月15日 23:51
こんばんは♪

意外と近場って足を運びませんよね…
私も大阪城とか大仙古墳とか、最近行った記憶がないです(笑

夜のお城には独特の雰囲気がありますよね。
開場時間の延長など、夜の見学の機会を増やして欲しいものです。
2011年9月14日 22:09
熊本城、幼い頃に一度行ったきりで、
記憶に無いです・・・・
なかなか良いですねぇ~。
熊本ラーメンはいかがでしたか?
ワタクシは結構好きです。
コメントへの返答
2011年9月16日 9:03
おはようございます。

あれっ!?お近くなので、時々足を運ばれているものと思いこんでいましたよ^^;

私も熊本ラーメンは好きですね。
博多よりも、焦がしニンニクなど、ちょっとパンチがあるのが好きです^^

でもここのラーメンは具の自己主張が強すぎて、ちょっと「熊本味」が薄れてしまっていたかなぁ…
でもこの具、なかなか美味しかったですよ!!
2011年9月14日 23:19
熊本県の近くの宮崎県に住んでいますが、恥ずかしながら熊本城には行った事が無いのでとても感動しました(^o^)

屋内のライトアップ照明も素晴しいですが、夜の熊本城のライトアップはとても素敵ですね\(^o^)/

麺好きの私にはラーメンから目が離せません(笑)
コメントへの返答
2011年9月16日 9:08
おはようございます!!

宮崎県にお住まいでしたか。
以前、青島や飫肥、霧島など訪れて、ちょっと南国テイストの素敵な雰囲気を満喫させていただきましたよ。
でもここ数年、鹿児島や大分までは行っても、日程的になかなか宮崎まで足を伸ばせません(泣

係員のおじさん曰く「(室内見学は)夜間のほうが良いんだよ~外から余計な光は入らないし、照明は美術館用のライトも使ってるんだよ」との事でした。

宮崎の麺と言えば、延岡で食べたうどんがものすごく美味しかったです^^v
ラーメンはあまり聞きませんが、宮崎も美味しいものがいっぱいありますよね。
2011年9月15日 3:21
熊本城ですか。
随分昔ですが修学旅行で行きました。
日本史(特に戦国時代)や戦国武将は好きなものの、城はあまり詳しくはありません。
でも熊本城は立派な城だったので実物を観て驚いた記憶が残っています。
でも熊本城は、豊臣秀吉の直属の部下であり城づくりの名人と言われた加藤清正が建てた城という事で納得しました。
 
再現されたという本丸御殿・・・さすが豪華絢爛ですねえ。
江戸時代と言うよりも、何となく豊臣政権下に作られたって感じがします・・・あくまでも何となくですけれど。


コメントへの返答
2011年9月16日 22:50
こんばんは。

調べてみると、本丸御殿の建設は1610年ということで、完全な江戸時代と言えるか、まだちょっと微妙な時期ですね。
でもまだ立派な城を建てられる時代だったのでしょうね。

近年の再建建造物が多い城ですが、それでも昔ながらの貴重な建造物と併せて往時の様子を感じられる良いお城だと思います。

当時の技法や材料を大事にした再建が行われたことに凄く好感をもっています。
2011年9月16日 3:17
こんばんはです!

18年前に熊本に行った事が有ります。

当然(!)、熊本市電にも乗りました。

しかし、熊本城に行ってなかった事を後悔してます。

もっと後悔している事は・・・・
行きと帰りを寝台特急「はやぶさ」で鉄旅しなかった事です(涙)
コメントへの返答
2011年9月17日 0:45
こんばんは♪

熊本市電も熊本駅の様子がガラッと変わっていたり、路線敷に芝生を植えたり…といろいろ変化しているようです。

新幹線乗車も兼ねて、一度尋ねてみるのも面白いかも知れませんよ。

そういえばJR九州が独自に夜行列車を計画している…なんて話がありましたね。
水戸岡デザインの夜行列車…ちょっと期待していたりします^^v
2011年9月19日 22:10
みずほにさくら、更にはやぶさと昔の寝台特急が新しい新幹線の愛称になりつつありますなぁ~
四年後の新函館開業時には、また新しい愛称も気になるところですが~☆
まぁひらがなネーミングだと、はつかりや、はまなすあたりかな?
コメントへの返答
2011年9月22日 1:26
もう4年後に迫っているのですね~
個人的には寝台特急ではありませんが「海峡」に一票入れたいですね!!
他には「えるむ」「おおとり」とかも良いですね!
個人的に「はまなす」は函館~札幌の夜行列車として存続して欲しいなぁ、と思いますね…

プロフィール

「データ整理は間に合わず。結局普段使用していない電話番号で新規登録する形でID連携。個人情報は特に不要。但しログインの度に普段使っていないスマホを引っ張り出して、電源を入れて・・・という状況なので、ログイン回数は激減の見込み。今後は過去データの管理用のサブとしての運用になるかと。」
何シテル?   05/24 16:23
タイトルの通り、旅と温泉と酒などを愛するNEOCAといいます。気がつけば、みんカラも20年目になってしまいました。 今年から仕事上で大きな変化が起きて、少し余...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足立ナンバーで行くマイカー韓国ドライブ 【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 21:57:51
過去の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 19:30:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ペーパードライバー期間を挟み、再びスバルをチョイス。 過去にレガシィやインプレッサに乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
8年振りにスバル乗りに復帰しました。 写真は当時の販促品のミニカーのものです。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初の新車購入です。でもかなり無理をして買ったので…以来他の趣味にお金が回らない…分不相応 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation