• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEOCAのブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

過去の旅

[最終更新2014/12/31 Ver4.2]

※この記事は、アップされている旅の記録を整理する為のものです。
※管理が行き届かなくなってきているため、このリストに入っていない古い旅行記の公開は見合わせています。
※旅行時期はブログからおよそ推定したもので、厳密な日時ではありません。





北海道・東北

函館 2014/11 近況報告の一部に含む
北海道大学総合博物館 2014/05 近況報告の一部に含む
東北車中泊の旅 報告[回想] 2005/08 リンク


関東甲信

迎賓館赤坂離宮 2014/08
八丈島3回目 2014/08 近況報告の一部に含む
神奈川県庁と横浜三塔 2014/07 近況報告の一部に含む
お台場ガンダム・The世界一展・品川アクアスタジアム 2014/04
小海線・途中下車の旅 2013/06
津南温泉と清津峡とぽんしゅ館と... 2013/06
真田氏ゆかりの城下町散策 2011/07 松代編 上田+別所温泉編
沼津・神津島 2010/03 ダイジェスト
青ヶ島 2009/11      八丈(1回目)
小笠原・硫黄列島の旅 報告 2008/10 ダイジェスト インデックス


北陸

弥彦山 2014/07
勝山恐竜博物館 2013/11 近況報告の一部としてアップ
くびき野レールパークの保存鉄道 2013/10
直江津駅と坂口記念館 2013/10
富山ブラックラーメンと発電所美術館 2013/10
高岡へたいやきを食べに行った話(?) 2012/06
立山カルデラ トロッコ 2012/06   後
伏木散策と宇奈月温泉 2012/06
黒四ダムとアルペンルート 2012/06 前編 後編
のと鉄道と輪島御神乗太鼓 2011/09
舳倉島 2011/09 前編 後編
福井市と芦原温泉 2011/07 Ⅰ城跡 Ⅱ庭園 Ⅲ温泉


東海

瀬戸・御在所 2013/12 近況報告の一部としてアップ
三重のローカル私鉄を巡る旅 報告 2013/03    
伊勢神宮へ初詣 2013/01
武豊 2012/07
浜松散策 2011/09 本編 スズキ歴史館
リニア・鉄道館 2011/05
尾張の城巡り 2011/05


近畿(奈良)

正倉院展と奈良ホテル 2014/11 近況報告の一部に含む
天理参考館・奈良大学博物館 2014/08 近況報告の一部に含む
薬師寺・正倉院展・元旦の春日大社と東大寺 2013/11-2014/01 近況報告の一部に含む
旧・生駒トンネル見学会 2013/07
梶ヶ谷の大仏線遺構を訪ねて 2013/04
西大寺と平城宮跡散策 2011/10
奈良西ノ京 2011/03
奈良公園 2010/11


近畿(阪神近郊)

赤川鉄橋 2013/10 近況報告の一部に含む
大阪市海洋博物館とWTC、交通科学博物館 2012/03
ユニチカ記念館と武庫川線とモール温泉 2011/12


近畿(播磨)

ダイセル異人館 2013/03
手柄山交流館(旧姫路市営モノレール手柄山駅) 2011/11
書写山散策と「ひめじ田宴アート」 2010/08


近畿(紀伊半島方面)

金剛の湯&五新線でプチオフ 2014/08
五新線専用道を走るバスに乗る 2013/07 前編 後編
新宮城と神倉神社を散策する 2013/07
勝浦漁港でマグロ競市を見学する 2013/07
日本最長の一般路線バス・八木新宮線に乗る 2013/07
御坊散策 2013/03
湯浅散策 2013/03
紀伊半島で交通安全を祈願する旅 報告 2012/09 前編 後編
紀三井寺と和歌浦を歩く [和歌山散策Ⅰ] 2010/12
たま駅長に会いに… [和歌山散策Ⅱ] 2010/12


近畿(その他)

安土城と近江牛 2014/04 近況報告の一部に含む
近江八幡 散策と食べたモノ 2013/12
安土城址 2010/12
美山のかやぶきの里へ 2009/04
長浜散策 2007/12


中国・四国

大洲城とピーチ 2014/07
木次線と三次の鵜飼い 2014/07 超ダイジェスト版を近況報告の一部に含む
高松出張(讃岐うどん) 2014/07 近況報告の一部に含む
長門湯本温泉大谷山荘 2014/07 近況報告の一部に含む
宇部興産専用道路 2013/06
マツダミュージアム 2013/06
讃岐うどん、宇和島城、そして鉄分 [四国Ⅰ] 2011/07
海上保安庁 巡視船「とさ」体験航海 [四国Ⅱ] 2011/07
予土線でトロッコ列車と駅舎内温泉を楽しむ [四国Ⅲ] 2011/07
オープンデッキ列車で安芸散策 [四国Ⅳ] 2011/07
夜の高知城とひろめ市場 [四国Ⅴ] 2011/07


九州

大分県USA 2014/10 前編 後編
柳川の川下りと御花 2014/06
筑後川昇開橋と三重津海軍所跡 2014/01
黒いかもめ 2013/10
軍艦島(端島)上陸ツアー 2013/10
伊王島散策 2013/10
佐賀城と白いかもめ 2013/10
唐津散策 2013/10
阪九フェリーと折尾駅弁「かしわめし」 2012/04
中津で花見散策 2012/04
赤村トロッコ油須原線と直方焼きスパ 2012/04
古代山城・金田城へ、山と海から 2012/04
熊本城 夜間開城 2011/08


西南諸島

石垣島再訪 2014/03
徳之島の闘牛を観戦する 2010/09
与論島の豊年祭で十五夜踊りを鑑賞する 2010/09


乗り物系

はじめてのドリームライナー 2014/01
博多南線と500系こだま 2012/09
新幹線300系 2012/01
寝台特急「日本海」A寝台上段
東北新幹線「はやぶさ」グランクラス 2011/12


海外(台湾)

台北賓館ほか 2014/06
旧・台北帝国大学関係の建造物を訪ねて 2014/06 前編 後編
南門町三二三(台北植物園)ほか 2014/09
普悠瑪号に乗って蘇墺冷泉へ 2014/09
「后豊鐵馬道」と「緑色走廊」 2014/01 前編 後編
航空科学館@桃園空港 2014/01
ハローキティと鼎泰豐 2014/01
日勝生加賀屋(台北) 2013/11
台北ストップオーバー 2012/03
蒋介石がいっぱい(慈湖紀念雕塑公園) 2012/03
台湾一周・鉄道文化を訪ねる旅 報告 2011/11 ダイジェスト インデックス


海外(東南アジア)

ハノイでインドシナフレンチを食べる 2014/08 近況報告の一部に含む
泰緬鉄道の面影を訪ねる旅 2012/03 バンコク 泰緬鉄道
香港・澳門 2011/08 食1 食2 夜景 散策 マカオ1 マカオ2


海外(中近東)

イスラエルの旅 報告 2012/05 ダイジェスト リンク ※現在作成休止中(再開の意志あり)


海外(欧米)

オーストリア・ドイツの登山鉄道を訪ねて 2014/10 超ダイジェスト版を近況報告の一部に含む
ブルーラグーンとオーロラ 2014/02
オスロ散策 2014/02
ポルトガル・マディラ諸島 2014/02 ダイジェスト
メキシコ&キューバの旅 ダイジェスト 2013/02
アイスランド&グリーンランドの旅 報告 2011/06 ダイジェスト インデックス未完成


海外(オセアニア・太平洋)

オーストラリア・アデレード&パース&インディアンパシフィック号 2014/05 ダイジェスト
コロールの旧・南洋神社と日本時代の名残を訪ねて 2014/04





お出かけ回想シリーズ
※数年前~十数年前に訪問した場所をスポット重視で回想するシリーズ

1 マウントピンネ 北海道中頓別町
2 食事処いしざわ 北海道網走市
3 吹上温泉 みどり荘 鹿児島県日置市
4 旧・神居古潭駅 北海道旭川市
5 十勝の豚丼 北海道十勝
6 アパッチカレーとモール温泉銭湯 北海道帯広
7 北海道ホテル 北海道帯広市
8 はるにれの大木と十勝牛の駅弁 北海道豊頃&池田
9 北浜駅&止別駅 北海道釧網本線
10 川北温泉 北海道標津町
11 とかち帯広空港 北海道帯広市
12 敏音知岳登山 北海道中頓別町
13 野付温泉「浜の湯」 北海道別海町
14 幻の「ぶどう海老」と羅臼の温泉 北海道羅臼
15 古平高校と積丹半島の温泉 北海道積丹
16 小松牛乳@霧多布 北海道浜中町
17 湯ノ岱温泉と江差線 北海道
18 御宿きくち 北海道奥尻島
19 十勝牧場 北海道音更町
20 おかむら弁当屋の「かにめし」 北海道遠軽
21 駅前弁当(多田精肉店) 北海道上富良野町
22 大雪高原温泉 北海道上川町
23 三股山荘 北海道上士幌町
24 十勝三股盆地 北海道上士幌町




Posted at 2014/12/27 19:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記INDEX | 日記
2013年07月12日 イイね!

台湾一周・鉄道文化を訪ねる旅 報告 index

この記事は「台湾一周・鉄道文化を訪ねる旅」(2011年11月)の旅行記インデックスページです。


ダイジェスト編
旅から帰って直ぐにアップしたダイジェスト編。



No.1 プロローグ&中華航空で台北へ
旅の発端と手配、そして中華航空(チャイナエアライン)へ搭乗。台湾入国まで。

No.2 台北の夜
台湾元を確保した後、路線バスで台北市内へ。寧夏観光夜市で牡蠣料理を味わう。



No.3 台湾高速鐵道の商務車で台中へ
いよいよ鉄道旅行のスタート。まずは“台湾新幹線”の商務車(グリーン車)と、近郊列車を乗り継いで、台湾中部の街、彰化を目指す。

No.4 彰化市内散策Ⅰ孔廟・南天宮
鉄道旅行は小休止し、彰化市内の散策をスタート。十八地獄なる看板を見つけて寄り道してみると…何とも個性的なB級スポット。



No.5 彰化市内散策Ⅱ八掛山・彰化肉圓
彰化観光の定番・八掛山大仏を訪問後、抗日保台史蹟館という日本人には少し敷居の高い施設に立ち寄り。そして昼食に彰化名物の肉圓という料理(スナック?)を味わう。

No.6 彰化扇形庫を見学
ようやく鉄道旅行らしいスポットへ。日本統治時代から残る扇形機関車庫を見学し、多くの機関車が動いている姿をノンビリと眺める。



No.7 台湾高速鐵道の標準車で高雄へ
彰化散策を終え、今度は“台湾新幹線”の標準車(普通車)で高雄へ。ベース車である700系新幹線との比較や、速達タイプ列車の走りっぷりを満喫しつつ、台湾名物・排骨弁当も体験。そして日本統治時代の帝冠様式を留める旧駅舎を見学。

No.8 高雄の宿と六合観光夜市
高雄のラブホ風ホテルにチェックイン。鉄道旅行は一休みして、屋台の建ち並ぶ六合観光夜市へと繰り出し、海鮮屋台料理を味わう。



No.9 シュガートレイン「五分車」に乗車
かつての製糖工場に残るナローゲージの路線を活用した観光トロッコ列車を訪問。休日を楽しむ台湾の人たちで賑わう製糖工場跡の公園や、今に残る産業遺産なども散策。そして「酵母」味のアイスクリームも賞味。

No.10 高雄・蓮池潭を散策
今回は鉄分薄めで、バスに乗り高雄を代表する観光地「蓮池潭」を散策。中国文化の色濃い寺院を中心に、湖畔をのんびりと散策。



No.11 旧高雄市政府から高雄港駅へ
旧・高雄市役所の建物を活用した博物館を見学後、高雄港に残る廃線跡を散策。お目当ての資料館が閉館していたため、急遽大幅な行程変更を決定。そして高雄85ビルの展望台から高雄の夜景を満喫。

No.12 西子湾と打狗鐵道故事館へ
観光地である西子湾も散策。旧・高雄港駅跡にある資料館を訪問し、往時の風情を留める施設を見学し、台湾の鉄道文化や日本との濃厚な繋がりを体感。



No.13 三地門へのアクセス
高雄を後にし、屏東を経由し、台湾原住民が住む三地門集落を目指す。通りすがりに立ち寄った店の牛肉麺が思いがけず大当たり。

No.14 台湾原住民文化園区を見学
台湾原住民文化園区という施設で、台湾原住民の文化の触れる。屏東へと戻り、素敵なご夫婦が営む屋台で夕食を楽しむ。更に流暢な日本語を話す宿の大女将さんから興味深いお話を色々と伺う。



No.15 屏東から枋寮へ
屏東市内で朝の散歩を楽しんでから出発。急行列車に相当する莒光号の客車に揺られ枋寮へ移動。駅近辺を散策し、コンビニ弁当を購入。

No.16 南廻線・旧型客車の旅
台湾に唯一残る非冷房の旧型客車(普快車)に乗り、台湾南部を横断。レトロな客車はもちろん、長い停車時間に秘境駅を眺め、鈍行の旅を満喫。



No.17 池上便當と紅葉温泉
台湾の米処・池上の車窓を眺めながら、名物駅弁に舌鼓。そして日本統治時代の警察保養所の面影を濃厚に残す紅葉温泉で湯を満喫。

No.18 花蓮鉄道文化園区を訪問
台湾東部の交通の要衝・花蓮で、旧駅を活用した資料館を見学し、往時に思いを馳せる。また花蓮名物のワンタンも味わう。



No.19 太魯閣号と北投温泉
JR九州885系の兄弟車・TEMU1000型「太魯閣」号で台北まで一気に走行。そして台北駅で開催されていた鉄道展を見学し、更に近郊の北投温泉まで脚を伸ばし入浴。

No.20 西門町とスネ夫号
“台湾の原宿”と呼ばれる西門町で、台湾最後の晩餐を楽しむ。最終日は“スネ夫号”と呼ばれる近郊列車に乗り、空港へと向かう。

Posted at 2013/07/12 23:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記INDEX | 日記
2010年04月11日 イイね!

2008年10月 小笠原・硫黄列島の旅報告 インデックス

#このエントリーは2008年10月に決行した「小笠原・硫黄列島の旅」のまとめのインデックスとなります。

まずはダイジェスト兼予告編。

旅を終えて


そして本編。まずは旅立ちにいたる経緯など。本題にはいるまでが長いので読み飛ばして構わないかと思います。

No.1 硫黄島からの手紙
No.2 旅の手配と準備(小笠原の旅事情・写真事情)


次に父島をペースに硫黄列島・聟島列島も含めて多くの島へ足を伸ばします。

No.3 小笠原への旅立ち
No.4 父島・大村散策編
No.5 硫黄列島(火山列島)三島クルーズ編
No.6 聟島列島(嫁島・ケータ島)ツアー編
No.7 南島・兄島ツアー&おが丸お見送り編
No.8 父島島内散策(1日目)編
No.9 父島島内散策編(2日目)
No.10 扇浦シーカヤック編


以下は母島編

No.11 母島上陸&沖村散策編
No.12 母島最高峰・乳房山登山編
No.13 母島・南崎散策編
No.14 母島ネイチャーツアー編
No.15 母島・北村集落跡散策編
No.16[最終回] 母島・富沢戦跡探訪&小笠原からの帰路編



そして翌年2009年5月に小笠原を再訪したときのダイジェストです。

「まだ、行ったことがなかった日本へ-。」
Posted at 2010/04/11 01:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記INDEX | 日記

プロフィール

「みんカラ20年目に突入・・・そりゃあ歳も取るわけだ・・・」
何シテル?   02/16 23:07
タイトルの通り、旅と温泉と酒などを愛するNEOCAといいます。気がつけば、みんカラデビューから18年が過ぎようとしています。 現在はほぼ活動休止中ですが、年に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

過去の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 19:30:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ペーパードライバー期間を挟み、再びスバルをチョイス。 過去にレガシィやインプレッサに乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
8年振りにスバル乗りに復帰しました。 写真は当時の販促品のミニカーのものです。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初の新車購入です。でもかなり無理をして買ったので…以来他の趣味にお金が回らない…分不相応 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation