• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月05日

旧・神居古潭駅 北海道旭川 [お出かけ回想No.4]

旧・神居古潭駅 北海道旭川 [お出かけ回想No.4]  #このシリーズは以前のお出かけを回想するものです。

←定番のこのシリーズも今回で一段落。
今回は789本目のブログと言うことで、JR北海道789系の写真を探してみました。

上が青森-函館間の「スーパー白鳥」(現在は新青森発着)
下が札幌-旭川間の「スーパーかむい」(「快速エアポート」として新千歳空港まで直通運転)

しかも懐かしの旭川“地上”駅ですね。




で、今回はタイトル画像とも少しは関係のあるネタです。

北海道は旭川市の旧・神居古潭駅(かむいこたん)です。

昭和44年に函館本線の電化・複線化が行われ、その際に新線に付け替えられたため、廃駅となった駅です。
そして、その電化・複線の新線を走っているのが上の「スーパーかむい」です。
また、“かむい”のネーミングの由来はこの神居古潭でもありますね。


国道12号線で神居古潭トンネルへ入らず、旧道へ入っていき、川向かいに旧駅が存在しています。
なお2001年当時はバスもあったのですが、今でも運行されているかは不明です。


旧駅へと渡る橋


橋の上から川を眺める



旧・神居古潭駅舎


明治43年の建築で、旭川市の指定文化財として保存されています。

「典型的な小規模駅舎建築で、下屋柱頭装飾など明治期の、西洋建築意匠導入時の特徴を残す数少ない現存例」 (旭川市ホームページより)


旧線路跡はサイクリングロードに


ちなみに、駅舎はサイクリングロードの休憩所という位置づけです。


駅名標



構内に保存されているSL群


上の写真をトリミング


ちなみに、この「C57 201」はC57のラストナンバー機。


ちょうど10年前の今頃でしょうか。秋らしい風情が感じられます。

ちなみに今回の写真(789系以外)は全て原版がネガフィルム。(…なので詳しい日付がわからない)
当時、デジタル機の性能はまだまだ。デジタルで撮った写真が残念な感じのものが多いです。

しかしフィルムで撮影していた画像は、多少色あせてはいても、独特の滑らかさも相まって、今見てみても唸らせてくれます。(もちろん腕は10年分未熟ですが…)
「フィルムって良いなぁ~」とつくづく思いますね。
ブログ一覧 | お出かけ回想 | 日記
Posted at 2011/10/05 20:58:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

本日のランチ
nogizakaさん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

4/28
R_35さん

この記事へのコメント

2011年10月5日 21:25
良いところですね。やっぱり北海道にSLは似合いますね。

色調など古そうな感じがしたので、ポジだともっと硬調で鮮やかかなぁー、ネガかなぁなどと見ていました(^o^)

コメントへの返答
2011年10月6日 18:17
あまり知られていないスポットですが、落ち着いた良いところですよ♪
ホント北海道の風景とSLは相性が良いですね^^

確かにちょっと落ち着きすぎかも知れませんが、階調の豊かさなどネガにしかない素晴らしさがありますよね^^v
2011年10月5日 22:21
こんばんは~♪

鉄道のことはさておき。。。^^;
ネガのスキャンですか?
うちにのもスキャンしてやらないと。。。-.-;

ほんわかした雰囲気がでていて、いい感じだと思います b^^
コメントへの返答
2011年10月6日 18:21
こんばんは♪

以前に業務用スキャナで古いネガをまとめてスキャンしてもらったときの画像を使用しています。
古い写真もPCで一括管理できて便利です。

銀塩独特の雰囲気って、良いですよね~
2011年10月6日 8:18
おはようございます!!

紅葉が綺麗ですね、駅舎がSLにとても合う雰囲気をかもし出してますね(・_・)
コメントへの返答
2011年10月6日 18:24
こんばんは♪

ホントに良い季節に訪問したものです。
駅舎のレトロな佇まいが良い雰囲気ですよね^^v
2011年10月6日 17:43
こんばんは^^
神居古潭の光の感じが良いですね。
銀塩の雰囲気は捨てがたいものが有りますね^^
コメントへの返答
2011年10月6日 18:28
こんばんは♪

紅葉の具合と言い、光と良い…今思うと、なかなか良いタイミングで訪問していました。
銀塩独特の雰囲気は、デジタルではなかなか味わえませんよね。

その中でDPの持つ雰囲気は特筆ものだと思いますね。
2011年10月6日 20:28
こんばんは♪

おお、蒸気機関車はとてもいい雰囲気ですね(*^_^*)
とても良い状態で保存されていますね♪

フィルムの雰囲気、デジタルとはひと味違っていて、
懐かしくなるような、いい感じですね(^^)/

コメントへの返答
2011年10月6日 22:34
こんばんは♪

もう10年も前の事なので、写真以上のことは覚えていないのですが(汗)…でも非常に状態が良く見えますね。
こうした貴重な文化財を大切に残して行きたいものです。

フィルムとデジタルでは、全く違う画になりますよね~
今後もフィルムでの撮影も続けていくつもりです^^v
2011年10月6日 23:17
こんばんは。
 
デジカメ全盛の現在でもフィルム写真のきめ細やかさは素晴らしいと思います。
写真の出来栄えも素晴らしいですが、それよりもNEOCAさんの解説がいつも分かりやすく丁寧なんですよねえ。
 
スーパー白鳥・・・派手なグリーンが凄いですが、「ぬぼーっ」とした顔が愛嬌があります(・∀・)。
他で活躍しているエル特急顔の「スーパーひたち」「スーパーあずさ」「サンダーバード(貫通扉側)」も何となく「ぬぼーっ」としているように感じます(;´∀`)・・・でも「サンダーバード」の非貫通扉側は非常に精悍な顔ですけどね。
 
神居古潭駅・・・文化財になるのも納得しそうな駅舎ですね。
ちょっとマニアな話になってしまいますが、トミックスのNゲージにある井中駅(品番4002木造駅舎セット)に雰囲気が似ています。
鉄道駅だった事を考えると寂しい限りなんですが、こんなに素敵なサイクリングロードと休憩施設になっているんですね。
コメントへの返答
2011年10月10日 21:05
こんばんは♪
お返事が遅れて申し訳ありません。

ホントフィルム写真って素晴らしいと思います。
これからも細々と続けていきたい趣味の一つですね。

恐れ入ります。いつもクドクド書いているのに、しっかり読んでいただいて、本当に感謝です。

確かに高運転台式(?)の特急電車って愛嬌を感じますね。
個人的には国鉄時代の485系や381系なども好きなのですが、最近はすっかり数が減りましたね~
サンダーバードは前後で顔つきにギャップがあって、なかなかユニークですよね^^

神居古潭駅は如何にも明治期の駅舎、といった雰囲気を醸しており、当時からモダンな駅舎だったのだろうと想像します。
風情ある田舎の駅舎という顔と、当時の最先端を行っていたであろうという顔と…ホントに素敵な駅舎だと思いますね。

残念ながら私はここをサイクリングしたことはないのですが、川を見ながらのサイクリングも楽しそうです。

プロフィール

「@NEOCA ルノーと共通のプラットフォーム、(単純な数字だけの比較で)XVよりトルク三割増し、5ナンバーサイズで最小回転半径4.9m、郊外使用でラフに踏み込んでもリッター20は切らない燃費…でもちょっと高いかな」
何シテル?   04/01 14:40
タイトルの通り、旅と温泉と酒などを愛するNEOCAといいます。気がつけば、みんカラも20年目になってしまいました。 今年から仕事上で大きな変化が起きて、少し余...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

足立ナンバーで行くマイカー韓国ドライブ 【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 21:57:51
過去の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 19:30:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ペーパードライバー期間を挟み、再びスバルをチョイス。 過去にレガシィやインプレッサに乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
8年振りにスバル乗りに復帰しました。 写真は当時の販促品のミニカーのものです。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初の新車購入です。でもかなり無理をして買ったので…以来他の趣味にお金が回らない…分不相応 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation