• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月18日

北浜駅&止別駅 北海道釧網本線 [お出かけ回想No.9]

#このシリーズは以前のお出かけを回想するものです。


北浜駅と言えば…京阪の駅
そんな生活が長くなり、はるか遠くの記憶となりつつある北海道の思い出…


しかし北海道の釧路-網走を結ぶ釧網本線にも同名の北浜駅がある。


悲しいかな、鉄道よりも来るまで訪れる人が多い様子。


駅舎横の展望台から。一本の線路がオホーツク海に沿っての走っている。



駅舎内へ。壁は使用済み定期券などで埋め尽くされている。



駅自体は既に無人化されているが、かつての駅事務室のスペースを活用してお洒落なお店がオープンしている。


何気にボックスシートだったり、網棚を設けたり、タブレットを展示するなど、さりげなく鉄分のあるお店。


窓の外にはオホーツク海。


冬場なら、流氷を眺めながらコーヒーを楽しむことも出来るのだろう。


偶々、列車と遭遇。


釧網本線の運行本数を考えると、列車が見られればラッキーなのかも知れない。
カメラを構えていると、鉄子さん(?)が飛び出してきた。(隠し撮りではなく、偶然なので念のため)
まさか駅舎内からカメラを構えている人がいるなどとは考えもしなかったのだろう。

そういえばこの頃から、鉄道趣味が一般化して、鉄子さんも多く見られるようになったような…


この日のランチはオムライス。


味や値段などは既に忘却の彼方…
[追記]写真をよく見てみると、メニュー板に\800とありますね。


そして3駅となり(臨時駅を含む)の止別駅。


この駅も同様に無人化された駅事務室を活用して、ラーメン屋がオープン。


残念ながら海は見えないが…



名物の「駅長ラーメン」を注文。


個人的に「温かくなったイクラ」が苦手なので、早々に食べてしまったことだけは覚えているのだが、それ以外のことは全て忘却の彼方…ただとにかく食べるのが面倒だったことと、良いお値段だったことはうっすら覚えているのだが。


最近、みん友さんの間で「二食同時食い」が流行っている(?)ようなのだが、今回紹介した二軒は同時にハシゴしたわけでは無いので念のため…

この釧網本線という路線…他にも無人駅の駅舎を活かしたお店が数多くあるので、また機会があれば。
ブログ一覧 | お出かけ回想 | 日記
Posted at 2011/11/18 20:15:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

北浜駅;回想編 From [  徒然なるままの 妙延寺’S みんカラ ... ] 2011年11月19日 14:10
この記事は、北浜駅&止別駅 北海道釧網本線 [お出かけ回想No.9]について書いています。 ということで、旅と焼酎(酒全体的に)がお好きなお友達が書いた回想編にも足を運んだことがあるので、画像を紹 ...
ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2011年11月18日 20:51
廃止になった駅舎を有効活用して採算が取れるぐらいのお客さんはあるんですね。
お値段は?との事ですがオムライスはスパーライトだし、ラーメンは必要以上に具が入ってて1000円はしそうな勢いです(笑)でも廃墟になるよりいいですね。
コメントへの返答
2011年11月18日 20:59
まあ国道沿いですし、無人化されたとは言え廃線になったわけでもないので、それなりにお客さんがあるようです。

というか“雰囲気込み”で流行っている感じでしょうかね。
お値段も“雰囲気込み”と考えれば納得できそうです。
ただラーメンは…千円どころか、千数百円だった記憶も^^;
2011年11月18日 21:07
こんばんはです!!

北浜駅は今年の流氷の時期の行ってきました

サロマ湖から霧多布岬に行く途中、流氷の見える北浜駅を見ようと思って。。。

丁度ノロッコ号も入っていたので流氷と北浜駅のコラボ好い感じでした

でも青い海と北浜駅のコラボもやはり好いですね(~0~)
コメントへの返答
2011年11月18日 21:41
こんばんは♪

エクス有さんも行かれたのですね、北浜駅。
確かに流氷の見える駅として有名ですよね♪

しかしノロッコも含めた3点コラボとは羨ましいですね~

季節毎にそれぞれ楽しめる…ホント素敵なスポットだと思います。
2011年11月18日 21:27
この路線沿いの雰囲気も独特ですね。
北海道は食べ物が割と高そう?ですね。

肥薩線もなかなかいい景色がありますので
たまには全線乗ってみたいと思ってます。
コメントへの返答
2011年11月18日 21:43
ホント独特の雰囲気ですよね~
でもこの近辺が一番“北海道らしい”イメージを持った地域のようにも思います。

確かに観光地は高いですね…
でも逆に地元向けのメニューや、スーパーの生鮮品など、驚くほど安かったりもするんですよね~

肥薩線…もう何年も乗っていないですね。
やはり本数も限られますし、意外とハードル高かったりしますよね^^;
2011年11月18日 22:21
こんばんは♪


北海道!といった感じの駅ですね(*^_^*)
見渡す限り大地と鉄路といったところがさすが広いな~と思います。

ラーメンもさすが北海道!といった感じですね(^^)/
コメントへの返答
2011年11月19日 6:03
おはようございます。

ホントこうして見返してみると、なんと雰囲気のある駅なこと…
まあ北海道に住んでしまうと、コレが当たり前になってしまっていたのですけどね^^;

まあこのラーメンは典型的な北海道の観光地ラーメンですね…
2011年11月18日 22:25
いいですね♪
仕事でない旅・・した~い!
コメントへの返答
2011年11月19日 6:03
ありがとうございます。
こうしてブログを書いていても、現地へ飛んでいきたくなってしまいますね~
2011年11月18日 23:24
こんばんはです!
『スロー人』な『鉄旅人』の僕です(笑)

つい先日、北海道を『チラ見』してきました。
それでも『旅太り』してしまいましたが・・・(●^o^●)

この路線も良さそうですね♪
始発から終点まで乗りっぱなしの鉄旅も良いですが、各駅停車の列車で途中下車しながらの鉄旅も良いですね♪

駅舎もシブいですね~♪

僕なら駅舎食堂を梯子して『まいう~~』な鉄旅するかも・・・・(笑)
コメントへの返答
2011年11月19日 20:27
こんばんは♪

ホント北海道の鉄道は味がありますよね。
そして北海道の味も…私も「北海道太り」するタチなので…(汗

釧網本線は途中下車も楽しいですよね。
それに北海道の路線にしては珍しく駅そのものや、徒歩圏内に楽しめるスポットの多い路線でもありますね。

昔ながらの駅舎を活用して、雰囲気を味わいつつ食べ歩きできるというのが素敵ですよね。
2011年11月18日 23:42
こんばんは。

北の鉄路。
堪らなく魅力的です。
2枚目、見た瞬間に惚れました。
これぞ北海道の鉄路・・・。

駅舎のお店のランチ。
とても美味しそうです。
コメントへの返答
2011年11月19日 23:00
こんばんは♪

ホント北の鉄路って魅力的ですよね。
乗り歩くのも楽しいですが、こうして印象的な光景を探してみるのも楽しいですよね。

こうして駅舎を活用したお店で、雰囲気を味わいながら食事を楽しむのも良いですよね~
2011年11月19日 2:47
こんな秘蔵映像があるなんて…(^^)

この頃から食レポートもしていたんですなあ?やはり北の大地には雪が合うかなあ。
駅舎の食堂も旅の思い出になりますねえ。

コメントへの返答
2011年11月19日 23:05
いやいや以前から食べ物にも目がありませんよ~

確かに冬の北浜駅も魅力的ですよね。
ただ私の場合、冬の北海道で暮らすことの厳しさを知っているので「北の大地には雪が合うかなあ。」などとは言えないですね。

こうして駅舎を活用したお店って楽しめますよね~
2011年11月19日 7:42
釧網線は立ち寄ってみたい魅力的な喫茶店やラーメン店が入っている店が多いですね。
釧網線の駅には何度も降り立っているのですが、食事で利用したのは川湯温泉のオーチャードグラスだけで他の駅は利用したことありません。

20年近く前に駅ネしたとき、清里町駅には電気屋さんが入っていましたが今はどうなっているんでしょう。
コメントへの返答
2011年11月19日 23:12
ホント釧網本線の駅ナカ(?)は魅力的なお店が多いですよね。
オーチャードグラス…何だかんだであそこか一番レベル高いですね。

とは言え、列車利用ではダイヤ的にもなかなか食べ歩きは難しいですよね。

そう言えば緑駅のレンタルビデオ店のその後も気になります(笑
2011年11月19日 8:54
俺的には浜小清水駅裏の海岸からの流氷もオススメ!!北浜駅とは違い観光客は皆無ですな~(^_^;)ここは道の駅も併設していていいかも~☆
コメントへの返答
2011年11月19日 23:13
確かに浜小清水駅も穴場かも知れませんね。
建物も綺麗で、施設も充実してますからね~
2011年11月19日 10:15
なんと、、、記憶にある駅舎の面影、、、全然ないのでござる(え?

自分が承知していたのはどうやら40年前の残像のようです(汗
そしてこのように移り変わり、今また、の姿があるのでせうね☆

いずれにしても懐かしい。の感を思い起こさせていただいたことに感謝です♪

ってか、ラーメン食べづらそうです。マジで(笑

コメントへの返答
2011年11月19日 23:47
面影無いですか…
昔ながらの駅舎を活かして…と思っていたのですが、やはり駅舎として現役だった時代とは色々変化しているものなのですね。

それにしても懐かしい記憶の思い起こしの一助となって幸いです。

ラーメンは…半端無く食べづらかった記憶があります。
まあ話のネタですよね。
2011年11月19日 12:38
ローカル線の風景・・・いいですね。

海沿いに走る一直線の線路・・・北海道!って感じですね。

できれば鉄道で訪れることができれば良いお店なんでしょうけどね。

最初のお店の店内素敵です。さりげなく鉄の心をくすぐるのがいいですね。
コメントへの返答
2011年11月19日 23:52
ホント北海道のローカル線は味がありますよね~

確かに鉄道利用ではなかなか行きにくいですよね。
実際、利用者の大多数は車利用ではないかと思います。

ロケーションだけでなく、内装などにも鉄分を持たせているのがニクいですよね~
2011年11月19日 18:25
青い空、青い海、牧歌的な風景
サイコーですね(*´▽`*)
コメントへの返答
2011年11月20日 0:06
夏の北海道って、サイコーですよね♪
2011年11月19日 18:59
北浜駅、国244にて納沙布岬まで覚えがあるので素通りはしてるかと、汗。
色々とストーリーを連想させる吊しの制服は好ポイントかも、笑。
今だったら、間違いなくここで茶してるんですが(^^)/サイコーの風景ですね♪

特に北海道駅舎の食堂は、味や価格以上に話題性で星5つですよね。
いいな~。
コメントへの返答
2011年11月20日 0:24
確かに知らないと、なかなか立ち寄ることも無いかも知れませんね。

こういう芸の細かさがまた楽しいですよね。

列車だけでなく、季節毎の景色の素晴らしいですし、また機会があればお茶してみてくださいね~

確かに話題性や雰囲気込みで考えると、五つ星ですよね。
2011年11月20日 9:34
おはようございます。
 
無人となった駅舎がそのまま廃れていくのは何とも寂しいですから、お店などで有効に利用している方がいるとありがたいような頼もしいような気がします。
シートや網棚など列車用だったと思われる部品を利用しているのも、良い雰囲気を醸し出すのに一役買っているようですね。
商売としては厳しい面もあるかもしれませんが「粋」だと思います。
 
ラーメンに海産物の具を使うのは北海道らしい?のかもしれませんが、あまり豪華にしてしまうのも考え物のような(´∀`;)。
生食がおいしいとされる海産物も多いようですし、海産物は単体でも充分なダシが出る食材が多いので、あまり多く入れても味が喧嘩してしまいそうな・・・
食べるのに手間取るとせっかくの麺やスープも・・・
厳しい事書いてしまい申し訳ないですけど。
コメントへの返答
2011年11月20日 11:05
おはようございます。

そうですよね。こうして歴史ある駅舎を残しつつ、新たな名所として活用されていることは嬉しく思います。
しかもこういう雰囲気作りも素敵ですし、楽しいスポットになっていますね。
まあ採算について知る由もありませんが、話題性もあり、車での訪問者もあってそこそこ賑わっているように感じました。

いやいや、ラーメンについてはホント仰るとおりだと思います。
北海道のラーメン店は、地元客向けのシンプルなメニューと、こうした観光客向けのメニューにハッキリ分かれていて、値段も倍以上違うのが普通です。
しかもカニやホタテと言っても、本格的に海産物を扱う店と違って、何だかんだで冷凍だったりしますからね…

ここは「駅長ラーメン」と銘打って、名物化しているので試してみましたが、次からはシンプルなラーメンで良いかな、というのが感想です。
まあ雰囲気や話題性がウリの店なので、敢えてこういうラーメンに手を出してみるのも良いかと思います。
(ハッキリ書いて良いのかわかりませんが、ラーメンそのものの味で勝負しているお店でも無いので…)
2011年11月20日 10:35
 はじめまして。
 北浜…懐かしいです。
 90年代に何度も通いました。
 入り口のいちばーん高いところに廃止直前の「まりも」の指定券を貼り付けてきたのですが、これが2008年に行った時に残っていて感激しました。
 2006年に列車で渡道したのを最後に私も車で北海道を旅するようになってしまいましたが、夜行廃止で費用がかかって仕方がないのと、早朝のフットワークが悪くなってしまうのとで、正直使いようが無くなってしまいました。
 本当は昔のように汽車旅を楽しみたいのですが…
コメントへの返答
2011年11月23日 7:35
はじめまして♪
コメントありがとうございます。
そしてお返事が遅くなり申し訳ありません。

いーくん(ふたたび)さんも北海道へ頻繁に行かれていたのですね。
確かに最近は夜行列車の廃止など、不便になった面も多いですね。

安い宿も多くありますが、早朝のフットワークだけは…私は寝坊助なので、宿にはいるとどうしてもロス時間が増えてしまいます(苦笑

新しく綺麗な列車も多いですが、夜行や味のある国鉄型車両での旅が出来なくなりつつあるのはちょっと寂しいですね。

しかし以前に貼り付けた切符などがそのまま残っていると嬉しいですよね。
幸福駅などにも何か貼ってきた記憶がありますが、一度探しに行ってみるのも面白そうです。
2011年11月20日 16:19
釧網本線…国道沿いなので、車の車窓からしか見たことがないんですが、どれも建物が似ていて…(^^;
立ち寄ってみると、随分趣きが違いますね~。
また旅の楽しみが増えました♪時間との相談で是非立ち寄ってみたいです。
コメントへの返答
2011年11月23日 7:59
お返事が遅くなり申し訳ありません。

確かに昔ながらの典型的な木造駅舎って感じですよね~

北浜駅は窓の外の景色も素晴らしいので「ちょっと休憩」に良いですね。
自然の景色と味のある駅舎の趣…良いリフレッシュになります^^

プロフィール

「データ整理は間に合わず。結局普段使用していない電話番号で新規登録する形でID連携。個人情報は特に不要。但しログインの度に普段使っていないスマホを引っ張り出して、電源を入れて・・・という状況なので、ログイン回数は激減の見込み。今後は過去データの管理用のサブとしての運用になるかと。」
何シテル?   05/24 16:23
タイトルの通り、旅と温泉と酒などを愛するNEOCAといいます。気がつけば、みんカラも20年目になってしまいました。 今年から仕事上で大きな変化が起きて、少し余...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足立ナンバーで行くマイカー韓国ドライブ 【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 21:57:51
過去の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 19:30:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ペーパードライバー期間を挟み、再びスバルをチョイス。 過去にレガシィやインプレッサに乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
8年振りにスバル乗りに復帰しました。 写真は当時の販促品のミニカーのものです。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初の新車購入です。でもかなり無理をして買ったので…以来他の趣味にお金が回らない…分不相応 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation