• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月13日

寝台特急「日本海」A寝台上段

先日利用したブルートレイン「日本海」の写真です。
以前にアップした東北新幹線「はやぶさ」グランクラスとセットになっています。


大阪駅から駅弁を抱えて乗車。但し写真を取り忘れていたので直江津駅で撮影した画像。



今回はA寝台上段を利用。


世間では「珍しいプルマン式寝台」と評されているようだが、「きたぐに」に乗り慣れている私にはどうも新鮮さが…


下段は満席のため上段を利用。廃止がアナウンスされて既に祭りが始まっているのか…


A寝台だけあって、幅は広いのだが、上段には荷物を置くスペースが全くなく、結局ベッドスペースを圧迫してしまうので、これなら実はB寝台の方が快適だったかも。


ちなみに下段はテーブルやヘッドレスト利用で手荷物もある程度収納できる。


何より大きな窓を独占できるのが素晴らしい。

やはり上段は料金に見合った設備とは言えないだろう。


上段ではゆっくり座ることも出来ないので、B寝台へ。


…というか、隣の9号車は利用客1名!?


車掌に断って、起きているうちはB寝台の空席で過ごすことに。



夕食は神戸駅「淡路屋」の「秋の幕の内弁当」。



少しだけ車内を見学

洗面所。今では珍しくなった給水器も完備。



トイレ。「洋式便座の使い方」のプレートが歴史を感じさせる。



喫煙所。タバコを吸う人さえ居なければ、ここで過ごすのも悪くない。


更衣室



意外と長時間停車の少ない「日本海」

日付が変わる直前の直江津駅で外の空気を吸う。



ちなみに機関車の次に「荷物室」が連結されているが、ほとんどがらんどう。



消灯後の車内



そして翌朝の朝食。


「日本海」には車内販売は乗車していないが、大館駅の駅弁屋「花善」に直接予約して、大館で駅弁を積み込んで貰う。(前日までにFAXで申し込み。1個から手配可。お茶も一緒に注文可。ホームページを参照)

今回は「鶏めし」…というか、バリエーションはノーマルの「鶏めし」(¥850)か、「特上鶏めし」(¥1100)か…といった具合に「鶏めし」のバリエーションのみ。

違いは…おかずのメニューが豪華になっていくだけなので、ノーマルの「鶏めし」をチョイス。
意外にアッサリ系で、旨味で魅せる鶏めしなので、朝から食べても全然OK。

ちなみに「特上…」はおかずが増える分、肝心の鶏めしのボリュームが減っていくような感じである。(ちなみに「特上鶏めし」は一昨年、「あけぼの」号に積み込んで食べている。


駅弁を食べ終わる頃、終点の青森駅に到着。



記念撮影



この後、電気機関車を切り離し…



ディーゼル機関車を連結



車庫へと回送していく



こうして、おそらく最後になるであろう「ブルートレイン」の旅も終了。


<完> 「スーパー白鳥」編など、続編アップの予定はありません。
ブログ一覧 | 旅のまとめ(2011年) | 日記
Posted at 2011/12/13 05:11:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

【今週末のイベント情報】8月24日 ...
VALENTIさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年12月13日 6:29
おはようございます♪

ブルートレインは乗ったことがないので、乗ってみたいなぁ・・・
・・・と思っていたら、どんどん廃止になって現在になってしまいました。

たぶん、乗る機会もないと思いますので、画像つきの解説を拝見できてうれしかったです。

コメントへの返答
2011年12月13日 22:41
こんばんは♪

確かにここ最近、加速度的に廃止が進んでいますよね…
今後も新幹線の充実で、ますます数が減ってきそうです。(全滅も…)

貴重な機会ですし、早いうちに楽しまれるのもアリだと思いますよ。
2011年12月13日 7:27
おはようございます♪

二度乗られたってことですね?
プルマンAは乗車しないまま終焉を迎えそうです。

やはり装備にしては割高感ありますよね。
昔B3段は荷室利用のメリット生かしたくて上段ファンでした。

疲れますけどこの移動方法が旅そのものでした。
素敵だった時代が終わろうとしてるんでしょうか。

それにしてもジャーナルを見ているような写真の旨さ、感服いたします。
後ろ姿はNEOCAさんですか?はじめまして(^^♪
コメントへの返答
2011年12月13日 22:58
こんばんは♪

「二度」ですか?今回は片道だけの利用ですね。

やはりプルマンよりも、普通のBのようが使いがあって良いように思います。
Bの上段って、実際に使える面積では一番広いかも知れませんね。

確かに移動そのものを旅として楽しんでいる時代でしたね。
しかし現在でもグランクラスの登場など、「移動を楽しむ」という発想は生きているようにも思います。

恐れ入ります。素人ながら、少しでも伝えることが出来ていれば光栄です。
2011年12月13日 8:07
おはよございます^^
懐かしいです。金沢へ夜間学校に通っていた際、9時過ぎの金沢発-富山行きの列車に向かって背中側にこの列車が入線しておりました。停車中発電用のディーゼルジェネレーターを回すのでホーム内がその騒音と排気が充満しておりましたね。卒業したら乗って見たいと思っていたら廃止ですね。。。
コメントへの返答
2011年12月13日 23:45
こんばんは♪

確かにディーゼルジェネレーターのサウンドは賑やかですよね。
特に金沢駅だと、音も籠もりそうですからね…

廃止後もしばらくは臨時列車として走るようですから、乗れるうちに乗っておくのも良いと思いますよ。
2011年12月13日 12:31
先ほどは当方ブログの閲覧ありがとうございました。

私も日本のあちこちで働いたことと、一人旅が趣味なので。

北海道にいたときは利尻とか寝台券を買わないと普通の席で一泊の鬼のような列車がありましたが。

あと、北斗星の2段ベッドも個室も両方使ったことがあります。

個室はドアを開けると空間が見事なL字型(笑)

多分隣の部屋は逆L字型なんだろうな、と思いましたが
コメントへの返答
2011年12月14日 0:23
こんばんは♪
こちらこそブログを見ていただいてありがとうございます。

一人旅が趣味ですか…気が合いそうですね^^

私も北海道にいた頃があって…案の定、快速ミッドナイトで自由席のドアステップで一夜を明かしたことがありましたね。
で、そのまま函館駅のベンチで昼間で爆睡(笑
まあ今思えば良い思い出です。

個室は「あけぼの」や「トワイライト」「北陸」などで体験していますが、「北斗星」はB寝台だけですね。
列車によって、随分と個室の作りが違うみたいで、面白いですね。

「北陸」は快適だったけど、「あけぼの」は狭かったですね。
また「北斗星」にも乗りたいなぁ~
2011年12月13日 13:09
青森駅では何名位が下車したのでしょうかね?
寝台列車は冬の移動が景色的には好きです。

大館で駅弁を積み込むなんぞはツウですなあ(^^)
北斗星に乗りたい旅企画を考え中です。
コメントへの返答
2011年12月14日 0:25
A寝台の下段が埋まって、上段に数人、B寝台は1両に数人…と言った感じですから、おそらく2桁だったかなと思います。

大館の駅弁は2007年の東北の旅以来、すっかり定番のお楽しみになってしまいました。
「あけぼの」には積み込めますが、「北斗星」は大館を通りませんね。

またこの冬も流氷ですかね??
2011年12月13日 13:37
こんにちは~^^

B寝台の写真を見て幼少の頃を思い出しました。
毎年の様に「あかつき」に乗ってたので。。。
B寝台でもやっぱり特等席は下で外の景色を眺めてたのを思い出します。

2~3回、切符が取れずにナンとか手に入れた切符が2段じゃなく3段式だった
というのも記憶に残ってます。
子供だから我慢できたのかもしれませんが大人だったらツライでしょうね。
コメントへの返答
2011年12月15日 21:02
こんばんは♪

ブルートレインに思い出があったのですね~
私は子供の頃に寝台車って、乗らなかったので羨ましい限りです。

でもやはり車窓を楽しめるというのはポイント大ですよね。

まだ三段が混在していた時代ですね。
私の場合、むしろ珍しさで三段寝台を選んだりしていましたね。(十数年前の話)
確かに窮屈ではありましたが、もう三段寝台が珍しくなっていたので、窮屈さは苦になっていなかったかも。
2011年12月13日 20:04
こんばんは。

日本海には高校2年のとき一人で行った北海道旅行の帰りに乗りました。

季節列車で残るなら乗りに行くのは断念しようかなと思っていましたが、ブログを見て乗りたくなりました。
コメントへの返答
2011年12月15日 21:04
こんばんは♪

「日本海」に思い出があるのですね^^
若い頃の一人旅って、下手に旅慣れていなかったりして、色々とハプニングもあったりして…でも、全て含めて良い思い出ですね。

季節列車と言っても、どういう形で、いつまで運行するかも解りませんし、事情が許すなら今のうちに…とも思いますが、気軽な独身者の私とは違いますからね(汗
2011年12月13日 20:30
こんばんはです!

ほんの半年ほど前に乗ったのですが・・・・・・
『日本海か……何もかも皆懐かしい…(涙)』

あの時、無理して乗っておいて良かったです。
プルマン式A寝台、下段、上段、両方体感しました。
やっぱり下段が良いですね。
それから、前方からEF81の『唸り』が聞こえてくると、『ここは上り勾配だな』と感じたりします。

本当は、雪の季節の『北国列車』に乗りたいですね。
カッコ悪いと言われても良いから、頭の天辺から足元(もちろん長靴・・・w)まで完全防備で冬の鉄旅を楽しみたいんですけどね~~

『日本海』、定期運用終了後は季節列車として運用されるらしいんですけど、どんな運用なのか気になります。
コメントへの返答
2011年12月15日 21:08
こんばんは♪

半年前だと、まだ廃止の話もありませんでしたね…廃止が迫ると、色々と感情がこみ上げてくるものです。

ホームタウンExpressさんの濃厚な寝台列車の旅、なかなか真似は出来ません。羨ましいです。

確かにA寝台には場所的な特性もありますよね。

確かに、朝目覚めると雪景色の中…というのも良いものです。
雪国に行くのに格好も何もありませんよ^^

ホントに、来春以降どのような形になるのか、興味津々ですね。
2011年12月13日 22:07
トイレ近くの匂いとか連結部の金属臭とかしてきそうです。
古い客車は独特の匂いがしますね。
またそれが旅愁を誘うのかと。
コメントへの返答
2011年12月15日 21:21
確かに昔ながらの車両って、色々な匂いがしますよね。
まあトイレと言っても、独特の消毒液の香りが強いですね。

たしかに新車臭よりも、こうした歴史を感じる匂いの方が、旅情を誘いますね。
2011年12月13日 22:35
こんばんは^^

消灯後の車内の雰囲気が、たまらないですね~
レトロな感じでとっても、いいです♪
コメントへの返答
2011年12月15日 22:17
こんばんは♪

確かに最近の列車では「消灯」というイベントはなかなかお目にかかれませんね。
2011年12月14日 6:07
初めまして、ぼくは通りすがりの正義の味方といいます。よろしくお願いします。
ぼくも鉄道が大好きで、良く撮影に出かけています。

先日、直江津駅にて寝台特急「日本海」を撮影して来ました。国鉄ブルートレインの生き残りであるこの列車も、とうとう廃止になってしまいますね。

また寝台車の旅にも、行ってみたくなりました。今度は「トワイライト」等の豪華寝台車に、乗ってみたいです。

「日本海」の廃止はとても残念ですね。これも時代の流れでしょうね。
コメントへの返答
2011年12月15日 22:26
どうもはじめまして。コメントありがとうございます。

私は鉄道に乗るのがメインで、駅や車内でチョコチョコ撮影している感じでしょうか。なかなか本格的な撮影とまではいきません(汗

そういえば乗車した日も、直江津駅で撮影のために入場されている方がいました。

しかし時代の流れとはいえ、「日本海」は色々利用価値があると思うんですけどね…
確かに豪華な個室化も必要でしょうが、一方でレガートシートのような手軽に利用できるシートも欲しかったですねぇ。
2011年12月14日 6:48
夢のA寝台・・・と言いたいところですが,上段はこれではがっかりですね。
(^_^;)
時代に合ってないんだなぁと思います。
今にあわすなら上段は荷物置き場にして,下段ののみにするとか・・・。

B寝台はガラガラでしたか,廃止がおしまれますが,利用者がここまでいないと文句言えない気になりますが,JRもなぜ利用者がいないのかを考えてほしいですね。
コメントへの返答
2011年12月16日 1:17
確かに上段はちょっと…と言った感じですね。
荷物置き場とは言わないまでも、B寝台扱いでも良いのではないかと思いますね。

↑の方への返答でも書いたのですが、個室化と並行して、レガートシートの様な安く利用できる席も設けるなどしても良いのではないかと思います。
大阪-青森となると、バスでは厳しいですし、やはり空間に余裕のある列車の需要ってあると思うんですけどね。
2011年12月14日 20:10
こんばんは♪

私も子供の時日本海に乗ったことがあり、懐かしく拝見させて頂きました♪
その時はB寝台の下段でした(^^)/

A寝台は個室が多いですが、2段寝台もありますよね(^_^)v
廃止になってしまうのかと思うと残念ですね・・・


コメントへの返答
2011年12月16日 1:18
こんばんは♪

Ron350さんも日本海に乗られたことがあるのですね。

残念ながら日本海は全て開放寝台ですね。
やはり時代的にも個室化が求められるかとは思いますが…

プロフィール

「データ整理は間に合わず。結局普段使用していない電話番号で新規登録する形でID連携。個人情報は特に不要。但しログインの度に普段使っていないスマホを引っ張り出して、電源を入れて・・・という状況なので、ログイン回数は激減の見込み。今後は過去データの管理用のサブとしての運用になるかと。」
何シテル?   05/24 16:23
タイトルの通り、旅と温泉と酒などを愛するNEOCAといいます。気がつけば、みんカラも20年目になってしまいました。 今年から仕事上で大きな変化が起きて、少し余...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足立ナンバーで行くマイカー韓国ドライブ 【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 21:57:51
過去の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 19:30:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ペーパードライバー期間を挟み、再びスバルをチョイス。 過去にレガシィやインプレッサに乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
8年振りにスバル乗りに復帰しました。 写真は当時の販促品のミニカーのものです。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初の新車購入です。でもかなり無理をして買ったので…以来他の趣味にお金が回らない…分不相応 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation