• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月22日

旅のダイジェスト ~台北・桃園編

先日、タイへ乗り鉄の旅へ行った際のダイジェストです。

旅のダイジェスト ~中華航空&バンコク編」および「旅のダイジェスト ~旧・泰緬鉄道沿線編」からの続きです。

ダイジェストと言うことで、厳密に時間軸を追っていなかったり、あるいは写真の補正もいい加減だったりしますが、ご容赦の程をお願いします。
なお今後アップ予定の詳細編は、全行程は追わず、乗り鉄に関する部分のみの作成を考えています。



バンコクから台北へ向かう飛行機が桃園空港に着陸できず、台湾上空で旋回し続ける羽目に。


画面の写真を撮っていると、客室乗務員がわさわさ集まってきて「面白いですね~」「一緒に撮影していいですか?」と各自のスマホを持ち出して、「テーブルに肘を置けばぶれないかな~」などとワイワイと撮影。(もちろん機内モードに設定しているのだろう)
このあたりの気さくな雰囲気も中華航空の魅力なのでしょうかね。


お陰で高雄の夜景を上空から楽しめることに。昨年11月に訪れたばかりなので、上空からでも地理が解り、見ていて面白い。


とは言え、台北市内へ到着するころには草木も眠る丑三つ時…。
昨年も利用したホテルだったので、深夜でも迷わずすんなりとチェックインすることが出来たのが救いだろうか。


翌朝、眠い目を擦りつつ、列車に乗り込んで出発。

(昨年11月の写真を流用)


桃園駅からバスに乗り、更にタクシーに乗り継いで…



何とか集合時間に間に合い、台湾人に紛れ込んでハイキングに出発。




ここ後慈湖は、蒋介石が台湾海峡有事に備え、総統府を疎開させる計画を建てていた場所。(日本で言うと「松代」のような感じだろうか)

そのため軍事管制区域となり、一般人の立入が制限されていた場所。
その後制限は解除されたものの、人の出入りが管理されていたため貴重な自然が残っていることから、現在は予約制でガイド同行という条件でのみ公開されている。

私は当時の官舎など、戦跡的なものを期待して参加したのだが、どちらかというとネイチャートレッキングに近い内容。


後慈湖の光景


中国語ガイドの引率+日本語音声ガイド端末という構成なのだが、ツアーの中に複数日本語を話せる方がいて、色々と翻訳してくれるなど、ただただ感謝する限り。


そして休憩時間も、「外国人が来るのは珍しい」と、ガイドさんや他の参加者の方が寄ってきて、中日英の三カ国語を交えた不思議な語らいに。


焼き芋やパンなど色々お裾分けしていただいて…。ホントに台湾の人々はフレンドリーで、こちらも本当に居心地が良い。

そして中には4月からワーキングホリデーで日本に滞在するという方も。
ただでさえ難しい日本語を流暢にマスター(しかも独学で!)するだけでも相当な努力があったであろうに、このご時世に日本に滞在しようという気持ちもまた嬉しい限り。


そしてツアーは蒋介石の棺の前で解散。


蒋介石ってクリスチャンだったのか…


そして隣接する慈湖紀念雕塑公園へ。


ここの様子は以前にアップ済み。

しかし台湾の人々は、ハイキングを終えるとサッサと帰っていったり、対岸の銅像のないエリアでシャボン玉遊びをしていたりと、全くこの公園に興味を示さず。
この公園で大騒ぎしているのは、専ら中華人民共和国からの観光客。


そして台北へと戻り、以前から行ってみたかった師大夜市へ。


師範大学近くの夜市と言うことで、学生風の若者が多く、また飲食店の他、雑貨や衣料品など、学生向けの店も多い。


で、まず前菜に小龍包



そして台湾名物の「滷味」(ルーウェィ)という鍋物(?)に挑戦。


具材を選んで籠に盛ると、店の人が食べやすく切って、鍋で煮てくれるというシステム。


で、仕上がりがコレ。


見た目は良くないですが、台湾風の醤油ベースの“古い味”のスープで煮込んでいて、なかなか楽しい味。

具材も野菜やホルモンから、点心類、手羽先、薩摩揚げ、インスタント麺に至るまで多種多様で、食材選びから色々と楽しめる料理である。

なおお値段は具材で決まり、今回の内容で160元(≒430円)。

英語も日本語も通じないが、身振り手振りで親切に対応してくれる。支払いも小銭を見せて、そこから代金を取って貰った。(台湾だからと安心しすぎ?)


そして最終日は飛行機の時間まで、台北駅から徒歩圏内の二二八和平公園を散策。



先ずは新古典主義建築の国立台湾博物館へ。


ここは日本統治時代は「台湾総督府博物館」と呼ばれていた施設。設立に尽力した後藤新平像も展示されているなど、日本時代からの歴史を感じさせる博物館。


内部



そして「鉄道印象1970s」という特別展へ。


その名の通り、1970年代の台湾の鉄道写真を中心とした展示。





そしてその後は同じ公園内にある「二二八和平紀念館」(日本時代の台湾放送協会の建物)を見学。


建物内



展示内容としては、台湾住民の視点から、日本統治時代、その後の国民政府による接収、二二八事件、そしてその後の反省…と詳細な内容になっている。

(写真は国民政府歓迎の幟。何気に中華民国の国旗が左右逆に描かれているのがポイント)

日本語音声ガイドもあり、IDをデポジットすることで無料でレンタル可能。(何故か日本の運転免許証でOKだった)
ただ説明が詳細で長すぎる感があり、出来れば簡略説明→必要に応じて詳細説明といった工夫が欲しいところ。


そして二二八和平公園の南口から出ると、中華民国総統府(大統領府に相当。日本時代の台湾総督府の建物)


内部は以前に見学したことがあるのでパス…というか、ここで時間切れ。空港へと向かわなくてはいけない時間に。


…と、旅のダイジェスト三部作はこれで終了。
ブログ一覧 | 旅のまとめ(2012年) | 日記
Posted at 2012/03/22 20:36:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

ルノースポールでミーティング❗️
Takeyuuさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2012年3月22日 21:14
こんばんはです!

“夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは遠ざかるにつれ次第に星のまたたきと区別がつかなくなります”・・・・はジェットストリームですが・・・・

それにしても夜景が綺麗ですね。

後藤新平といえば、肥薩線の人吉駅 - 吉松駅間を開通させた当時の鉄道院総裁で『しんぺい号』の名前の由来となった方ですね。

客室側窓が『バス窓』のキハ17から運転席ドアを無くしたようなデザインの気動車、これも昔、鉄道雑誌で見たことがあります。

ホントにキハ17に似てますね~。
日本製ですね。

同じ特集にステンレスボディの特急気動車『光華号』載ってました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E8%8F%AF%E5%8F%B7

非常に興味深い内容でした♪
ありがとうございます<m(__)m>

あ!僕も旅レポ、アップしないと・・・・・(汗)
コメントへの返答
2012年3月24日 17:12
こんにちは♪

確かに到着時間の遅れには困りましたが、それでもこうした夜景が楽しめたり、客室乗務員の心配りもあって、「まあコレはコレで良かったかな」と思える良い思い出になりましたね。

そうなんですよね、後藤氏は台湾総督府にも関わっていたようで、紆余曲折はありながらも、博物館の歴史的な展示で像が置かれています。

詳しく調べてみると、戦前の日本製キハ07系の車体更新された車体みたいですね。
日本領だったころに同じ車両が導入されているのは当然として、その後も現在の700T型に至るまで兄弟車が存在しているというのは、我々日本人としても嬉しいものですよね。

「光華号」…現在も前面を警戒色に変更されているものの、車両自体はローカル輸送に健在ですね。
個人的には台湾東部が、まだ他の路線と接続せず孤島状態だった時代に走っていたというナローゲージの光華号に興味津々でした。

いつも丁寧に読んでいただいて、色々とコメントを頂戴して、こちらこそ本当にありがとうございます。

トワイライトエクスプレスの旅…楽しみにしていますよ^^v
2012年3月22日 21:48
こんばんは。

台湾,ウチの奥さんも行ってみたいらしいです。
僕もNEOCAさんのブログ(の「鉄」部分)を見て行きたくなりましたよ。

鉄道展の踏切のオブジェに書いてある「生死関頭駕駛小心」ってどういう意味なんですかね,ちょっと目にとまって気になりました。
(^_^;)
コメントへの返答
2012年3月24日 17:17
こんばんは♪

台湾はオススメですよ~
日本並に(実際はそれ以上に?)安心して旅できる国ですし、食物・物価・人情…何を取っても良い国だと思います。
もちろん鉄分もタップリですし^^v

調べてみると「関頭=一瞬」「駕駛=運転」「小心=注意」となるみたいです。
要は「生死一瞬 運転注意」といった感じなのでしょうかね。
何だか日本にもありそうな文言で、厳めしい内容にも関わらず、親近感を覚えてしまいました。
2012年3月23日 0:04
中華民国総統府の建物や中、すごい興味あります♪
今回のブログの終わり方は、私にとってTV版ドカベンのようで、続きが見たくて仕方ありません(笑
コメントへの返答
2012年3月24日 17:19
内部は…中庭を囲む構造で、日本の古い洋館に近い感じでしょうか。
日本語ガイドの引率で台湾の歴史や、現状、お国自慢などを聞きながらまわる形になります。
ただ現役の総統府なので、セキュリティチェックや撮影規制は相当厳しいです。
2012年3月23日 20:22
こんばんはです!
長文コメに加えて連コメすみません<m(__)m>

NEOCAさんは僕よりお若いですが、『旅の達人』ですね♪

僕は自分で計画を立てる海外旅行では不安、ツアーで『お任せ』的な旅行ばかりをハイシーズンに行ってましたので、当然、旅費は毎回『初代アルトが買えるほど』の値段になってしまうため、最近は行かなくなりました。
また、旅先はヨーロッパか北米に限定してました。
東南アジアは、僕自身の『無知による偏見と蔑視』で不潔で治安が悪いというイメージに縛られていた為、無理 !と思ってましたね~
・・・・・とはいえ、そう言っている僕自身が果たして清潔といえるかどうか・・・・小汚いオッサンかな(汗)

でも、百聞は一見に如かずですね。
NEOCAさんのブログで色々と勉強になりました。
僕は、まだまだ旅行初心者です・・・・あ、パスポート期限切れじゃん(汗)

これからも楽しみにしてますよ。

・・・・と、またまた長文コメ失礼致しました<m(__)m>
コメントへの返答
2012年3月25日 2:50
こんばんは♪
いえいえ、こうして丁寧なコメントを頂戴して、私も励みになりますので^^v

そんなそんな…私なぞまだまだ手探り名若造ですから^^;

しかしアレコレと計画を立てるのも相当な時間と労力ですし、気に入ったツアーを探してお任せで行くのも一つの選択肢だと思いますよ。
時間配分など行動に制約がある半面、日本語で詳細に説明も聞けますし、旅程管理もお任せ出来るので、気分的にも随分と楽かと思います。

不潔で治安が悪い…まあ日本と比ると間違いの話でしょうが、北米や南欧などと比べると決して治安が悪いとも思いませんね。
特に台湾の場合、日本以上にマトモな国ですし、衛生面もしっかりしているように思います。
言葉の壁さえ抵抗がなければ、是非チャレンジしてみて欲しいですね。

勉強だなんてそんなそんな…もっと良い行程もあるのでしょうが、私なりに色々試した結果として、今後訪れる方の参考になればと、情報としての意味合いも含めてアップを続けています^^v

海外ネタが相当溜まってきているので、しばらくは海外が続きそうですが、お時間のあるときにまた私のクダクダ長文につきあってくださいませm<__>m
2012年3月23日 21:52
こんばんは♪

飛行機からの夜景、まさに「100万ドルの夜景」ですね(*^_^*)

師大夜市の小籠包、とてもおいしそうですね♪
ファーストフードの様な感じが最高です。
コメントへの返答
2012年3月25日 2:52
こんばんは♪

深夜着になるなど大変なこともありましたが、こうして貴重な経験が出来たと思えば悔しくはありません^^v

屋台と言いつつ、小綺麗でファーストフードとのいいとこ取りのような感じになっていて、台湾の屋台が病み付きになりそうです。
2012年3月25日 8:59
おはようございます♪

戦争を感じながらも友好的な方の多い台湾という国、一度訪れてみたくなりました。
ただ興味本位だけでなくここへは歴史も調べて少しは言葉も・・行きたいですね。
いつのことやら・・(^^;

コメントへの返答
2012年3月30日 22:01
こんばんは♪

台湾の人たちは、良いことも悪いことも全て冷静に分析している感じなのでしょうかね。
しかし世界広しといえども、これほど友好的な人が多い国は他にはありませんね。

中国語は発音が難しく、日本語のように曖昧だと通じませんから…中途半端に覚えても何も役立たないことを悟って、体当たりでコミュニケーションを楽しむつもりで訪れています^^
皆さん親切で、コミュニケーションを図ろうとしてくださいますし、筆談でも日本語でも、何でもOKな感じですね。
2012年3月26日 0:33
NEOCAさんと一緒に旅をしたら
私は飢え死にすると断言できます(プ
コメントへの返答
2012年3月30日 22:06
そうは言いつつも、出先で美味しい日本食を探し求めて行動されるSHOさんの熱意も凄いと思いますよ。
私の場合、逆に海外の日本食って、値段が味が恐ろしそうで、なかなか近寄れませんね(汗

プロフィール

「データ整理は間に合わず。結局普段使用していない電話番号で新規登録する形でID連携。個人情報は特に不要。但しログインの度に普段使っていないスマホを引っ張り出して、電源を入れて・・・という状況なので、ログイン回数は激減の見込み。今後は過去データの管理用のサブとしての運用になるかと。」
何シテル?   05/24 16:23
タイトルの通り、旅と温泉と酒などを愛するNEOCAといいます。気がつけば、みんカラも20年目になってしまいました。 今年から仕事上で大きな変化が起きて、少し余...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足立ナンバーで行くマイカー韓国ドライブ 【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 21:57:51
過去の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 19:30:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ペーパードライバー期間を挟み、再びスバルをチョイス。 過去にレガシィやインプレッサに乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
8年振りにスバル乗りに復帰しました。 写真は当時の販促品のミニカーのものです。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初の新車購入です。でもかなり無理をして買ったので…以来他の趣味にお金が回らない…分不相応 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation