• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月27日

野付温泉「浜の湯」 北海道別海 [お出かけ回想No.13]

#このシリーズは以前のお出かけを回想するものです。

久しぶりの「お出かけ回想」シリーズです。


今回は北海道は道東・根室管内別海町の温泉。

野付半島の対岸に位置し、観光船も発着している尾岱沼漁港にある「浜の湯」という温泉銭湯。


内湯


露天風呂



…と、「ちょっと設備の整った銭湯」程度の雰囲気ですが、ここはお湯そのものが最高。


豊富な湯量が完全に掛け流しになっており、更に二種類の温泉が同時に楽しめるという素晴らしい温泉銭湯。

施設側は明確に謳っていませんが、片方の源泉は植物性・有機性の「モール温泉」というおまけ付き。

どちらの源泉も肌触りがよく、温度も私好み…と、実は道内でも指折りのお気に入りの温泉なのであります。


ちなみに公共交通だと…根室標津から阿寒バスが3往復(休日1往復のみ)、他に別海町の中心部から町営バスが3往復(土曜2往復・日祝運休)と、道内にしては比較的公共交通でも行きやすい部類だったりします。

あと根室標津からは、意外に距離が短いので、片道タクシーを利用しても許容範囲かな…とも。まあそもそも根室標津まで行くのが大変だったりしますが。

もう11年も前の話ですが、実際に根室標津→(阿寒バス)→尾岱沼→(町営バス)→別海というルートで訪れたこともあります。






と、言うことでオマケ。


先ずは最寄り駅(?)だった根室標津駅跡。2001年撮影。

かつては正面に駅舎があったようなのだが、現在は撤去され、駅前通が駅裏まで貫通しています。


(軽自動車が停まっているあたりから、右手にかけてが駅舎跡。花壇がちょうどホーム跡くらいだろうか。)


駅構内の様子




そして野付半島のメイン観光スポットであるトドワラ(2006年頃撮影)


立ち枯れたトドマツの残骸が湿原上に立ち残り、荒涼とした特異な風景を形作り、観光地となっている。野付風蓮道立自然公園に含まれる。

その成立は、砂嘴上のトドマツ林が、海水面上昇ないし地盤沈降に伴う海水の浸食により枯死したものと見られ、1954年(昭和29年)の洞爺丸台風が枯死を加速したとも言われる。ほとんどは樹齢100年前後のトドマツであるが、それよりやや古いエゾマツも混じる。年々腐朽したトドマツの枯れ木が風化・消滅しつつあるため、いずれは何もない湿原と化すと予想されている。(Wikipediaより引用)



実際、かなり風化が進んでいるようで…こちらは90年代末に撮影した写真



訪れるなら、早いほうが良いのかも知れません。

なおトドワラへは、尾岱沼から観光船が運航されている(但し便数は少ない)ほか、車で根室標津市街地近くから野付半島を走っていくことも可能。
また根室標津からのバスは2000年頃に一旦廃止されたものの、その後もシーズンに臨時運行されることがあったり無かったり…といった感じでしょうか。


(後半の写真は原版がフィルムのため、詳細な撮影時期が特定できず、自分の記憶との照合で推定しています。)
ブログ一覧 | お出かけ回想 | 日記
Posted at 2012/03/27 18:38:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次の10年に向けて・・・
hikaru1322さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

豚バラ味噌漬けの魅惑
アーモンドカステラさん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2012年3月27日 19:08
学生時代に根室標津あたりの宿に泊まり宿の車で夜に温泉に連れて行ってもらった記憶がうっすらあるのですが、一体どんな宿に泊まったのか全く記憶になく温泉もここだったのだろうかと記憶が曖昧です。
トドワラ、ナナワラももうかなり朽ちてしまっているでしょうね。今は訪れる人も少ないのかな。
コメントへの返答
2012年3月29日 7:50
確かに旅の記憶って、時間が経つと曖昧になってしまいますよね…
ブログをアップするようになって、一番のメリットは、自分の旅の記録が残ることかも知れません。

数年前でこの有様でしたからね…今となっては、以前のような魅力は無いのかも知れませんね。
2012年3月27日 21:15
こんばんは♪

二種類の温泉が同時に楽しめるというのは凄いですね(^_^)v
すごく効能も高そうです(*^_^*)

トドワラ、というところがあるのですね。
いつかは消えてしまう運命というのが幻想的です。
コメントへの返答
2012年3月29日 7:52
おはようございます。

何気に複数の源泉を持つ施設は多いのですが、ここのように「全く違う源泉」というのは珍しいのかも知れませんね。

ご存じありませんでしたか…年々朽ち果てているので、今となっては大した観光地として扱われていないのかも知れませんね。
2012年3月27日 22:31
温泉いいですねー

あ、この辺り、行ったことあるような?
コメントへの返答
2012年3月29日 7:53
ホント、温泉って良いですよね~
こうして北海道の贅沢な温泉をふり返っていると、今すぐにでも旅に出たくなってきたりします。

ぴよこ(ぽ)さんも行かれたことがありますか!
2012年3月28日 3:42
こんばんはです!

『加水 なし』、『循環ろ過 なし』に加え、泉質が2種類、いいですね~♪

幕張の『某』ホテル(つい最近行った所です・・・・)に大浴場がありましたが、温泉じゃなかったせいか『カルキの薫り』がしましたので、やはり温泉の方が温まりますね。

廃線跡がそのままですと、少しの望み(少ない確率ですが復活もあるかも)が有りますが、整地されちゃうと、『もう2度と列車は通らないんだな~』と悲しくなりますね(涙)

トドワラ、これもまた『はかなきもの』ですね~
コメントへの返答
2012年3月29日 7:57
おはようございます♪

北海道~東北にいた頃は、温泉に関しては随分と贅沢でしたね。

しかし今となっては近場の温泉地は…天然温泉であってもカルキ臭いのが当たり前というような有様ですからね(泣

廃線跡を見て、復活の有無まで考えが及んだことはありませんでした(汗
たしかにここまでスッキリされてしまうと、復活はおろか、記念館的なものすら作る気がないとも解釈できるわけで…確かに悲しくなりますね。

トドワラ…こうして朽ち果てていく様子を実感できるのも、また自然なのでしょうかねぇ。
2012年3月28日 17:04
こんにちは

なかなか、お風呂の無人の写真って撮れません・・・

貸切状態だったんですか?

露天風呂の雰囲気イイですね(≧∇≦)/
コメントへの返答
2012年3月29日 7:59
おはようございます♪

何せ数年前の話なので…その辺は全く記憶がありませんm<__>m

ただそんなに閑古鳥の鳴いているような温泉でもないので、閉館直前で人がいないか、人の出入りで一瞬無人になったところを撮影したのか、といったところでしょうか。

プロフィール

「@NEOCA ルノーと共通のプラットフォーム、(単純な数字だけの比較で)XVよりトルク三割増し、5ナンバーサイズで最小回転半径4.9m、郊外使用でラフに踏み込んでもリッター20は切らない燃費…でもちょっと高いかな」
何シテル?   04/01 14:40
タイトルの通り、旅と温泉と酒などを愛するNEOCAといいます。気がつけば、みんカラも20年目になってしまいました。 今年から仕事上で大きな変化が起きて、少し余...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

足立ナンバーで行くマイカー韓国ドライブ 【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 21:57:51
過去の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 19:30:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ペーパードライバー期間を挟み、再びスバルをチョイス。 過去にレガシィやインプレッサに乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
8年振りにスバル乗りに復帰しました。 写真は当時の販促品のミニカーのものです。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初の新車購入です。でもかなり無理をして買ったので…以来他の趣味にお金が回らない…分不相応 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation