• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月08日

武豊

大阪市内の駅で、メモを渡して武豊までの乗車券を購入したところ、若い駅員さんに「はい、こちら“たけ ゆたか”までの乗車券でございます♪」と言われてしまいましたよ…やはり地名より人名の方がメジャーみたいですね^^;



そんな訳で、武豊まで行っていたのですが、1時間ほど時間があったので、散策をしてきました。


武豊線の終着駅・武豊駅



武豊駅の先に、何やら線路跡らしき敷地が残っているのだが…


これはかつて武豊港駅まで伸びていた路線の廃線跡。

しかも大阪・京都-東京を結ぶ鉄道工事の資材を武豊港から輸送するために作られた、愛知県最初の鉄道路線だったとのこと。
(大阪・京都-東京を結ぶ鉄道…今で言う東海道線ですが、当初の計画では中山道沿いに作られる予定だったのだとか。このアタリは説明し出すと長くなるので割愛。)


踏切跡



橋脚跡



明らかに廃線跡な細長い敷地が続いていく




廃線跡を活かした公園



ベンチの足下に枕木が


JR東海の駅名標風



公園の先の廃線跡には建物が建っている


地域の児童館のようだが、園庭のプランターが鉄道を再現している(場所も向きもあっている)



その後、宅地開発がされたようで、廃線跡はよく解らないものの、所々に細長い敷地の公園が点在



そして15分程歩いて辿り着いた交差点から信号機が…


近寄ってみると



ここが武豊港駅跡で、現在は公園として整備されている。





そして気になるのが、公園内のメリーゴーランド風の建物。

中を覗いてみると、有形文化財の札が…


そして内部はこんな感じ




色々と謂われのある轉車台なのだが…形もユニークなら、三十数年の時を経て小学生によって発掘されたというエピソードもまたユニーク。



で、今回の散策はこれだけ。



ちなみに今回、初めて“たけゆたか”“たけとよ”線に乗車したのですが…


実は今回武豊線に乗ったことで、JR東海の全ての路線に乗ったことになります。

ちなみにJR四国(1998年)・JR北海道(2001年)・JR九州(2002年)に次いでJR6社のうち4社で、全ての路線に乗ったことになります。


まあ宮脇俊三氏のように「全ての路線に乗ること」に情熱を注いでいる訳ではないのですが、それでも事ある毎に“未知の路線”に乗ってみるのも面白いものです。
(逆に「全ての路線に乗ること」が主眼なら、武豊線くらい何時でも乗れるわけで…)


で、JR東日本とJR西日本はどんな感じかと言われると…

乗ったことのない路線は以下の通り

JR東日本
 ・吾妻線・鶴見線・青梅線・五日市線・南武線の全区間
 ・武蔵野線の一部区間(武蔵浦和-府中本町間)
 ・気仙沼線の一部区間(気仙沼-盛間)

JR西日本
 ・城端線の一部区間(高岡-砺波間)



よく考えたら、高岡-砺波間も乗る機会は何度もあったはずで、実際につい4日前の今月3日にも高岡まで行ってきたものの…



紅の猫さんのブログに刺激されて…

タイ焼きを食べている暇があるなら、砺波往復くらい出来たのかも(笑

いや、その気があるなら城端-砺波間だけ鉄道を利用して、砺波-高岡間だけ残すような事はしないか…(笑
(数年前、白川郷方面から城端駅へ出て城端線に乗車。砺波駅で降りて井波へ行き、そこからバスで高岡へ直行したので、砺波-高岡間はJRに乗車していない。)



そんな「高岡へタイ焼きを食べに行った話(?)」は、また次回…
ブログ一覧 | 旅のまとめ(2012年) | 日記
Posted at 2012/07/08 23:14:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年7月8日 23:23
この、転車台、、、萌えます。いや燃えます(気持ちが爆)

先月の九州でも阿蘇で転車台見学させてもらってますが、このクロスはなんともいいですねぇ!

れ、レールの「あの」角を触ってみたくなっちゃいました(アセアセ
コメントへの返答
2012年7月14日 18:09
いやいや、ホント惹かれますよ、コレ。

「クロスにする意味って何だろう?」って考えたりするのは野暮なのでしょうかね(大汗

あ…その気持ち、わかりますよ(笑
2012年7月8日 23:27
知多娘に会えましたか (^▽^ )
http://www.chita-musume.com/
武豊町は「武豊乙姫」が担当キャラみたいですよ
でも、このキャラたちは名鉄系かも(笑
コメントへの返答
2012年7月14日 18:10
実は帰路、名鉄で名古屋駅まで帰ってきたのですが…

武豊乙姫はおろか、誰一人お目に掛かりませんでした…
2012年7月8日 23:43
こんばんは♪

僕は2010年の3月に(キハ75に乗る為に?)武豊線に乗りにゆきました。
半田駅ではJR最古の跨線橋や煉瓦造りの油小屋が在ったり、あと、『半田市鉄道資料館』にも訪れました。
そこの館長さんが『武豊線熱中人』で、武豊線の過去・現在・将来について『熱く』語っていたのが印象的でしたね♪
『僕にとって』気がかりなのは、将来、電化及び高架化されてしまうので、『風情がなくなってしまう』のでは無いかなあ・・・・・^_^;
ただ、沿線の住民は『おおむね』電化及び高架化を望んでいるらしいので、僕としては複雑な心境ですね~(汗)

JR東海の全ての路線に乗車!
おめでとうございます♪

わッ、乗っていない路線の方が少ない!♪

僕は気に入った路線は(というより、好きな車両が走っている路線や産業遺産がある路線)しつこい位『リピート乗車』しますので、乗っていない路線(乗る前に消えてしまった路線も多々あります・・・汗)の方が多いですね~(汗)
コメントへの返答
2012年7月14日 18:16
こんばんは♪

今回は用務だったので、途中下車やこれ以上の散策は出来ませんでした…しかし色々と課題を背負い込んでしまいました(笑
またの機会に、半田なども歩いてみたいものですね。(ミツカン関係の資料館などにも興味がありますし)

まあ鉄道は基本的に実用第一でしょうからね…
もちろん貴重な遺産などはしっかり保存すべきでしょうが、地元の方の利便性を犠牲にしてまで風情は残せないでしょうし、仕方のないことでしょうね。
たしかに複雑な気持ちはよくわかりますが…

どうもありがとうございます。
その昔、鉄道メインだった頃は「なるべく乗ったことのない路線を経由してみる」ということを意識していましたので、結果としてほとんどの路線に乗ってきました。
まあこれは車でも同じで「前とは違う道を走ってみよう」…と、トンでもない道へ入り込んでしまった経験も多数(笑

私の場合は「未知の場所」への訪問に力を入れていて、あまりリピートってしないんですよね。(これは鉄道に限らず、先述の道路であれ、離島でも、海外旅行でも同じですが)
しかし何度か乗っているからこそ気付くことも多いと思いますし、気に入った路線を何度も乗るのは悪いことではないと思いますね。
2012年7月9日 7:04
おはようございます♪

わ~!高岡下車ならずも宮田のたいやきをゲットするとは\(◎o◎)/!
少ない数の時の袋はお持ちの白いやつになります(笑)

高岡~砺波間を残されたのも何かの縁ですな。
というかあとそこだけなんですね、全路線制覇まで、すごいことです。
コメントへの返答
2012年7月14日 18:18
こんばんは♪

先ずは「宮田のたいやき」をご紹介いただきましたこと、深く御礼申し上げます。

正直、この味なら茶色の袋で買ってきても良かったかも(笑

そうなんですよね…この中途半端な一部分だけ(笑
やはりコレも何かのご縁なのでしょうかね^^
2012年7月9日 17:06
ホントに「たけゆたか」さんの話だと思ってました^^
タイトルだけ見てるとねwww

電車でのお出かけもまたイイ思い出です。
私も乗りたいと思いながらもついつい車で出かけちゃいます(汗
コメントへの返答
2012年7月14日 18:25
いやいや、最初から引っかけるつもりで付けたタイトルですから(笑
見事に引っかかっていただいてありがとうございます^^

確かに、いつも車に乗っていると、なかなか電車ではお出かけしにくいですよね。
時間にも縛られるし、荷物も厳選しないといけないし、人に見られるというのも緊張するし…私も以前はついつい避けてしまっていました。

まあ今は嫌でも電車に乗らざるを得ない状況ですからね(笑
2012年7月9日 19:13
こんばんは。

国鉄時代の武豊線では、朝の1往復に「急行のりくら」の間合い運用として走っていました。
しかもグリーン車付きで、グリーン券不必要だったようです。
何とも羨ましい通勤列車でした。
コメントへの返答
2012年7月14日 18:33
こんばんは♪

私も中学校時代、朝の送り込み運用のキロ58で、開放グリーン車通学したことがありますよ。
でも寝坊助だったので、専ら一本遅いギリギリの時間の普通列車(113系)に乗っいた回数のほうが圧倒的に多かったですけど(笑
今思えば、何と勿体ない…
2012年7月9日 22:47
こんばんは。

↑の皆様方,並みいる「鉄」な大御所の皆様。
反応を示されるのはさすがですね。
(*^_^*)

僕もこの転車台にはびっくりしました。
どんなふうに使っていたんでしょうか・・・当時の様子を想像するだけでも面白いですね。

JR西管内,ほぼ制覇されていたんですね!あの広い範囲を・・・すごい。
ウチの近くも通られたんですねー。
コメントへの返答
2012年7月14日 18:36
こんばんは♪

いやいや皆様、なかなかお詳しいですね(笑

しかしこの転車台…同時に1両しか乗せないなら、クロスさせる必要はないのでは…と思ってしまいますね。
あるいは普段の通過用にクロスがあった方が良かったのか…ホント想像が膨らみますよね。

JR西は…何だかんだで地元ですからね(笑
三段峡や大嶺など、懐かしの路線になってしまった区間もありますね。

プロフィール

「データ整理は間に合わず。結局普段使用していない電話番号で新規登録する形でID連携。個人情報は特に不要。但しログインの度に普段使っていないスマホを引っ張り出して、電源を入れて・・・という状況なので、ログイン回数は激減の見込み。今後は過去データの管理用のサブとしての運用になるかと。」
何シテル?   05/24 16:23
タイトルの通り、旅と温泉と酒などを愛するNEOCAといいます。気がつけば、みんカラも20年目になってしまいました。 今年から仕事上で大きな変化が起きて、少し余...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足立ナンバーで行くマイカー韓国ドライブ 【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 21:57:51
過去の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 19:30:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ペーパードライバー期間を挟み、再びスバルをチョイス。 過去にレガシィやインプレッサに乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
8年振りにスバル乗りに復帰しました。 写真は当時の販促品のミニカーのものです。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初の新車購入です。でもかなり無理をして買ったので…以来他の趣味にお金が回らない…分不相応 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation