• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月04日

三股山荘 北海道上士幌 [お出かけ回想No.23]

#このシリーズは以前のお出かけを回想するものです。


前回、最後に少しだけ取り上げた三国峠を越え、北十勝へと進んでいくと最初に到達する集落である上士幌町の十勝三股。


今回登場するのは、その十勝三股にあるログハウスの喫茶店「三股山荘」


「北海道に“良くある”何と言うことはないログハウスの喫茶店でしょ?」と言われそうですが…


店内




で、ここの喫茶店の特筆すべき点は…

・何より水が美味しい(大雪の天然水。個人的には日本一お冷やの美味しい喫茶店かと。)
・話し好きで知識豊富な素敵な女将さんがいらっしゃる

…と、この2点。(その他、何よりこの十勝三股という立地条件も素晴らしいのだが)


で、もちろん水が美味しければコーヒーや料理も美味いというのは自明の理。
そして地元北海道でもナカナカ通な食材を使ったイートメニューがここの名物。


先ずは定番中の定番「畑のランチ」(¥1000)


「え?これだけ?」と思われるかも知れないものの…本当にコレだけ。
パンやライスではなく、地元北海道産のジャガイモを主食としてソーセージを食べるというランチ。

最近値上げになっていて、少し高く感じるかも知れませんが、ソーセージはニセコのエフエフ(ニセコの道の駅にも売店を出していたりで、知る人ぞ知る)のもので、更にちょっと拘ったジャガイモをセットにすると…個人的見解ですが、この材料でこのお値段ならむしろ良心的かと。

(そういえば以前は「スープorミルク」「じゃがいもorパン」の選択制だったような気がするのだが、いつの間にか選択の余地が無くなっている…間違っていたらごめんなさい)


そして畑のランチと並ぶ名物「牧場のビーフライス」(¥1000)


十勝清水の牛とろろステーキ(牛挽肉+とろろのみで作られている)を使った丼で、食感的には薄切り肉に近いのかも知れないが、味わい深さは逸品で、強いて例えるならコンビーフを思わせる濃厚な旨みが堪らない。
(もちろんコンビーフではないので、塩辛感やパサパサ感はない)

以前はボンフリーファーム産であることをメニューに明記していたのだが、最近は牛トロ丼の大ヒットでボンフリーファームが有名になりすぎてしまったためか、逆に「十勝清水の」としか書かなくなっており、その奥ゆかしさがまた素敵なところ。


…と、まあこんな感じて知る人ぞ知る(今は有名になってしまったものも含む)食材をさり気なく使っているお店。

そして水が美味しいということは、当然コーヒーも美味しく、しかも手作りの日替わりケーキも美味しいので、食後のデザートにケーキセットも、というのがいつものパターン。
(更に言うと、失礼を承知でペットボトル持参で水を汲んでいただいたりも。)


ただここ最近少し気になるのが、以前はメニューにあった山菜ラーメンをはじめ、いくつかのメニューが姿を消したり、あるいは残っているメニューも値上げが多いということ。


女将さんにさり気なく聞いてみると、「もう歳だから、少しずつメニューを整理しているのよ。」とのことで、無理のない範囲での営業へとシフトしている様子。

おそらく普通の企業ならリタイヤしておかしくない年齢かと察するところなので、決してお店が「いつまでも」営業している訳では無いのかも知れない…とも感じられて、ちょっと寂しくなるところ。


なおこちらのお店は三股生まれの女将さんと、関西からIターンしてきたというご主人、そして時々娘さんも手伝って…という具合にご家族で経営されているお店。

そんな事もあって、ここの女将さんは地域の自然・歴史・見所など、実に詳しい方で、しかもかなりの情報通かつ常にアンテナを張っていらっしゃる方なので、この地域を散策するにあたって色々と情報を教えて頂いたり、地域の自然環境や観光政策についても熱く語っていらっしゃったりと、なかなか素敵なお方。

(やはり過疎化が進んでいる地域なので、温泉やお店、施設など閉店が相次いでいるので、「わざわざ行ったのに…」というケースが多いので、詳しい方がいらっしゃるというのは有り難い限り。そして帯広駅の観光案内所で訪ね事をしたもの、係員では答えられなかった事があって…そうしたら観光案内所の人がココのお店に電話して確認して返答してくれた事があったりも。)

そして昔でも年に数回、今では数年に1回しか訪れない客(つまり私)のことを、覚えていてくださって、「あら、また来てくださったのね^^」と迎えてくれるのも嬉しい限り。


但しご主人のほうはかなりシャイな方のようで、基本的にお店に出てくることはないものの、厨房から客と女将さんの会話などしっかり聞いていて、わざわざ女将さんを厨房に呼んで伝言形式で色々と教えてくださったりします。でも未だにご尊顔を拝したことはありませんが(笑

そして鉄道系の方には、「糠平-十勝三股」の鉄道代行バスの運転手だった人として有名なようで、その関係なのか当時の十勝三股駅スタンプが店内に設置されていたり、往時の駅模型などが置かれている事も有名かも知れません。

(国鉄士幌線が正式に廃線になる前、末端過疎区間の糠平以北に関して、「表向きは国鉄の鉄道路線として営業するが、国鉄釧路支社の一存で、実際には列車運行を休止しバスで代行輸送を行っていた。」という時代が10年ほどあり、ご主人がそのバス運行を委託されていた人、という事。)


ちなみにココのお店は、ご自宅も兼ねており、「冬場は家守をしないとイケナイので…」との事で、冬期も営業しているという有り難いお店。


但し冬場以外のオフ期にバカンスのための長期休業があるので要注意。
(で、そのバカンスの話から、厳寒の北海道で、南の島の話題ですっかり盛り上がったりも・笑)



そしてこのお店がある十勝三股そのものが、実に興味深く、そして素敵な場所。
この十勝三股を含む北十勝エリアは、個人的には日本一…というか世界一お気に入りのエリアなので、ネタはいくらでもあるところ。

でも少し話が長くなってきたので、今回はココまでにして、次回は三股盆地そのもの(士幌線跡も含めて)の話でも…
ブログ一覧 | お出かけ回想 | 日記
Posted at 2013/06/04 00:09:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWオフの2週間後
Zollyさん

黄金色に輝く平原 (*´д`*)
tompumpkinheadさん

3人目のB'z…明石昌夫さん✨
Kenonesさん

GAZOO Racing ⑥ GR ...
ひで777 B5さん

てんびんばかり
SUN SUNさん

昼飯〜ラーメン🍜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2013年6月4日 0:21
うーーーーん、ディープですね!
今度、このエリアを走る時は立ち寄ってみます。
しかし、旅好きなNEOCAさんに世界一と言わせるってのはすごいことですね。
私にとっては濃霧の三国峠(ガードレールなし)の洗礼をしょっぱなに受けた、そして植物学を選考していた関係で助教授に植物採集に連れて行かれた思い出深いエリアであります。
コメントへの返答
2013年6月5日 6:27
おはようございます♪

このエリアはなかなかディープなエリアかも知れませんね。
もちろん何か一つを取ってみれば、世界中により優れた場所は山のようにあるのかも知れませんが、私好みのスポットが見事に揃っていて、しかも居心地の良いエリアというのは他にはなかなか見あたらないように思います。

私は…音威子府~中川あたりがフィールドでしたよ^^
アカデミックな視点で見たことのあるエリアって、思い入れだけでなく、色々見えてくるものがあって面白かったりしますよね~
2013年6月4日 0:30
こんばんは、ぎんがめさんのイイねから来ました。
エフエフのソーセージ大好きなんですが、ここでも食べられるのは初耳でした。
最近はタウシュベツに行けなくなってしまったので、
足が遠のいていたんですが、このソーセージとビーフライスを目当てに立ち寄ってみたいと思います。
そういえば、私も近々イスラエルに行ってきます。ただの出張なので観光はナシですが(^-^;
コメントへの返答
2013年6月5日 6:36
おはようございます♪

おぉ…「エフエフ」と書いただけでわかって下さる方がいて、ちょっと嬉しいです^^
最近、タウシュベツは厳しくなってしまったみたいですね…昔の知る人ぞ知る感じの静かなタウシュベツが懐かしいですね。(でも案内板など充実したのは有り難いかも知れません)

おや!!イスラエルですか!!お仕事とは言え、ご苦労様です。
でも面倒なこともありますが、皆さん日本人には優しいですし、素敵な国だと思いましたよ^^
あ…旅行記の続きが止まったままだ(大汗
2013年6月4日 3:19
こんばんは~♪

ジャガイモが主食・・・・
スイスに旅行に行った時に、スイスのドイツ語圏の地方でジャガイモが主食の料理を食べた事がありましたよ♪

このお店も素敵なお店ですよね~♪
たとえ、年1回来店のリピーターのお客でも覚えてくれているのは、アットホームで嬉しいですよね~♪

>「糠平-十勝三股」
僕はバスマニアではありませんし(←激しく強調・・・汗)、鉄分も・・・いや鉄分は結構(大汗)・・・・ですが、『鉄道代行バス』の話は、昔、ウチにあった古い(昭和40年代初頭ぐらい?)百科事典の鉄道関係か北海道関係の所で知りましたよ・・・・・
丁度、今風に言えば、『BRT』(BRZではないです!・・・・ン?)のような運用みたいですね。

あ、ダムに沈んだコンクリートアーチ橋がある辺りでしょうか?
気になりますね~・・・・(*^ω^*)
コメントへの返答
2013年6月5日 6:44
おはようございます♪

おぉ!!本場でジャガイモを主食として味わわれたことがあったのですね^^

ココのお店はホントに素敵だと思いますよ。
最近は数年毎にしか現れない客になってしまったにもかかわらず、リピーターであることを覚えて下さっているというのは、ホントに嬉しいことです。

ここは歴史的な特殊性や、その到達の難しさから、鉄道系の人には聖地的に扱われることもあるみたいですね。

確かに運営形態としては、三陸方面や名松線の現状と近いものがありますね。
(但し、不可抗力によるものなのか、経営的判断によるものなのかの違いはありますが)

流石!よくご存じですね!!
あのアーチ橋は、次々回かその次あたりに登場予定です^^
2013年6月4日 8:08
おはようございます。
おおお!ここです。僕が北海道で仕事をしていた時に帯広在住の先輩に連れて行って頂いた場所です。奥様お元気そうで良かったです。僕がよく行っていた頃は確か19歳でしたからかれこれ四半世紀が過ぎようとしております。そっかそろそろメニューの整理に入っているのか。例のランチ好きでしたね。これを食べてから近くの山の中の温泉に行ったりしてました。大学の頃は毎年北海道に行きその際にも寄ってました。ちょっと懐かしい気持ちになりました。ありがとうございます♪ と先日もありがとございました!
コメントへの返答
2013年6月5日 6:48
おはようございます♪

やはり三股のお知り合いとはこちらでしたか^^
私はこちらへお邪魔するようになってまだ十数年なのですが、そんな昔からこのランチがあったとは驚きです。
今でこそ有名になったエフエフやボンフリーですが、その当時はホントに知る人ぞ知る感じだったと想像します。
山の中の温泉…あの野湯でしょうか?ホントはアソコも紹介したいのですが、写真が残って居らず、幌加温泉でお茶を濁すことになりそうです(汗
良い思い出を思い起こすお手伝いが出来たのであれば、本当に嬉しい限りです^^

追伸…またご質問や、サンプルのリクエストがあれば、遠慮無く尋ねて下さいませ。
2013年6月4日 11:06
こんにちは♪

とても良い雰囲気の素敵な喫茶店ですね〜(^ω^)
外観も店内もいい感じです。

畑のランチって偏食の多い私でも安心して食べられそうな…食欲をそそりますね。
お水が美味しいとの事なので、食事もコーヒーも凄く興味出てきました。

これはいつか是非行ってみたい喫茶店ですね!
お店の方がいつまでも元気でやっていてほしいなぁ(^ω^)

最後の写真の雰囲気がとても素晴らしいですね!
コメントへの返答
2013年6月5日 6:50
おはようございます♪

今回はお店の紹介だけでしたが、実は周囲の環境も素敵で、ホントに良いお店だと思いますよ^^

自分好みのメニューがあると、ホントに嬉しくなりますよね。
ココのお店は、最初のお冷やから感動させられます(笑

実は凄い場所にあるので、冬場など、このお店の灯りを見るだけでホッとできるんですよ^^
2013年6月16日 22:50
こんばんは。
このルートなら、2度程素通りしてますね(^^ゞ
じゃがいも、美味しそう♪それだけでも十分かと。

少しだけ写っていますが、窓から外の景観も良さげで、落ち着けそうですね。
お出かけ回想は要チェックですね( ..)φメモメモ
コメントへの返答
2013年6月30日 14:38
こんばんは♪
観光だと、三国峠のルートは便利ですよね~
ここのメニューは豪華さはありませんが、それでもトータルで満足できる内容とサービスなんですよね。

窓の外の光景は…また次回のアップ分で紹介したいと思います。
本当は北海道でも屈指の絶景ポイントなのですよ。

プロフィール

「データ整理は間に合わず。結局普段使用していない電話番号で新規登録する形でID連携。個人情報は特に不要。但しログインの度に普段使っていないスマホを引っ張り出して、電源を入れて・・・という状況なので、ログイン回数は激減の見込み。今後は過去データの管理用のサブとしての運用になるかと。」
何シテル?   05/24 16:23
タイトルの通り、旅と温泉と酒などを愛するNEOCAといいます。気がつけば、みんカラも20年目になってしまいました。 今年から仕事上で大きな変化が起きて、少し余...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

足立ナンバーで行くマイカー韓国ドライブ 【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 21:57:51
過去の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 19:30:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ペーパードライバー期間を挟み、再びスバルをチョイス。 過去にレガシィやインプレッサに乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
8年振りにスバル乗りに復帰しました。 写真は当時の販促品のミニカーのものです。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初の新車購入です。でもかなり無理をして買ったので…以来他の趣味にお金が回らない…分不相応 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation