2021年09月21日
火の車
次期我がマスィーンを買うためにディーラーに赴いた時に
現車を拝見したが
その時ある事に気がついた
荷室を見た時 何か違和感があったのだ
んんんん?あれ?
トノカバーが?無い?
そう 荷室を覆うトノカバーが無いのだ!
え?標準装備じゃないんか!?
今 大トヨタはトノカバーオプション化計画を推し進めている
天下の大トヨタ様が小銭稼ぎかよ…
私は呟いた…
トノカバーくらい普通に付けてくれてもいいんじゃないの?
トノカバーなんて要らないだろ?
なんて思う御仁もいらっしゃるだろうが 防犯上あった方が良いし
外から荷物が丸見えなんて…ね
のちに現車としてハリアーも拝見した
こちらもトノカバーは無かった…
展示車位は…付けてもいいんでねーの?
なんて思った
高い品質の室内はRAV4を圧倒している
PHVでなければ多分こちらを選んだだろう
私は悪路を走るつもりはない
RAV4最大の売りはあの最新鋭四駆
ダイナミックトルクベクタリング四駆だが
ガソリンにしか付かない
私は燃費優先ゆえガソリンモデルは除外していたからな
ハイブリッド限定となればRAV4を選ぶ理由はないのだ!
電池もRAV4は従来のニッケル水素
ハリアーはリチウムイオン
確かにハリアーの質感はすごい…
高級を謳うだけはある
が
しかし!
しろーと目からしてもコストダウンに見える場所はある
兄弟だから仕方がないが
ハンドルはRAV4とほぼ一緒…つうか
カムリと同じ…
運転支援の操作系が同じだからハンドルも同じにしたんだろう
もちろんコストもな
前席ドリンクホルダーも 我がマスィーンや三代目は蓋がついているが
新型は蓋はない
デザイン上厳しいのかもしれんが
それは後席も同様 我がマスィーンの後席ドリンクホルダーには蓋がある
三代目はさらに凝った方式で
センターアームレストの先端から
折り畳み式のホルダーを引き出すのだ
しかし新型は普通に蓋無しのものが付いている
当然RAV4と共通…というか
ほぼ全ての車が同じやつ付いてんじゃね?と思える程形がにているのだ
荷室も我が現マスィーンはプラスチック丸出しの所がほとんど無い
トノカバーもバックドア連動で巻き取られる仕掛けになっていたり…
RAV4ならまぁわかるがハリアーも結構コストダウンしてんだな
噂によると開発も前席優先で作ったという
後ろはまぁオマケ…とは言い過ぎかもしれないが
そこまで快適性能を重視させていないようだ
現実クーペスタイルを取った段階で
後席頭上が圧迫されるのは
火を見るより明らかだしな
大出力とEV走行 超絶燃費性能に私は全振りしたようなものさ
上位互換でLEXUS NX450h+が出てきたが
倍近い値段に白目むく
私は己の分をわきまえている
無い袖は振れないのだ!
莫大な借金してまでLEXUSに乗るつもりもないし!
見栄張って…火の車を運転じゃ意味はないし
あいつ安月給のクセにたけーやづ乗り回してっぞ!バカかよ!
なんて陰口叩かれるのも嫌だしねぇ
RAV4なら庶民の車たから安心さ!
我がみん友さんが
私より後から契約したのに もう車が来たとの吉報を受けた
羨ましい…と一瞬思ったが やはりその文面からは嬉しさが滲み出ていた
つい私の顔もニヤけてしまった
必ず私にもこの瞬間が来るのだと
そして 10年以上に渡り私のマスィーンとなってくれた二代目ハリアーとの別れの時もまた
近づいているんだな…
ブログ一覧
Posted at
2021/09/21 07:27:25
今、あなたにおすすめ