2020年07月12日
かつて三菱が世に送り出したシャリオグランディス
会社の先輩が新しく購入
ある時 御披露目に来た
真っ白な車体が眩しい!
まさに新車バリバリ!!
まだ鍵がかかった状態であったが
外からなめ回すように見ていた
すると先輩がキーをよこした
『鍵穴回して開けれ』
私は嬉々として鍵穴にぶっ挿して回す
ガチャ!
ドアが開いた
おお…
まだ真新しい車内は…汚れひとつ無いではないか
惜しむらくは…先輩はスーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルなスモーカーであり
すでに…吸殻が…
かろうじて新車のかほりはするが
すでにヤニのにおいが支配しつつある
窓あけて煙は出しているというが…
その時
ビーッビーッビーッ!!
激しくクラクションが鳴り響いて
ハザードが点滅する
えっ!?
私はパニックになりうろたえた
えっ!?えっ!?
何が起こったんですの!?
まるでお嬢様のような言葉を口走る
先輩はニヤニヤしながら見ていた
激しく鳴り響くクラクションとハザード
『ドア閉めてボタンで鍵閉めろ』
私は慌ててドアを閉めてキーレスボタンでロック
音が止まりハザードの点滅もやんだ
これが盗難防止装置か
私は初めて経験したのだ
当時私は初代型ハリアーに乗っていた
だが!
我がマスィーンには盗難防止装置などなかった
バックモニターすら設定されていなかった程である
新車購入10日でリアバンパーを鉄柱に、ぶつけた時は 私の心境は阿蘇山のカルデラの如く
ベッコリ凹んだ…
くっ
バックモニターがあったら…
なんて思ったりしたが
そもそもサイドミラーをきちんと見てりゃ回避できたから
バックモニターはあんまり関係ないがね
後期型からは設定されたから
多分ユーザーからの声が大きかったのだろう
そんな初代ハリアーも盗難とは無縁ではなく ハイエースやランドクルーザーシリーズと同様
盗難の上位にランクされた
今乗る二代目には純正盗難防止装置は付いているが…
プロにかかれば鼻くそだ
しろーとには効果はあるだろうな
今は社外製で様々な盗難防止装置がある
人気の車はやはり装着が必要かもしれないな
意外とホイールを挟み込む布団ハサミのお化けみたいなやつとか
ハンドルロックとか
物理的に見えるものは効果があるかもね
とはいえ
積載されて運ばれて
じっくり解除されればおしまいだろうが…
やらないよりはいいだろうさ
Posted at 2020/07/12 08:36:03 | |
トラックバック(0)