2020年11月23日
コンビニで待ち合わせまでの時間を調整していた
1台の白いセダンがやってくる
かつて大トヨタが販売していた
スプリンターである
カローラと外板だけが違う姉妹車だ
しかも私がかつて駆ったトレノと同年代のものである!
すげー…まだ乗っているのか!
趣味性の高いスカイラインGT-Rとか
初代セルシオとかユーノスロードスターとかならわかるが
スプリンターである
カローラと同じファミリーカー
特段強い個性を持つ車じゃない
エンブレムを見ると SE saloon Gとある
これは…あまりお目にかからないタイプの奴ではないか!
当時
マイナーチェンジされたスプリンターに於いて エンジンも強化された
従来のキャブレター方式は1.3リッターにのみ残され
一部グレードに試験的に採用していた
EFIシステムを搭載した新型を一気に拡大
レーザーαエンジンと銘うって
高級車からコンパクトまで一気にツインカム化した時代…
ただし ツインカムといってもハイパワー高回転ではない実用志向の
現在にも通ずるスタイルのもの
大トヨタが言うハイメカツイカムというやつさ
その標準の1.5リッターの上位版に 隠しキャラのエンジンが存在する
EFI-Sというものだ
標準の1.5リッターより10馬以上力上乗せされ排気口もデュアルタイプに変更されたもので
マフラーカッターを手巻き寿司型の楕円形にしたもの
エンジンの形式名も微妙に違う
高速カムを採用したとかあるが
私はメカニズムには疎いから詳しくは知らん
当時は今のように安全装備などほぼ無いから 軽い車体だ
キビキビ走る事が可能だった
しかし…のちに標準版が出力アップしたので EFI-Sはほとんど活躍する事はなく
大トヨタの膨大なエンジンの歴史の中に埋もれてしまった…
以降大トヨタのコンパクトから片側2本出しの車は出なくなった
そんな悲しき歴史を背負ったエンジンのスプリンター…
残念ながら車体は年式相応のヤレ具合
艶はなくて フェンダーの一部には錆びもある…
デュアルエキゾーストシステムと言われた排気口にあるマフラーカッターは
奇跡的に2つともついている
このマフラーカッターはネジの部品が脱落しやすくて
我がトレノも片方脱落して行方不明になったんだよね
白い車体だと 今はまず採用されないマルーン色の内装
懐かしいな…と思っていたら
もう約束の時間に近い 出発せねば
白い我がトレノと同時期に販売されていたスプリンター…
後ろ髪を引かれる思いで私はコンビニから出発したのだった
Posted at 2020/11/23 08:06:32 | |
トラックバック(0)