2025年06月09日
昨日の我が駄文の中で
志半ばで散ったアメ車を並べたが
その中に フォード フィエスタの名を連ねた
フォードはアメリカ🇺🇸の自動車メーカーの一角である
しかし………私は送信してから違和感を感じていた………
確かフランス🇫🇷とかドイツ🇩🇪あたりだったような気がしないでもない………
まぁ…………フォードだしアメリカ🇺🇸のメーカーだし!
と………開き直っていた
我がみん友さんからフィエスタは欧州フォード謹製である…と
あぁ…………やっぱレースに昔から造詣が深い方々には通用しなかったな
私は事前に調べずに駄文を作る事がほとんどでね チェックすりゃあわかる事でもあるんだが…
しろーと駄文の意味がない!
むしろミスを見つけてもらうのを待っている自分もいたりする
現在も各種レースが繰り広げられているが
私はレースはおろかチームやドライバーすらほぼわからない
かつて 「音速の貴公子」の二つ名で呼ばれた存在がいた
アイルトン・セナである
アイルトン・セナの名はレース…とりわけF1に興味が無くてもその名は聞いた事があるであろう偉大な名である
レース音痴の私ですら知っている
ミハエル・シューマッハやアラン・プロストとかね
だが…
今!
レーシングドライバーで広く世の中に知れ渡っているドライバーはいるか?
レースが好きな人からしたら何言ってんだよ!と言われるかもしれないが
アイルトン・セナみたいに誰もが知るレーサーはいるのか?である
多分………いないんではないか?
レース自体が日本🇯🇵では人気のコンテンツではなくなってしまった
スポーツカーが激減したのと連動しているように思う
例えばハリウッドの俳優
アーノルド・シュワルツェネッガーやシルベスター・スタローンとか
ショーン・コネリーとかトム・クルーズとか
映画に興味がなくても 誰もが知っている聞いた事がある名
今のハリウッドスターで 誰もが知っている「大」スターはいるか?である
スターはいるが「大」スターはいない…と私は思う
かつては映画が娯楽の頂点のひとつだった時代と 今は娯楽が無数にあるのだから
一緒くたにするのはフェアではないんだろうけれどね………
今は多極化の時代だから ビッグネームの時代ではないんだろうね
仕方がないのだ
先日 ミスタープロ野球
長嶋茂雄さんがこの世界から旅立った
彼はまさに日本人なら誰でも知るまさに「大」スターである
その資質を受け継いでいるのが大谷翔平選手なんだろう
大谷翔平選手も日本人ならまず間違いなく知っている
そりゃ毎日ニュースとかでその日の動向をやるんだもの嫌でもわかるべや!
と言われそうだが………
毎日必ず動向を流す…
それこそ大スターの証であろう
毎日毎日その名を聞かされるから 記憶にガッツリ刻まれる
大スターっつうもんはそういう風になるんだわよ
Posted at 2025/06/09 07:44:21 | |
トラックバック(0)