• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aero-centuryのブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

異世界の物語 中編

医療関係の重鎮たちからは
我慢の三連休に…と言われたが
世間は違った…


政府主導のGO TOの名のもとに
沢山の人があちこちの観光地に押し寄せたのだ


だんだんコロナに慣れてきてしまったか


とはいえGO TO で生き返ったお店もあるもしやらなかったら…朽ち果てていくのを見ているしかなかったかもしれない


そんな三連休…
我が田舎町も人は来た
大半は地元の人かもしれないが
他県ナンバーもチラホラあったからな


私もシャドー&ディープ㈱のボローニャ軽自動車を駆り走る
この日は三連休最終日…
みなさんお疲れモードに突入する頃


普段運転しない方々が長時間運転…
不慣れな土地…
そう 事故だ


私は危惧していた
結構急ブレーキやいきなり曲がるとか
一時停止も見落として突っ切ってきたりと…


いつも以上に気を付けねばならない


そう思っていたら
ハンターが冥府の赤い光を放ちながら
止まっていて 数人が何やらうごめいていた


あぁ やっつまったか
俗にいう出会い頭の事故だ
ここは見通しの悪い十字路 しかも優先道路がとちらかわからない


止まれの標識も無いため 突っ切ってくる車がよくあるのだよ
ついに…ぶつかっちまったんだな


近所の人たちも道に出て見守っている


夜になり私は一路シャドー&ディープ㈱に向かっていたが
宵闇を切り裂く赤き冥府の光が多数
さらに赤いライトセイバーが数本


またか
今度は信号機の支柱に突っ込んだ単独事故らしい


左折しようか直進しようか迷って
左折!と思ったら予想以上にスピードが出ていて 曲がり切れなかった…のかな
疲れがたまり集中力が切れがちになる


気を付けねば…


三連休は…
やたらとハンターの姿を見たが…
昼間 ハンターの能力を見せつけられた


住宅街を歩いていた
丁字路をハンターカーが曲がってきた
スーッとそのまま左折 私の前をゆっくり行く


前方からはミニバン 軽自動車 山車
3台が連なってきた
次の瞬間!ハンターカーがピタッと止まり窓を開けて止まれの合図!


真ん中の軽自動車がターゲットにされた


助手席のあんちゃんがシートベルトをしていなかったのだ
運転手はしていたが…


ミニバンの影で見えにくい軽自動車の助手席側の違反を瞬時に見つける


ハンターは常にキョロキョロしているからな…
助手席のあんちゃんも目の前で止められたからベルトを締める猶予も無かった


すぐさま近くの空き地へとご案内とあいなった
三連休中の水揚げはバッチシだったな


運転手の人は ベルト!必ず助手席の人にもするように言うべきだろう









Posted at 2020/11/25 09:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月24日 イイね!

異世界の物語 前編

三連休…
みんカラ諸兄は充実した日々を過ごした事だろう


ん~
私は言うまでもないだろう


シャドー&ディープ㈱に囚われていたさ!
ボローニャ軽自動車でブイブイ言わせて走りまくっていたり


事務室に缶詰め🥫になっていたり


関東 東北でそこそこ揺れた地震すらわからないという
我がみん友さんのコメントで初めて知ったという


震源からより離れている方が近い人より早く情報を得る…


実際 東北太平洋沖地震(東日本大震災)
ではそうだった
当事者は情報が入らないのだ!


はぁ 三連休終わった…か
働いたなぁ お給金倍にならないかしら?


チビッコのお小遣い程度上乗せしてやろう…程度なんだろうさ


ようやく今日休み…
な訳がないのがシャドー&ディープ㈱
何と休み明けも私はこき使われるのだ


この三連休
感染症の専門家会議において
我慢の三連休に…とあったようだが
世間は聞く耳持たなかったようだ


3密上等!かかって来いやぁぁぁぁ!
ってか?


ジワジワと感染も拡大し ついにGO TOから除外される地域も出る


だからと自粛ばかりが先行すれば
経済が回らない
倒産するお店や企業が出てしまう


国や都道府県は難しい舵取りを強いられる
今年の祝日は昨日で打ち止め
年末まで突っ走る事となる


まぁ 私にはクリスマスも年末も正月も
そんなの関係ねー!!
だがな








Posted at 2020/11/24 08:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月23日 イイね!

歴史に埋もれしエンジン

コンビニで待ち合わせまでの時間を調整していた


1台の白いセダンがやってくる


かつて大トヨタが販売していた
スプリンターである
カローラと外板だけが違う姉妹車だ


しかも私がかつて駆ったトレノと同年代のものである!


すげー…まだ乗っているのか!
趣味性の高いスカイラインGT-Rとか
初代セルシオとかユーノスロードスターとかならわかるが


スプリンターである
カローラと同じファミリーカー
特段強い個性を持つ車じゃない


エンブレムを見ると SE saloon Gとある
これは…あまりお目にかからないタイプの奴ではないか!


当時
マイナーチェンジされたスプリンターに於いて エンジンも強化された
従来のキャブレター方式は1.3リッターにのみ残され


一部グレードに試験的に採用していた
EFIシステムを搭載した新型を一気に拡大


レーザーαエンジンと銘うって
高級車からコンパクトまで一気にツインカム化した時代…



ただし ツインカムといってもハイパワー高回転ではない実用志向の
現在にも通ずるスタイルのもの


大トヨタが言うハイメカツイカムというやつさ
その標準の1.5リッターの上位版に 隠しキャラのエンジンが存在する


EFI-Sというものだ
標準の1.5リッターより10馬以上力上乗せされ排気口もデュアルタイプに変更されたもので
マフラーカッターを手巻き寿司型の楕円形にしたもの


エンジンの形式名も微妙に違う


高速カムを採用したとかあるが
私はメカニズムには疎いから詳しくは知らん


当時は今のように安全装備などほぼ無いから 軽い車体だ
キビキビ走る事が可能だった


しかし…のちに標準版が出力アップしたので EFI-Sはほとんど活躍する事はなく
大トヨタの膨大なエンジンの歴史の中に埋もれてしまった…


以降大トヨタのコンパクトから片側2本出しの車は出なくなった
そんな悲しき歴史を背負ったエンジンのスプリンター…


残念ながら車体は年式相応のヤレ具合
艶はなくて フェンダーの一部には錆びもある…
デュアルエキゾーストシステムと言われた排気口にあるマフラーカッターは
奇跡的に2つともついている


このマフラーカッターはネジの部品が脱落しやすくて
我がトレノも片方脱落して行方不明になったんだよね


白い車体だと 今はまず採用されないマルーン色の内装


懐かしいな…と思っていたら
もう約束の時間に近い 出発せねば
白い我がトレノと同時期に販売されていたスプリンター…


後ろ髪を引かれる思いで私はコンビニから出発したのだった



Posted at 2020/11/23 08:06:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月22日 イイね!

ひぐらしのなく頃な

疲れた!
疲れまくりだ!!
我々はサイボーグ009ではない!
無尽蔵に気力体力がある訳ではない


だが…
嫌ならいいんだよ?君たちの代わりはいくらでもいるんだから…


今の時代の流れ的には
色々と問題がありそうな言い方であるが
リーサルウェポン的セリフだ


この切り札を出されたら…まず黙ってしまうしかない
この不景気 このコロナ禍
丸裸で放り出されたら…


金銭的に凍死するのは目に見える!



しかし現実
代わりはいくらでもいるはずなのに
募集かけても来ませんな


世の中はコロナウィルスによって引っ掻き回されている
さらに!


コロナウィルスのせいで様々な業界が打撃を受けた


コロナ倒産 コロナ離婚 コロナ解雇


そういやコロナ(プレミオ)が新型として現れるかもなんて噂話があるようだが
どうなんだろうな?


今さら5ナンバーでは出てこないだろうし
今さら5ナンバーに拘るのも…
カローラが立派になったのだから


立ち位置的にカローラの上位に当たるコロナ(プレミオ)も3ナンバー化になるだろう


エンジンは1.8リッターハイブリッドか
キャラクター的に1.2リッターターボは搭載しないだろう


まぁ あのクラウンすら消滅するという噂が流れる程 セダンが売れないのに
今さらコロナ(プレミオ)を出すというのもなぁ…


どうしても5ナンバーじゃないと!
という層はいるんだろうが…


さて
コロナウィルスによって職を失った人がジワジワ増えているという
それを思えば仕事があるだけまだマシと言い聞かせながら頑張るしかないかな


理不尽な仕打ちを受けても
歯をくいしばって…しがみつくしか道はないのか


多彩なスキルを持つ人ならば
引く手あまたなんだろう
スーパー派遣的なポジション


かつての派遣は能力次第では正規より稼ぎがよかったんだよ


我がシャドー&ディープ㈱のアルバイトくんが正にそれだった
お給金聞いて卒倒しそうになった
ただし 休みが無かったり
いきなり呼び出しくらい働かされたり…と


そういう条件は…うむ…立場は今と変わらないんだな


スーパー派遣的なスキルを持つ人は
会社には一切愛着をもたず
無機質的に ひたすら自らのスキルを使い職務を遂行する
この場所では私のスキルが生かせない


そう判断すれば
また1円玉の旅ガラスになるのだろうか…


Posted at 2020/11/22 08:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月21日 イイね!

ハイブリッド生活 ー代車最終章ー

我がマスィーンの吹き出し口の切り替えがダメになり
アッシー交換となった


代車のプロボックス…
1.5リッターのガソリンエンジンかと思いきや
まさかの1.5リッターハイブリッドだった


ちょっとアクセルを強めに踏むと
すぐにエンジンが始動する
EV走行を長く続けるのは コツと右足首の耐久性


押し寄せる加速したい欲求とのせめぎ合いである


もちろんプリウスなどにもある
強制EVボタンを押せば それなりに長くEVで走れるだろうが


なにしろこの車は借り物…
まさかバッテリーすっからかんにして返却というのも気が引ける
大トヨタハイブリッドは バッテリーの保護を重点的に考えているから


すっからかんになるまでエンジンが掛からないとはならないが
EVボタンによる走行なら
空になるまで行くんだろうか


残念ながらそこまでの検証は出来なかった
何しろ乗った時間はだいたい50分弱位だからね


翌日には返却し 我がマスィーンと交換とあいなった
改めて純然たるガソリンエンジンの我がマスィーンと比べ


その走行感覚は異質なものだった


あの滑るように走る感覚は新鮮だった


意外と言ったら失礼かもしれないが
バン仕様のネガティブな面はあまり出てこなかった
バン仕様はどうしても乗り心地に難がある


電池やら何やら積むからか
意外と大丈夫だったんだよね…
ただ あくまで近場の道…


長距離や路面が悪い所になれば
また違う顔を覗かせるかもしれない


しかし…ハイブリッド…
これはこれでアリかもしれない


そう思ってしまった
かつて代車で借りた初代ヴィッツに受けた衝撃に近いものがあった


とはいえ
やはりエンジンが始動した時のショックが大きい
カムリやクラウン以上の上位車なら
徹底して対策にコストを割けるだろうが


プロボックスはいかに高効率にコストを下げ 価格も下げ かつ利益を上げられるか…にかかっているから
なかなか対策が厳しい状態なのかもしれない


私はハイブリッドというシステム搭載車の入り口を叩いたにすぎない
短期間 しかも借り物…
多くを語る事は出来ないが


よい経験になった
また暫くは極悪燃費車になる
ハイブリッドなんて…全く頭に無かったが…ううむ……


Posted at 2020/11/21 09:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@うっつあん この人…未来永劫いじられ続けるんでしょうなぁ…あのアコードの後輪にチェーン巻いて動けなくなってインタビュー受けていたカップルの人も…」
何シテル?   09/07 09:19
aero-centuryです。 車弄りは全くしません…つーか絶望的に手が不器用ですので やりたくても出来ないのです 色々知ってる風な感じですが!!実は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ちゃんとしたバルブ交換マニュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 20:48:50
アウトランダーはバッテリーが切れたら満足に走れない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 22:38:48
タイヤ交換する前にタイヤを勉強してみる( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 08:13:22

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
前車二代目ハリアーが経年による故障が多発し また事情により走行距離が飛躍的に増え 週2回 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
ミレニアムが近づく1997年に現れた 泥臭さが全くない山車 高級セダンと同等の高品質な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation