• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かの@SG9のブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

ハンコック本庄ライトアタックGP

ハンコック本庄ライトアタックGPハンコック主催の走行会に初参加してきました。
クリスマスイブの今日わざわざ行ってきたのは何故か?

なんと、GT500の小暮選手のレッスンクラスが空いていたからです!
先週発見して電話で確認したところ「まだ大丈夫です」の返事。

内容は、練習3本、タイムアタック1本+小暮選手の同乗レッスン付きで18,000円はお得ではありませんか?



実は落ちがあって、参加台数は70台ほどだったんですが、レッスンを申し込んだのは、私含めて2台のみでした。つっきっきりに近い状態で世間話やGTの話含めて色々アドバイスももらいました。

なんと贅沢なクリスマスプレゼントだ!小暮選手はすごくおもろい方で、(マネージャーさんも美人で気さくな方でした)会話自体も楽しく過ごせました。

本人には言えなかったんですが、すごく胸を突かれた話がありました。端折って書きますが、
小暮「あのシケインは、僕が思ってた走り方よりも、今見てた速い人たちの走りかたのが
    早かった。かのさんのレガシィの特性を考慮すると、一個目のシケインの縁石を
    もう少し早く踏んだほうがいいと思う。」

小暮さんは私のレガシィに乗って、想像以上にアンダーが強いことを鑑み、速く走っている人を参考に私のことを考えてアドバイスをくれたのです。

もちろん、端的にアドバイスをくれる人はいました。しかし、自分の走りについて、一緒に考えてくれた人は、地元を離れてからは初めてでした。それは私にとってはかけがえのないことでした。

しかも小暮さんはGTのトップドライバーで、車も腕もレベルの違うところで戦っている人が同じ目線で考えてくれたのです。来年、GT見に行って、小暮さんが表彰台に立ったら完全に号泣します(笑)。

その後も私が走り終えるたびに話を聞いてくれたり、アドバイスをいただきました。人数が少なかったとはいえ、感謝しかありません。自分の中で答えが見つからないけど、プロに聞くほどのこと?といったことも聞けて、、、それは最高でしょう!


その他にも、今まで考えたことがない方向性の足回りのセッティングを試し、車が意外な動きをしたりと有意義でした。

走行前写真

計4本を走り、中古7分山で買ったフロントタイヤのクムホV700の縦溝3本をうっすら残し、完全に横溝は消失しました。それでもそれなりにグリップしてはいましたが、さすがに減るの早くねぇ?(泣
私の走り方では、新品が200分の走行で終了しそうなイメージです。


帰りの車の中でレガシィが「おれはまだまだ速くなれるから頼むぜ!相棒!」と言ってたように思ったので、「まかせとけ!頼むから壊れるなよ!」と言っておきました。


何も考えず走っていたころからは、早や十数年が過ぎました。その時間の中で走れる環境ではない時もありました。ずっと走り続けたいものですが、走れなくなったとしても、走れる環境を作る努力をし続けたいです。
Posted at 2012/12/24 22:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年12月08日 イイね!

年末の戦いに向けて、四苦八苦

年末の戦いに向けて、四苦八苦先日のサーキットでブーストが0.6しかかかっていなかったにもかかわらず、高回転で失速感があり、垂れていたようなので、検討の末インタークーラーを交換しました。







AVOの純正交換タイプ

厚みが凄いですね。

しかも思ったより作りがしっかりしており、フィンも純正より硬いです。同時施工でサムこのターボパイプを入れました。これの効能はインタークーラーの取り外しが圧倒的にしやすくなります。それだけでもお金を払う価値がある!(笑
効果はのちほど。


ところが厚みが増えたせいで、タワーバー(マスターシリンダストッパー付)と導風用のラバーが干渉しました。タワーバーはどうにもならないのでパイプタイプの物に買い替えます。導風用のラバーはザクザク切りました。

Weds ワイドトレッドスペーサー 15mm

これまた作りがいい。
が・・・・・ホイールの裏にあった穴は逃げではなく、放熱用の穴だったようで、、、、

結果つかず。。。
フロントデフを生かすため野望は露と消えました。。。。

ところで先日中古のクムホのV700で走りました。

よく食いつくのはいいですが、 減りすぎでしょ。。。
Posted at 2012/12/09 00:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年12月05日 イイね!

ちょっと前から戦闘開始してます

ちょっと前から戦闘開始してます昨年は夏場もサーキットに出入りし、金銭的に息切れした反省を生かし、今年は春から秋にかけて走りに行くのを自粛しつつ、シコシコ車をいじっておりました。



オイルクーラー導入しました。連続周回でも108℃以上上がりません。
街乗りでは少しさがったな。という感じでしたが、山Pさんの言うとおりサーキットだと渾身の効能を発揮しました。これはFDに乗っていたときエアロボンネットを付けた時と同じくらいの感動があります。


ステンメッシュ入れました。どうせ親の仇ブレーキするからタッチなんて、、、と思い、入れる気はなかったんですが、期待が少なかった分かなり変わりました。エア抜きをしっかりしていればプアなタッチはなくなりました。


フロントに1.5way入れました。同時にフライホイールも。クラッチはエクセディの純正同等品で。
一般の方には絶対にお勧めしませんが、これも当たりです。
念のため、フロントのドラシャの中古を常備しました。。。


PRSのパラレルツインキット入れました。
これはフライホイール軽量化とセットで、街乗りでは極悪な悪さ(笑)をしますが、サーキットでは噛み合っていると思います。


この光景も見慣れたな~(泣
ブレーキバランスが悪く、20分3本でフロントのパットが半分ぐらいになってしまうのはブレーキバランスでしょうか?それか組みが悪いか。。。ハブ?とりあえずリアに初期制動の良いパットを入れて様子見です。


あとはベンディングツールとバーナーを買い、将来的に235/40R17、8.5Jをはくために加工しました。
現状の215でも詰め折りだけでは干渉していたので、片側フロント2cm、リア1cm程度拡張してます。
当面はフロントにハブスペーサー15mm入れて様子見しようと思います。


フロントデフはかなり良いです。我慢する時間が減りました。

当日なぜかブースト0.6しかかからず、ホース抜けや緩みのチェックをしましたがどうにもならなかったのでそのままアタックしましたが、約1秒改善しました。帰り際にCPUリセットしたらブーストがかかり始めたのは謎でした。複雑な気分でサーキットを後にすることになりました。

フロントデフの使い方をもっと勉強し、理解すればタイムの改善も可能なので今後が楽しみです。
年内にAVOのインタークーラー、ターボパイプをいれて、2年ぶりのプラグ交換予定です。
再度本庄でチャレンジします。目指せ46秒台!とりあえず!
Posted at 2012/12/05 22:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@かつ~ん@67K わかる!僕も一度だけすれ違ったことありますが、お互いの目が合ってしまいましたよ(笑」
何シテル?   12/25 17:09
走る車としてはSW20、FD3Sx2台、BE・BHを乗り継ぎました。 SW20には走る楽しさを教えてもらいました。 貧乏だったので、タイヤ、オイルとパッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エキマニ、サポートパイプ周り 遮熱やり直しと変更 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/01 11:37:07
STI強化エンジンマウント取り付け 追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 02:24:26
フォレスターを等長サウンドにしよう 5/8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/07 06:17:34

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
BH5の正常進化?版です。 順次パーツ移植中。トルクはありますが、パワーがない、車高高す ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
油冷の最終モデルです。
カワサキ ZX-11 カワサキ ZX-11
初めての大型バイクです。 メーター読みで300km出してもアクセルが余ってました。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
会社から与えられる車を放置して仕事で使っていました。 当時はほとんど休みがなく、せめて仕 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation