• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かの@SG9のブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

シングル化、その後と、EVC5の性能とセッティングについて

シングル化、その後と、EVC5の性能とセッティングについてひょんなことからEVC5を譲っていただき、SBCと入れ替えました。



今まで使ってきたブーコンの印象は、
トラスト プロフェック スペックB - あほみたいに掛かりがいい。設定も簡単。制御面は不明。
HKS EVC4 - 中古だったためか、掛かりがいまいち。構造的に若干壊れやすい。高い。
ブリッツ DUAL SBC - 制御も掛かりも十分。ユニットがでかく、設置場所に困るが、壊れない。
HKS EVC5 - 設定次第で自由自在。但、設定いじるならECUセッティング必要。高い。

といったとこ。普通に乗るだけならスペックBで十分。安いし。
私自身はEVC5の評価は超高いです。EVC6はもっといいんでしょうが、概ねやりたいことができます。

パワーFCでのセッティングは引き続き行っていますが、とりあえずサーキットに持ち込んでデータ取り、及び、実走チェックしました。


下から踏んで行って4300でフルブースト、そこから緩やかに落としていく設定です。もっと早く立ち上がる設定も可能ですが、ノッキングがひどいのでこのくらいで納める予定です。

ノッキングをおさめるために、この回転数としてはすごいA/F値になっていると思います。超濃いくないですか?

EVC5のように、ブーストのかかるタイミングを顕著に早められるものを取り付けた際は、セッティング必須だと思います。純正ECUだと、びっくりして遅角で対処すると思われるので、思ったほど早くない割に、徐々にエンジンにダメージを負う可能性もあると思います。



ちなみに、現在はノッキングを完全には抑えきれてはいません。5000回転近辺でノッキングが出ます。4800~5200回転で燃調濃くして、遅角もさせてるんですが4速ではだめですね。

高速ではなく、サーキットのように高負荷が続く場合、余計にひどくなることが分かりました。エンジンが熱を持つと、想定していた数値とは違う結果になるようです。早く対処せねば。。。

エンジンの音はかなり変わりました(かなり御近所様に肩身が狭いです)。以前はタイトコーナーではトルクバンドから外れるため、亀のような立ち上がりでしたが、リアがブレイクするようになりました(幸。



ノッキングが出るので5500~6000シフトで、短時間でのデータ取りの為の走りになりましたが、感慨もひとしおでした。
Posted at 2013/11/23 18:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@かつ~ん@67K わかる!僕も一度だけすれ違ったことありますが、お互いの目が合ってしまいましたよ(笑」
何シテル?   12/25 17:09
走る車としてはSW20、FD3Sx2台、BE・BHを乗り継ぎました。 SW20には走る楽しさを教えてもらいました。 貧乏だったので、タイヤ、オイルとパッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エキマニ、サポートパイプ周り 遮熱やり直しと変更 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/01 11:37:07
STI強化エンジンマウント取り付け 追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 02:24:26
フォレスターを等長サウンドにしよう 5/8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/07 06:17:34

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
BH5の正常進化?版です。 順次パーツ移植中。トルクはありますが、パワーがない、車高高す ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
油冷の最終モデルです。
カワサキ ZX-11 カワサキ ZX-11
初めての大型バイクです。 メーター読みで300km出してもアクセルが余ってました。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
会社から与えられる車を放置して仕事で使っていました。 当時はほとんど休みがなく、せめて仕 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation