• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2017年05月08日 イイね!

2017山陽・山陰ツーリング 1日目:雨上がりの六甲山。[自宅~琵琶湖~六甲山]

2017山陽・山陰ツーリング 1日目:雨上がりの六甲山。[自宅~琵琶湖~六甲山]2017 GWツーリングの初日です。

例年同様のパターンで、渋滞を避けるべく山梨で前泊し西を目指します。昨年の初日に走った琵琶湖北を廻り込むルートが良かったので、今年もそちらのルートとしました。迷わず向かったので、だいぶ早めに琵琶湖入りできました(笑)

この日の写真は、コチラを参照下さい。

琵琶湖入りしたらこれも昨年同様、“奥琵琶湖パークウェイ”をぐるり1周します。
ココ、前半は琵琶湖畔の快適なドライブロード、後半は一方通行の山岳ワインディングになっていて独特の面白さがあるんですよね。今年も満喫させて頂きました。

琵琶湖を後にして三田方面を目指します。
この日はちょっと不安定な天候で、午前中は晴れていたのですが昼頃から急に雲が出てきました。
北西方面に雨雲が見えたので、さっさと南下して逃げてしまおうと舞鶴若狭道へ。
この時オープンのまま乗ってしまったのが運の尽き(笑)、雨雲に追い付かれた上、強烈な土砂降りの中オープンで飛ばす羽目になりました。ってコレ、昨年もやったぞ。
今年もしっかり、窓の“内側”を濡らして行きました…汗

六甲も着いた頃は雨だったのですが、通り雨だったので直ぐに上がり、休んでいる間に路面も乾いてきました。せっかくなのでちょっと遊んで行きます。
六甲はこちらで言うと箱根に近くて、ロープウェイの山頂駅辺りを中心にして複数のドライブルートが伸びています。休日の真っ昼間ということで、大抵のルートは観光のクルマが多くドライブを楽しむどころでは無いのですが、この日は神戸在住の友人に教えて貰った「サンライズドライブウェイ」及び「奥摩耶パークウェイ」にて気持ちの良いドライブを楽しみました。
ワインディングはもちろん楽しいのですが、南側の神戸や大阪湾の眺めが独特で良かったです。

この日は西宮在住の友人と夕飯に行く約束をしていたので、日暮れ前に六甲を脱出。
豪勢に三田牛を堪能してきました。(今回の旅で最も高額なご飯でした…)

[1日目のルート] ※米原IC以降~のみ


[走行距離]
0日目: 152.8km
1日目: 660.2km
Posted at 2017/05/08 21:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年05月07日 イイね!

【帰還報告】山陽・山陰を巡って来ました。

【帰還報告】山陽・山陰を巡って来ました。今年のGWは山陽・山陰を巡って来ました。
一昨年の九州や、昨年の四国の行き帰りで通過はしていたので、何があるかワクワクしながら行って参りました。
今朝は高山のお宿を出発したのですが、早起きの甲斐ありリターンの渋滞に揉まれる事なく帰宅できました。
お陰で今日はようやく、のんびりできます(笑)

さて、今年も走行データの整理から始めます。
(リンクはフォトに飛びます)

────────────────────
0日目 4/28 自宅→山梨 152.8km
1日目 4/29 山梨→加東 660.2km
2日目 4/30 加東→総社 317.2km
3日目 5/1 総社→岩国 405.2km
4日目 5/2 岩国→油谷 395.2km
5日目 5/3 油谷→三瓶山 405.7km
6日目 5/4 三瓶山→大山 387.7km
7日目 5/5 大山→舞鶴 305.7km
8日目 5/6 舞鶴→高山 360.7km
9日目 5/7 高山→自宅 291.6km
────────────────────
総走行距離: 3682.1km
移動日以外(2~8日目)での走行距離: 2577.5km
移動日以外(2~8日目)での平均走行: 368.2km/日
────────────────────

今年は9日間と長めの日程だったのでそれなりに距離も伸びました。ツーリングの計画を立てる際は大体250~300km/日程度にするのですが、結局寄り道しまくるので伸びてしまいます(笑)
総走行距離で比較すると、2012北海道 (4050.2km)、2015九州 (3794.7km) に続いて3番手です。
北海道と九州は移動日で大幅に距離を稼ぐので、その辺りで及ばないようです。
山陽の内陸部と山陰はとても流れが良いので、距離もサクサク伸びました。

タイヤは昨年の四国以来DIREZZA ZⅡ★を履いています。
グリップが高く安定しているのは良いですが、如何せん公道だと持て余す印象です。
(トランクに着替え・キャンプ道具一式積んで踏む気になれません…)
今回のツーリングでそろそろ交換時期なので、次はもっと大人しいタイヤにしようかと思います。

今年も行程の殆どにおいてカラッと晴れて気持ちの良いツーリングが出来ました。
クルマも自分のノートラブルで走り切れて何よりです。

ブログは1件/1日程度のペースで順次up予定です。
Posted at 2017/05/07 10:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月27日 イイね!

計画性。

計画性。旅の計画…これから行く新天地に思いを馳せ、あれこれ考えてゆく時間はとてもわくわくするものです。
一方で、無計画なぶらぶら旅に憧れる人も多いと思います。僕もそれは好きです。計画的な旅と無計画な旅、果たしてどちらが良いのでしょうか?

僕はこれはどちらとも言えないと考えます。もっと言えば、どちらが良いかは「知っている」度合いによると思っています。

僕が続けている全国巡りのツーリングは、常に新しい場所を走り回っています。
今年は四国を巡りましたが、僕は四国に足を踏み入れたのすら初めてでした。
従って僕は、四国について何も「知りません」。
なので、四国に関する情報を収集した上で大雑把にですが計画を立て、それに従って走りました。

一方で、僕の地元である関東南部の道は、主要なものは走り尽くしています。
この辺りの道を僕はよく「知っている」。ですので、特に計画せずともその時最高の道を気分良く走れます。また、ちょっとした思い付きで寄り道して、そこで新たな発見に出会ったりもします。

そこの道やスポットについてよく「知っている」のであれば、計画など立てなくても楽しめますし、却って新たな発見に出会う可能性も広がります。一方で、よく「知らない」場所であれば、計画を立てた方がよりよく楽しめるでしょう。

さらに突っ込めば、僕は長距離ツーリングの計画も年々大雑把になってきています。これは、僕も色々な場所を巡ったお陰で、面白いスポットを探り当てる“嗅覚”が育ったからだと思っています。
つまり僕は感覚的に、旅を面白くするコツを「知っている」。ですので大雑把な計画で良いのです。

旅に出るとき、自分の「知っている」度合いに目を向ければ、旅はより楽しくなるかも知れません。

※写真は2016年四国ツーリング、“思いつき”で寄った五色台にて
Posted at 2016/05/27 23:12:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月22日 イイね!

【まとめ】四国ツーリングを終えて。

【まとめ】四国ツーリングを終えて。四国ツーリング本編書き終えましたので、まとめます。

その前に、最終日の7日目を振り返ります。
と言っても特にトピックは無く、朝イチで赤穂を出発し一目散に神奈川の自宅へ向かいました。
この日は寄り道もせずさくさく帰宅です。
走行576.5kmでしたが、昼過ぎには帰宅していました(笑)
余談ですが、新東名の新区間開通の為か、大型車が新東名に流れて旧東名の方が楽に走れるようでした。

改めてまとめです。
初めての四国でしたが、前年の九州ツーリングの経験のお陰で今年の計画はだいぶ楽でした。
お宿の確保の為に3月初めには計画するのですが、大まかなルートと宿地を決めてあとはほとんど何も考えずに行ってしまいました(^^ゞ ともあれ僕は主要なドライブルートを楽しめれば満足ですから、その意味では四国を余すところなく楽しめたと思っています。

四国の道ですが、4日目のブログにも書いた通り流れの良い広い国道が多いです。
こちらで言うとR299秩父~上野村区間や、R252会津~只見区間に近い雰囲気。
景色がなだらかに移り変わって行く、こういう道をオープンで流すのが僕は好きです。
なので、四国の道は走り易かったという印象が強いですね。

1度の大雨を除き好天に恵まれたのは有難い事でした。
お陰で連日、晴天に加え素晴らしい夕陽や朝陽を眺める事が出来ました。
特に四国カルストでの野営は僕の中でハイライトになっていて、夕方から朝にかけての素晴らしい景色や体験は今後も忘れられないことでしょう。

さて、全国巡りの長期目標ですが次回は山陽・山陰を考えています。
まだまだ先の話ですので、これからのんびり構想を練ってゆきたいと思います。
Posted at 2016/05/22 20:55:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月19日 イイね!

2016四国ツーリング 6日目:うどん県、オリーブの島。[三豊~小豆島~赤穂]

2016四国ツーリング 6日目:うどん県、オリーブの島。[三豊~小豆島~赤穂]四国ツーリング6日目。
翌日は移動日なので、この日が四国ツーリング実質ラストです。前日は予定外の車中泊でしたが、意外とぐっすり寝てしまい気持ち良く目覚めました。

この日の写真は、コチラをご覧下さい。

前日に大幅に行程を早めたため、想定外ののんびり香川巡りを急遽計画しました。まずは瀬戸大橋に向かいます。
朝イチで向かった瀬戸大橋、のんびり撮影を楽しみつつその壮大な姿を眺めていました。
余りに巨大で、瀬戸大橋線の列車がまるでミニチュアのおもちゃのように見えたのが印象的でした。

その後は五色台、満濃池と香川の景勝地を巡り、お約束のうどんを頂いた後は高松でフェリーを待ちます。旅のラストを飾るのは小豆島。オリーブの島と知られていますが、同時に気持ち良いワインディングの宝庫と聞いて、今回の旅程に入れていました。

フェリーで小豆島入りしたのは昼過ぎ。一目散にワインディングを駆け上がります(笑)
小豆島は面積こそ淡路島の4分の1ですが、一方で最高標高は800m以上と淡路島よりも高く、この高低差を駆け上がる道と景観が随一の魅力です。
GWにも関わらず混雑とは無縁なのも幸いでした。遥か下に臨む海の景色や涼しげな木漏れ日の景色は美しく、ドライブ好きとしては大変心に残る素晴らしい時間を味わえました。

この日は日暮れまで小豆島を楽しんだ後、最終便のフェリーで本州に帰還しました。
四国ツーリング本編はこれにて終了。旅のあれこれを思い出しつつ、フェリーでゆったり移動です。
その後は赤穂のお宿に到着。翌日は600kmの移動ですから、ゆったり身体を休めました。

[走行ルート]


[走行距離]
310.6km
Posted at 2016/05/19 22:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation