• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2012年09月27日 イイね!

「安曇野日和」開催のお知らせ!

「安曇野日和」開催のお知らせ!「安曇野日和」は延期となりました。
詳細はこちらをご覧下さい。

2012/10/03

*************************

夏の日差しも弱まり、オープンのシーズンがいよいよ到来ですね♪
さて8月に安曇野を訪れて以来、どうしてもやりたかった「安曇野日和」ですが以下の日程で企画したいと思います!

日程: 10/20(土)~21(日)
目的地: 安曇野市内&美ヶ原・ビーナスライン

以下詳細です。

10/20(土)


7:00 中央道 釈迦堂PA 下りに集合です。中央道を通って一気に松本を目指します。

10:00頃~ 松本にてブレンさんと合流し、安曇野市内をご案内頂きます。
肝心の安曇野市内はまだ未定ですが、ブレンさんと相談してこれから詳細決めていきます!

宿はこのようなトコロ(http://www5b.biglobe.ne.jp/~takitaro/)を検討していますが、宿泊人数やメンバーにより決定するつもりです。
ってよく考えたらこれで夕方に解散=日帰りでも行けますね(汗)

10/21(日)


早朝出発でビーナスラインTRGです!混雑する時間帯の前を狙います。
お昼頃には諏訪IC到着予定。その後解散になります。


ばんばんご参加下さい!
参加表明はメッセージもしくはコメント欄から、その際「泊まりか日帰り(20日or21日のみ)か」をお伝え下さい。

なお、ツーリングは常時安全運転を順守して下さい。
秋の風をまったりと味わいましょう♪

ではでは(^^)/
Posted at 2012/09/27 23:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月23日 イイね!

北海道ツーリングまとめ

北海道ツーリングまとめこんばんは。あにです。

昨日のブログで北海道ツーリングの道中記は終わりです。
なるべくシンプルにまとめたつもりでしたが、やはり長文になってしまいました。
今日は、全体の感想を書きます。


あ、しまった。帰路編を書いてない(汗)

えと帰りは、20時間掛けてフェリーで新潟港へ。新潟に着いたのは出発から翌日の15:30でした。
日曜だったので、渋滞を覚悟しつつ関越を上りました。
当然渋滞に嵌りましたが…フェリーで疲れをとりまくったので余裕でクリア(笑)して帰宅しました。
なおこの日の走行距離は315.9kmでした。


さて今度こそ感想…。

今回のツーリングで一番知りたかったのは、北海道ならではの広さ「北海道スケール」でした。
「北海道スケール」、よく言われている通り別格でした…。

道幅の広さや移動距離の長さだけでなく、ひたすら広がる原野の中や全く人気の無い森の中を駆け抜けていく感覚…こんな広い自然、やはり日本では北海道ならではなんでしょうね。
そんな自然への畏怖と言いますか、前半の豪雨もそうですけど、ここまで恐怖心のあったツーリングは初めてでした。

道内の美味しい食事を頂き、美しい景色も眺めましたが、あんな広い場所を混雑も無く好き放題に(?)走れたのが、今回のツーリングの最も大きな収穫になりました!


あと今回のツーリングは、かなり走り中心で観光スポット的な所ではチラ見くらいしか(フォトにupしたくらいしか)寄りませんでしたが、自分的にはこれは正解だったと思いました。
何より自分が運転が好きだということが再認識できましたし、未知の土地を走り回りたい思いが強かったですしね。

とりえあえず今回で一通り巡れたと思っていますので、いずれまた北海道に行く際はポイントを絞って行こうと思います(^^ゞ


クルマも自分もノートラブルで完遂出来て本当に良かったです。
自分自身でも「無謀な企画」ぐらいに思っていたので…。
勿論、体力温存&回復と安全運転には極力注意しました。


北海道を一周しよう!なんて思ったのも、ロードスターのお蔭です。
愛車で単独でこんなことしようなんて、多分、ロドでなければ思いもよらなかった…。
勿論、その過程にはロド乗りのみん友の皆様やロドに限らず北海道をツーリングされた多くの方の影響がありました(^^)

今回のツーレポはとんでもない大長編になりましたが、最後までお読み下さり有難う御座いました。
今後ともツーリングやミーティングなり、ブログ間の交流なりどうぞ宜しくお願いします!
Posted at 2012/09/23 20:17:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月23日 イイね!

北海道TRG 7日目: 風の岬の最終日 [釧路~襟裳~苫小牧]

北海道TRG 7日目: 風の岬の最終日 [釧路~襟裳~苫小牧]この日のフォトは、こちらにupしてあります。

北海道7日目。

ついに北海道ツーリングも道内最終日となりました。
朝から一抹の寂しさを感じつつ、襟裳岬と苫小牧を目指し出発です。

この日はひたすら太平洋を左手に眺めるルートを進みます。
観光スポットも少なめで、道としても“北海道らしさ”には若干欠けるコースですが、北海道一周する上で襟裳岬は欠かせません (何となく)。

途中、道の駅「うらほろ」でキャラメルソフトを頂いたり、勇洞湖を眺めつつ南西に向かいます。
R336 途中の「黄金道路」は、海沿いをクネクネ走る北海道らしくない道。
右手に断崖、左手に海を臨む道は伊豆の海沿いに近い雰囲気です。
しかし、その距離の長さはやはり北海道ならではですね。

ひたすら南下した後に左折し、道道34号線へ。
襟裳岬は常時風が強いことで有名ですが、この r34 に入る辺りから右手の断崖も無くなるため、一気に風が強まります。

遂に襟裳岬に到着。
今回のツーリングでは道内の様々な岬を巡りましたが、景観という点では積丹の神威岬と並び、この襟裳岬が特に印象的でした。
なにせ岬そのものが切り立った断崖になっています。高所恐怖症の僕は下を覗いただけでヒヤヒヤです(汗)

襟裳岬の突端まで歩き、フェリーまでの時間が近づいていることに気付き今度は一途北西へ。
こちらの道も、比較的交通量・信号共に多かったですね。
ある意味、本州へ戻る為のよいリハビリになりました(笑)

道の駅「むかわ四季の館」にてお土産の購入を済ませ、近くのコンビニで買い出しし、行き方が判り難い苫小牧東港へ行き、北海道一周を無事完了しました!

北海道ツーリングのまとめは明日また書きますので、今日はこの辺で(^^ゞ


[この日のまとめ]
・朝はまた霧、昼から快晴
・黄金道路はわりと普通だが距離は長い
・襟裳岬は風の強い断崖絶壁
・R235 は交通量多め
・苫小牧東港は場所が判り難い
・これにて北海道一周完了

[グルメ]
浦河の金水にて、ばくだん丼を頂きました♪
まぁ、前日が前日でしたのでこの日は比較的ヘルシーに…と(^^;)
イカや貝類など海の幸が色々のってて、海鮮丼とはまた違った感じでおいしく頂きました。

[この日のルート]


[この日の走行距離]: 372.1 km
Posted at 2012/09/23 00:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月22日 イイね!

北海道TRG 6日目: 最東端と、緑の湖面 [標津~根室~オンネトー~釧路]

北海道TRG 6日目: 最東端と、緑の湖面 [標津~根室~オンネトー~釧路]この日のフォトは、こちらにupしてあります。

北海道6日目。

今回のツーリング、後半は晴れの日が続いたのですが、日差しも強く一気に日焼けしました(笑)
この日は元々釧路に宿をとっており、ゴールは釧路に決まっていたのですが、2日前のルート短絡によりかなり時間的に余裕があり天気も良かったので、山を上り阿寒湖とオンネトーを目的地に追加することにしました。

朝は先日に引き続き濃霧。
テントを乾かし東の果て、納沙布岬を目指します。
納沙布岬は、やはり記念撮影されている方が何組かいました。
これで北海道一周の目的地のうち残るは襟裳岬だけとなりました!

さて、阿寒湖に向かうのですがここは国道は使わず、海沿いの道道142号線「北太平洋シーサイドライン」及び「なぎさのドライブウェー」を利用しました。

ここも絶景のワインディングでした!
牧草地の緑と太平洋の青が鮮やかで、交通量もほぼ皆無。
例によってスピードレンジは高く 6 速固定で、気持ちよく駆け抜けて行くことが出来ました(^^)
今回のツーリングで、この道が一番気持ちよく走れました。

厚岸でかき丼を頂き、道道14号線を上り阿寒湖を目指します。
雄阿寒岳や阿寒湖を眺め、さらにアイヌコタンにてちょいと買い物をし、さらに奥のオンネトーに向かいました。

オンネトーは映り込みによる緑と青のグラデーションを眺めることが出来ました。綺麗ですね。
これを写真に撮るのは難しいかな…と思いましたが、綺麗に撮れたので良ければフォトをご覧下さい(^^ゞ

その後は、R240 を下って釧路に到着。
前日のチャリダーさんに教えて頂いた「泉屋のスパカツ」で腹を満たし、この日は終了です。

この日は道内で最も走行距離が伸びましたが、さすがに 500 km 近くになるとハードでした…!
でも天気も良く色々気持ちのいい道を走れたので大満足の一日になりました。


[この日のまとめ]
・朝は濃霧、昼からは晴天で暑かった
・納沙布岬で東を制覇(?)
・道道142号線は超オススメ
・アイヌコタンでシカ角購入
・オンネトーは凄く綺麗

[グルメ]
厚岸の浜のれんにて、かき丼を頂きました♪
カキフライを、卵とじにしてカツ丼のようにご飯にのせた一品です。
何より牡蠣が大粒なんですよ。ちょっと贅沢な感じで、悪いことしているような気分になります(笑)
夜は釧路のレストラン泉屋にて、釧路名物のスパカツを頂きました♪
パスタの上にトンカツとミートソース。味はご想像にお任せします。
……太る…。

[この日のルート]


[この日の走行距離]: 472.6 km
Posted at 2012/09/22 14:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月21日 イイね!

北海道TRG 5日目: 世界遺産の半島 [網走~屈斜路湖~知床~標津]

北海道TRG 5日目: 世界遺産の半島 [網走~屈斜路湖~知床~標津]この日のフォトは、こちらにupしてあります。

北海道5日目。

北海道ツーリングも後半に入りましたが、この日から天気も晴れの予報。
如何せん気分も高揚します。

この日の朝はしっかり晴れていたものの、濃霧が出ていました。
能取岬見えるかな…所々晴れていたので試しに行ってみました。

その結果…「道は晴れていたけど海上は濃霧」でした(笑)
まぁ止む無しということで先を目指します。

前日のルート変更により、この日は元々屈斜路湖畔でキャンプして終了の予定でしたが、屈斜路湖は午前中に行けてしまうので翌日行こうと予定していた知床まで廻ることにしました。
まずは R39, R243 と経由し美幌峠へ。

美幌峠からの眺めは感動的でした!
屈斜路湖の先の方まで見れる超好展望。改めて今日の晴天に感謝です。
峠からの屈斜路湖側も眺めが良くオープンには最高のワインディングでした。

続いて摩周湖第三展望台へ…まぁ、雲が掛かっていたので判っていましたが(苦笑)真っ白で見えませんでした。
噂に聞く摩周湖の霧ですね。ここは霧がデフォなので仕方ない。
ちなみに、摩周湖に向かって上る際に黒の NC2 の方とすれ違い、めっちゃ手を振って下さいました!
勿論振り返しましたが、向こうから手を振って下さるのは初めてだったので嬉しかったです(^^)

摩周岳を下ってぐるっと廻りついでで裏摩周展望台へ。
驚くことに霧が晴れていました…!当然見れないつもりでいたので驚きました。

摩周湖を後にし一途知床へ。
途中、斜里町にて「地平線まで続く道」を眺め感動しつつ、世界遺産の半島を目指します。

知床は道そのものも気持ちいいのですが、手付かずの大自然の中を駆け抜けている感覚が独特なワインディングでした。
羅臼岳も荘厳でしたね…。
ただ、有名処なのでさすがに交通量が多めでした(^^ゞ

知床から羅臼町方面はちょっと天気が崩れ気味。
野付半島を撮影した後、若干迷いましたがこの日はキャンプに決定しました!

キャンプでは隣にテントを張っていた道民のチャリダーさんと仲良くなりました(^^)
北海道と関東…お互いの話にジェネレーションギャップを感じつつ(笑)北海道ならではの話やおいしい食べ物情報などを教えて頂けました♪

散々喋り疲れた後、この日も床に就きました。


[この日のまとめ]
・濃霧により、能取岬から海見えず
・この日は好天でした
・屈斜路湖も摩周湖もよく見えた
・知床峠は、特に羅臼岳が圧巻
・夕立で迷ったがキャンプ
・北海道情報色々聞けました

[グルメ]
斜里町のしれとこ里味にて、つぶかき揚げ丼を頂きました♪
「B級グルメ」×「ご飯モノ」に惹かれてしまうんですよね。
さて、実際そんなに味覚の鋭くない私。どの辺がつぶの味なのかよく判りませんでしたが…歯ごたえが程よくて、何よりそのボリュームで大満足でした!

[この日のルート]


[この日の走行距離]: 376.1 km
Posted at 2012/09/21 23:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 17 18 19 20 21 22
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation