• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
OH

Yotchiのブログ一覧

2006年07月30日 イイね!

照井

照井最近、近所にオープンした照井の餃子を買って家で食った。
照井とは、それなりに有名な飯坂温泉にある餃子店(元はラーメン屋か?)。その照井が矢野目あたりに持ち帰り店としてオープンした。

実際行ってみたら、本当に持ち帰りがメイン。店内で食べられるが、昼はご飯セット(ご飯、みそ汁、お新香)があるものの、夜は餃子のみ。すなわち白いご飯もビールもなく、餃子のみ食べられる。個人的にはいっそのこと持ち帰りのみにしてしまった方がいいんじゃないかと思う。餃子はビールか白いご飯は必須だろうと。

そんなわけで1皿買ってきたワケです。
写真は最小単位である1皿。飯坂温泉の本店(?)だと、3人前にあたる量だと思われる。これで1,050円。ちょっと高めだけど美味い。

そして車の中は猛烈に餃子臭くなった。
Posted at 2006/07/30 21:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月30日 イイね!

飯野コース

エキマニの確認がてら、火曜MTGで走った飯野コースを走ってみた。
いやあ、みよしさん、よくこんな道見つけたなあ、という感じ。1車線のところは1人で走ると対向車が来るかもしれない恐怖があるのですごく疲れた。先頭は大変だなあと。
途中、猫を轢きそうになりマジでビビった。何とか避けられたからよかったけど、全身に何かが走った。これが人だったと思うと恐いなと。

そして肝心のエキマニだが、全体的に回りがスムーズになった感じはした。3000以上は特に。よくわかんないけど、何となく詰まり感があったのが多少素直になった感じかなあ。

あとはスロットル、エアクリ、マフラーだけど、そのへんをいじると現状では調整が付けられないのでどうしたものかと。e-manageやらA/F計やら一式揃えるほど金はないので、せいぜいマフラーを買うくらいが精一杯かな。
調整なしにできるものがあればやりたいけどどうしようかな。
Posted at 2006/07/30 20:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月29日 イイね!

αマニ装着

αマニ装着ようやく休日に晴れたので、エキマニ交換。
とその前に車高調の調整をする。ちょっと慣れて下がりすぎたので、上げる方向に。前後10mmくらい上げた。リアはバネ調整部の構造上、これ以上上がらないギリギリになった。

それから本題のエキマニ交換作業。有り難くも先人達が残した手順があるのでそれに従って作業する。
触媒下側を外して、遮熱カバー外して、エキマニを外して取り出す。ここまでは別に苦労はなかった。
そして問題のエキマニと触媒の分離。5本のボルトのうち、4本は比較的普通に外せた。こりゃ楽勝じゃん、と思ったのが運の尽きで、最後の1本がどうやっても外れない。あれこれと悪戦苦闘していたら、ソケット(KTCノーマル,6角)が割れた。メガネで頑張ってみたが、色々やってるうちについにボルトがナメてしまった。しかもメガネもナメた。こうなってしまうとどうしようもない。
仕方ないので、自転車を引っ張り出す。2年振りだ。すっかり空気が抜けきったタイヤに空気を入れる。車のタイヤ用に買ったコンプレッサー(安物)で入れる。超楽ちん。スコスコと手で押して入れていた頃が懐かしい。で、自転車でホームセンターまで買いに行く。ソケットとメガネと、グラインダー。
帰ってきて早速作業。グラインダーでボルトの頭を切る。直接キレイに切れないので、適当なところで切って、残った部分を削り落とす。そしてようやく取り外せた。昼飯休憩したとはいえ、この時点で既に16時。

これでようやくバラした状態。
次にスタッドボルトを抜く。ちなみに抜くためのナットを事前に買ってはいたが、M8だと標準規格では13mmのボルトになるため13mmのメガネも買った。普段使わないサイズなので買いたくはなかったが、M8で12mmとか14mmのナットが売ってなかったので。
で、ダブルナットで抜く。最初、ナットを相互に締めてから回すのかと思ってきつく締めたら、締めすぎてナットのネジ山が切れた。死んだナットを外して再挑戦、内側のナットを外側に向かって締め方向(ボルト基準に見れば緩み方向)に回すだけで、外側のナットがいるので勝手に締まり、結果的にボルトが緩む、という具合で取れた。簡単だった。

準備が整ったのであとは普通に組み立て。再利用不可部品は全部新品で準備したので、そのまま交換して取り付け。
触媒の遮熱カバーはノーマルでは干渉するので、削る。捨てニッパーで無理矢理切り取った。見た目汚いがまあいい。
あとは元通り取り付けて完了。全部片づて終わったのが17:30頃。丸一日の作業だった。疲れた~。

途中の写真はあまり撮らなかったので完成写真だけ。
見た目純正風。
Posted at 2006/07/30 13:28:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 交換作業 | 日記
2006年07月26日 イイね!

修理完了

まだかなあ、と書いた矢先ですが、本日修理が完了したとの連絡があって、受け取ってきました。
結局は自腹になってしまったので板金塗装で修理。
写真は後日上げますが、パッと見、修理したとは思えません。むしろ塗装し直したので細かいキズが消えて前よりキレイです(苦笑)。白線とかを映し込んで見ればやはり歪みがあるのがわかりますが、普通に見た分には全然気になりません。
さすがプロの仕事だなと感動してしまいました。

そんなわけでキレイに直ってきたわけですが、久しぶりに自分の車を乗ってみて、改めて1300というかCGA3はパワー全然違うなと思いました。
実は修理の間、代車がコレット(1000AT)だったんですよ。前にもコレットに乗っていたとはいえ、こんなにも非力だったのかと。
あとはスタビなしのノーマルタイヤがこれほど曲がらないものかと、ちょっと恐かった。曲がる時のタイヤの音が恐いというか。
それとブレーキの効きも全然違う。止まらなくて恐い。

飛ばしたり無茶をするわけではないけど、今の車の方が安心して運転できる感じはするかな。
とにかく単なるキズで済んでよかったなと。
大事に乗っていかないとね。
Posted at 2006/07/27 01:24:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2006年07月25日 イイね!

できてこない

キズ修理、まだ連絡がない。
代車があるから移動手段としては確保できるが、自分の車がない生活がこんなに切ないとは。
これは事故って全損とかしたらどんなにヘコむんだろうと。

なんか悶々とするので、とりあえずエキマニの段付きを削ってみたりした。
手持ちの電動ドライバでは回転遅くてやってられない。
面倒になってきたのでそのままでいいかな、って気がしてきた。

Posted at 2006/07/26 01:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「ヘイデイがマイブーム」
何シテル?   05/14 23:29
K11マーチにハマって車趣味の世界に足を踏み入れ数年、2台のK11を経てついにK13 nismo sを買いました。 運転も整備も初心者なのでお手柔らかにお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

      1
234567 8
910 1112 13 1415
16 17 1819 202122
2324 25 262728 29
3031     

リンク・クリップ

ヘッドライトHID化&ホーン交換。(ホーン編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/12 00:45:40

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
20年以上ぶりのMTです。 長い間AT慣れしてしまったので、全然サッパリです。 これから ...
日産 マーチ 日産 マーチ
H9年中期です。 売ってしまいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
H12年(2000年)アウトストラーダです。 ハイパーCVT-M6

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation