• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
OH

Yotchiのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

ヘッドユニット取り付け

ヘッドユニット取り付け外は雨…。
昨日届いたオーディオを一式取り付けようかと思ったが、さすがにこの雨だとスピーカーは取り付けられない。
仕方ないのでヘッドユニット(FH-780DVD、以下HU)だけ取り付けた。
詳細の写真とか別にいらないと思うので、写真は完成版だけ。

自分メモ含めて一応書いておく。
(1)カバーの取り外し
カバーを外す。ガッと引っ張れば取れる。
オーディオレスの場合は真ん中が空いてるので外しやすいが、いったん取り付けてしまうとどうやって外すのか悩む。正解はわからないが、下部の隙間から少しこじって引っ張るといいと思う。カバー下側のツメを外すと全体が外しやすい。

(2)取り付けと隙間
取り付ける。説明書があればその通りに。
そんなことより、ユニット自体と開口部のサイズが違うので、隙間をどう埋めるかが問題。
俺はエーモンの変換ケーブルセットに付いてきたワイドパネルのスペーサーを付けてごまかしたが、これだと左右も微妙に空いてるし、上下も数mm空いてる状態。もっとキレイに埋めたい、というのが正直なところ。
このスペーサーを加工してプラ板とか駆使して塗装すればキレイになるとは思うが、そこまでやる気力は無いかなあ。
あとは今回carrozzeriaだったので、carrozzeria純正のニッサン用化粧枠(上下左右)を使えば少しはいいのかもしれない(未検証/要確認)。

(3)USB
今回のHUはUSBが繋げられるのだが、本体前面にコネクタポートが無い。ケーブルは付いてくるのだが、単なる延長ケーブル。これは適当にぶら下げて繋げといってるのかな。
今は準備も考えも何もないので、適当に裏から回して真ん中のドリンクホルダー付近に出しておいたが、いずれ何か考えたい。
表にポートを作っても、ほぼ常時挿しっぱなしとかになることを考えると必要性は薄いだろうし、だったらグローブボックス内にぶら下げておけば済むんじゃ無いかとも思うし。
このあたりは使ってみてから考えたい。


うーん、HU付けたけどスピーカーがないので音が鳴らない。(当たり前)
まだまだ無音生活か…。
Posted at 2014/03/30 15:29:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交換作業 | 日記
2014年03月29日 イイね!

オーディオ購入

オーディオ購入注文していたオーディオ関係が届いた。
ヘッドユニットがcarrozzeria FH-780DVD、スピーカーがALPINE DDL-R170S。
あとはインナーバッフルと変換コネクタ。
デッドニングはいずれやるとして、とりあえず付けようかと。

今回、とりあえずヘッドユニットは本当に欲しい、と思うものがなかったので妥協。これで2万強ならまあいいやという。

あとは動画のエンコードを詰めなきゃいけないが調べたり試したりする時間があんまりない感じ…。
スペック的にあんまり厳しいレートは表示できなそうなので、落としどころを探らないといけないのかな、これは。
誰かまとめてくれてないものかな。(調べろよ>俺
Posted at 2014/03/30 00:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 売買 | 日記
2014年03月27日 イイね!

セキュリティ取り付け完了

セキュリティ取り付け完了セキュリティの取り付けが完了したので受け取ってきた。
CLIFFORD S330。純正キーレス連動タイプ。これにチルトセンサーを追加した。

このランプがセキュリティアーム時(要はセキュリティオンの状態)に、点滅するんだけど、これがまたやたら明るい。過剰なほど明るいので、場合によっては「あのー、車のランプ何か付きっぱなしですよ」とか言われかねないレベル。大丈夫だろうか。

そんでセキュリティ自体はまあショックセンサとチルトセンサとあと何か。
ホイール盗難防止に、チルト付けておいた。ロックナットとかもライトな盗難層(って言うのかは微妙だが)から守るには重要だけど、プロ集団だとするとロックナットの鍵はほとんど持ってるだろうしね。それより威嚇するなり警報が鳴った方が効果的かなと。

ちなみに純正のアンサーバックがピピッとか鳴るんだけど、それに加えてセキュリティの音が少し遅れて鳴る。ライト点灯も、純正だとハザードだがセキュリティ側はポジションにしてもらった。
光と音が純正+αになった感じだな。セキュリティが追加してあるのがわかるから良いけど、やや過剰な雰囲気。

セキュリティを取り付けたけど、鳴らないに越したことは無いわけで、鳴らないことを祈ろう。
Posted at 2014/03/29 12:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月25日 イイね!

セキュリティ

今日、セキュリティの追加取り付けをお願いしてきました。
何か色々あるのを比較したりとか、自分で取り付けたりとか、そういうのにかける時間と体力が無いので、もうショップにお願いしちゃいました。

純正キーレス連動タイプにして、唯一チルトセンサーだけは追加で付けた。車内に高価なものは多分ないと思うし、唯一ホイールの盗難が精神的ダメージが大きいので、それだけは最低限防御したいと思ったので。

取り付けに数日かかるとのことで、今日車を預けて代車生活です。

この後まだホイールの交換があるので、最終形になるまではまだもう少しかかる見込み。
#K13のちゃんとした写真を登録してないのはそういう理由です。
Posted at 2014/03/26 00:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

さようなら、K11マーチ。

さようなら、K11マーチ。ついに今日、K11マーチとお別れしました。

中古で購入し、2006年2月22日に納車になってから、今まで8年間。買った時の走行距離を覚えてないけど、確か46000kmくらいだったと思うので、5万kmは走ったのかな。
2000年式なので14年目。税金も高くなった。何より燃費が悪かった。HyperCVT-M6は燃費が悪いのか、俺の車だけ悪いのかわからないけど、街乗りで10km行くかどうかどうか、という高燃費。まあおそらく、CVTもあるし色々ごちゃごちゃ付いてるせいで重すぎたんだろうな。
そして今回、K13 nismo Sという、このタイミングで、これ以上無いだろうという車が出たので買い替えを決意した。もしかしてK11の燃費がもう少し良かったら、もう少し様子を見たかもしれない。

あと、これまで参加してきた南東北MTGの存在。最初に買ったマーチから繋いだ、人との繋がり。
基本的に割とインドア趣味が多い自分的には、これまで車を趣味にするとは思ってなかったし、そういう趣味の人との繋がりもなかった。最初にマーチを買い、何となくwebを調べて偶然知った南東北MTG。しかもすぐ近くで開催してるということで参加したのがキッカケで初めて参加したのが2005年秋(Ver14)だった。それからずっと参加してるし、日常あまり付き合いは無いにしても、MTGでは会うし仲間だと思っている。こういうマーチ仲間がいるから、やっぱり新しい車もマーチにしようと思ったし、他車の比較もせずK13に決めた。仲間たちと会ってマーチの話はしたいし、マーチのMTGに参加し続けたいと思っていたから。
これがもし他の車にしても、MTGには参加出来るだろうし、人の繋がりも消える訳じゃ無いと思う。でも、自分のカーライフはマーチから始まったものだし、マーチ仲間も、もちろんマーチ自体も好きだから、マーチでいい。マーチがいい。

そんなわけで、K11。あんまり遠出はしなかったけど、色々手を入れ、色々交換し、メンテナンスし、洗車をし。それなりにカーライフを楽しんだなあ、と思う。
ありがとう、K11。俺の2台目マーチ。

そしてよろしく、3代目マーチ。
Posted at 2014/03/23 20:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヘイデイがマイブーム」
何シテル?   05/14 23:29
K11マーチにハマって車趣味の世界に足を踏み入れ数年、2台のK11を経てついにK13 nismo sを買いました。 運転も整備も初心者なのでお手柔らかにお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234567 8
9 10 11121314 15
1617181920 21 22
2324 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

ヘッドライトHID化&ホーン交換。(ホーン編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/12 00:45:40

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
20年以上ぶりのMTです。 長い間AT慣れしてしまったので、全然サッパリです。 これから ...
日産 マーチ 日産 マーチ
H9年中期です。 売ってしまいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
H12年(2000年)アウトストラーダです。 ハイパーCVT-M6

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation