
この冬の初の富士スピードウェイ。
PRO-iZ走行会に参加してきました。
1週間ほど前から天気予報をチェックしていましたが、前日は雨。でも当日は晴れ。
その雨が、1日ずれて、日曜にならないよう祈っていました。
祈りは届いて、前日は雨でしたが、当日は・・・曇りのち晴れぐらいかな?
ただ、気温がこの時期としては高いのがイマイチ。
当日は雨でないので安心していましたが、朝早く富士スピードウェイに向かうと、道によってウエットだったり、ドライだったり。
これは富士の路面もまだウエットかもしれない。
現地に着くとやはりウエット。雲も厚い。

アイルトンセナのマクラーレンホンダと同じ、栄光のゼッケン27番。
・・・・単なる偶然か。
もともと、気温が上がる前の1本目勝負と思っていたけど、1本目はタイヤの熱いれと走行法のイメージを高めるのみ。
今回富士対策でこんなことをやってきました。

冷却性を高めるため、
バンパーに穴を開けていましたが、空気抵抗削減のため、穴を今回はふさいできました。
富士スピードウェイの目標は、タイムは置いといて、まずは実測で最高速240km/hをオーバーすること。
今までの最高速は、デジスパイス計測で、238.26km/h。
今回これで240km/hオーバーを目指す。
でも今回は、タイムも狙っていました。
自己BESTは富士を初めて走ったときの、2'00"780。
今回は富士4回目の走行。(1回は完全ウエットだったので、ドライは3回目)
初めて走ったときよりはましに走れるようになっているでしょう。
で、2分切りが目標。
1本目はウエットでスタートなので、安全に。
安全に、かなり余裕を持って走っていたつもりなのに、インラップの最終コーナー進入でテールが流れる。
徐々にペースを上げ、路面もだんだん乾いてきて、タイムを出すのが目的ではなく、2本目のための練習という気持ちで、かなり押さえてタイムアタック。
タイムは2'03"205
これだけ押さえて3秒台なら、2本目2分切りの期待が持てる。
1本目走行終了時には、かなりドライになっていました。
2本目には、かなり天気も良くなり、路面もほぼ完全ドライ。
気温は12℃と低くはないが、予想ほどは高い温度にはなっていない。
インラップと、次の周は、タイヤの熱入れ。次の周にアタック。
次の周はクーリングして、その次の周にアタックしようと思ったら赤旗中断。
赤旗解除で再走行開始。
再びインラップはタイヤの熱入れ。
次の周アタックに入ったが、全然クリアが取れずやめ。前の車との間隔を開ける走行に切り替え。
次の周に再度アタック。しかし隼人ピーターソンが運転していると思われるBMWにコースを押さえられ、アタックやめ。そんな時ネッツコーナーで速そうなランエボが後ろから迫る。道を譲り、次のラップそのランエボについて行こうと考えました。
最終コーナー立ち上がり。ランエボは大外回りで隼人ピーターソンのBMWを交わそうとするが、インからアウトに抜けたBMWに前をふさがれ、立ち上がりスピードを殺されてしまう。私は少し間隔をあけていたので、理想に近いライン取りで抜けるが、アウトにBMWに引っかかったランエボがいるためアウトめいっぱいまでいけず。
ランエボがBMWを抜くためのラインを開け、全開のまま、ランエボがBMWを交わすのを待つ。ランエボが隼人ピーターソンのBMWを交わしたのでその後ろに張り付き、スリップに。1コーナーから先もランエボについていく。そのランエボは大きな差はないが、明らかに私より速い。最終テクニカル区間に入ると徐々に離され、次のストレートではスリップに入ることができず。しかしそのランエボに引っ張られて、自分としては良い走りができたつもりでいたのですが・・・・
ランエボに引っ張ってもらった、この日のBEST LAP
この周でチェッカー。
結局タイムアタックは2本しかできませんでした。
そのランエボの方と話すと、1'57"台で走る。今日は、59秒2ぐらいとのこと。
これなら、59秒台が出せたか?
と期待してタイム表をもらいに行きましたが・・・・・
(HKSのサーキットカウンターは、筑波ではほぼ問題なく動作するのですが、富士ではどうもうまく動作しないので、走行中タイムが分かりません)
タイムは・・・・
2'01"056
2分切りどころか、2分00秒台にも入れられず、自己BEST更新できず。
あとでデジスパイスのデータを見ると、最高速は241.72km/h!
初の240km/hオーバー。
が出せていたのにタイム更新できず。。
ハー難しい。
逆に何で富士初走行のときに今回より良いタイムが出せたのか疑問。
(ちなみに、ランエボに引っ張ってもらってない、1本目のアタックは、
最高速 240.87km/h、2'01"344)
サーキット走行中は分からなかったのですが、走行終了後アイドリングでクーリングしていると、明らかに排気音が大きく、その音もガラガラと汚い音がしている。
これは・・・排気系がどこかおかしい。ガラガラ音は前の方から聞こえてくる感じ。
エキマニか?
これは家に帰ってどこが悪いか確認してからどうするか考えるより、そのまま秘密基地に直行した方が良さそう。
帰りに富士スピードウェイの東ゲートに向かっていると、後ろに富士山が見える。

一部雲がかかってますが、やっときれいな富士山が見えました。
秘密基地に到着すると、REV SPEEDの加茂さんが来ている。
しばらくすると、今度は青木選手が登場。
車両を確認してもらうと、
やはりエキマニが割れている。
周辺の部品が一部焼けたあとがある。
これは下手をしたら燃えていたかもしれませんよとのこと。
ちょっとゾッとしました。
気が付くと、秘密基地にGRBが4台集合している。
それも全部色違い。
みんなで記念撮影をしておきました。

あと黄色がいたらもっと良かったんだけど。
D-Languageのブログにも
GRBはそのままD-Languageに預け、代車を借りて帰宅しました。
その代車はフィット RS
代車といえば通常オートマなのに、これはマニュアル。
なんか違和感が。
フィットなのにマニュアル!
それもなんと6速!
キーレスでスタートボタンがある!
フィットのくせに生意気!