
遅ればせながらVABを試乗してきました。
VAB発売開始当初から、SUBARUのHPで自分の家の近くのディーラーでVABの試乗車がないか、気が付くたびに検索していましたが、全然回ってこない。
先日、知人が近くのディーラーで試乗してきたと聞き、行ってみようと思いましたが、サーキット走行関連で忙しく、なかなか行けませんでした。
サーキット走行が一段落し、SUBARUのHPで試乗車を検索すると、やっぱり近くのディーラーにVABの試乗車がない。何かのきっかけで、SUBARUのHPではなく、埼玉SUBARUのHPで調べると一番近くのディーラーに試乗車があるじゃないですか。
3/4(金)がたまたま会社が休みだったので、平日なら待たないで試乗できる可能性が高いと思い、他にも用事があった事もあり、近くのSUBARUディーラーに行ってきました。
試乗車があるとHPで見たが試乗できるかと聞くと、試乗車を持ってきてくれました。
通常試乗はディーラーの方が助手席に乗って試乗しますが、今回はディーラーの方が乗らない状態で、コースだけ指定されての試乗。
以下、私の個人的な感想のインプレッションです。
・スタイル
これは好みでしょうが、私個人の感じとしては、顔がEVO Xぽくて好きになれない。EVOでも、Ⅸ/Ⅷ/Ⅴ/Ⅲなどは好きですが、Ⅹの顔は嫌い。
顔はGRBの初期のものが一番好きです。
車室内を広くするため、ボディそのものの横幅が広がってるのでしょうか?そのためブリスターフェンダーのふくらみが少なく、ただのセダンっぽい。
GRB/GVBのフロントフェンダーのふくらみはかなりカッコいいと思っているので。
ただ、リアのブリスターフェンダーの形状は良くなったと思います。これでもう少し張り出しが大きければ。
リアウインドウがGVBより寝てる感じ?空気抵抗的には良くなっていそう。
ただそのため、トランクの開口部が狭い。その辺の使い勝手はGVBの方がよさそうです。
3/8追記。
GVBを見直してみると、トランク開口部はほぼ同じぐらい。リアウインドウが寝ているのは、ルーフからリアウインドウにかけてのカーブが、変わっているからでした。
全体的なスタイルは、私はGC8が一番好きなのですが・・・・
・ステアリングセンター付近の感触がかなり悪い。
抵抗感のある重さ、ここだけパワステの利きが悪くなってるような感触。
重いからといって、ダイレクト感があるわけでもないし、フィーリングが悪い。
・VABは、ステアリングを切ってからの反応速度をかなり上げたと雑誌等で読んでいて、期待していましたが、特に反応速度が速いという感じは感じられませんでした。
GC8を所有していた時、FD3Sを運転したところ、ステアリングを切った時の反応速度の速さに驚いたことがあります。
GC8でステアリングを切り始め、車体が反応するまでの極わずかなタイムラグを、体が覚えこんでいるので、FD3Sでステアリングを切ると、ステアリングを切る前から曲がり始めると感じたことがあります。
・ボディの剛性感は、まあまあぐらい?
GC8を所有していた時、GDBを試乗したときは、ボディの剛性感、各操作系の剛性感の高さに感激しましたが、現在所有しているGRBは、
CUSCOパワーブレースで補強していますが、それに比べると、剛性感は・・・・
うーんどうだろー、若干低いかなー?といったぐらいの感じ?
特に補強ない状態でということを考えると、結構剛性は高いのかもしれませんが。
ただ、GRBはハッチバック。セダンのGVBはGRBに比べ、かなり剛性が高く、そのためスプリングレートを落としたという話を走行会の際ショップに聞いたことがあります。そのGVBに対し、剛性感が上がっているかどうかは・・・・ノーマル同士で比較してみないとわかりませんね。
まあ、試乗車は新車だけあって、10万キロオーバーの私のGRBのような疲れ感はなく、内装のきしみ感等が全くなく、上質な感じでした。
・サスペンションは、固いといった感じで無く、締め上げられたという感じで、しっかり感があり、乗り心地も良く、いい感じです。
突起などを乗り越えたとき、それなりの硬さはあるものの、角が取れた硬さで、揺れの残り感がなく、いい感じです。
普段乗りのスポーティー車と考えると、スプリングの硬さがちょうどよく、ダンパーの硬さもそれを抑え、なおかつ乗り心地を悪化させないちょうど良い硬さという感じを受けました。
・エンジン音が良くなった感じがしました。
排気音はもちろんノーマルなので静かで、エンジン音もノーマルなので静かですが、ビビビーンといった感じの、いかにもカムの音といった感じの音が聞こえ、スポーティなサウンドでした。
パワー感、レスポンスは、何しろ私のGRBがmonsterマシンなので、よくわかりません。
ただ、ノーマルなので、低回転、特に1,500rpm以下の回転が使いやすいのがいいですね。
・シフトフィーリングは、GRBと特に変わってる感じは受けませんでした。
(新車ということで、若干しぶさを感じた時もありますが)
GRB自体が、シフトフィーリングが、結構しっかり感があるけど重くなく、コクッと入る感じで、(カチッという感じではありませんが)私としては良いと感じています。
ストロークは・・・もう少し短くてもいいかな?
・ペダル位置が自然。
GRBは、ブレーキペダルが左により過ぎていて、アクセルペダルと遠く、アクセルとブレーキの踏み換えがしにくい。まあ、ヒール&トーは慣れで解決しましたが。また、クラッチに近すぎて、ブレーキとクラッチを同時に踏むときに、左右の脚が近すぎて邪魔。
VABはそのへんが自然になっていました。
・ノーマルシートの形状がかなり良い。
GRBは中古で購入した際、オプションのRECAROがついていたので、ノーマルのシートがどうなのかわかりません。また、GVBを試乗したことはありますが、ノーマルシートがどうだったかは覚えていません。
なので、GC8のノーマルシートとの比較になってしまいますが、VABのノーマルシートは、GC8のノーマルシートに比べ、かなり良くなっていました。
シート背もたれの形状が、GC8は腰が痛くなりやすい形状でしたが、GVBのノーマルシートは、かなり腰に良い形状になっていました。
RECAROに引けをとらないぐらいになっているかもしれません。
これは腰が悪い人でないとわからないと思います。
・フロントウィンドウまで顔からの距離があり、また、ダッシュボードも奥行きがあり、開放感がある。
GRBは、これに比べると、フロントウインドウ上部がそこそこ顔に迫ってる感があります。
横方向も広々した感じ。
(車室内寸法の幅がカタログ数字上1.5cm広くなっていますが、数字以上に広くなっている感じがします)
・フロント左右のウインドゥに、三角窓を作り、サイドミラーをその後ろにしていますが、そのため斜め前方、特に左斜め前方の視界がかなり良くなりました。
AピラーもGRBに比べ、細くなっていて、これも視界向上に役立っていると思います。
GRBは、カーテンエアバッグのせいでAピラーがかなり太くなり、ドアミラーも含めて、斜め前方の視界がかなり悪い。
特に左前方の死角から車が出てきてひやりとしたことが何回かあります。
カーテンエアバックによる安全性の向上よりも、斜め前方視界が悪くなったことによる安全性の悪化の方が大きいと私は感じていました。
筑波の最終コーナーも、アタックラップに入る際、クリッピングが右Aピラー/ドアミラーに隠れて見えずらく、
体を左に持っていき気味にして見ています。
これがVABになって、かなり改善されています。
・ダッシュボード
質感が上がりました。
GRBはただのカチカチの樹脂製でかなり安っぽい(GC8より安っぽい)。
素材自体を弾力性がある材質にしているので、質感が上がりました。
(質感がかなり高いとは思いませんが、GRBのような安っぽさはなくなりました)
ダッシュボードのデザインは、・・・・・うーん、センターのディスプレイも含めて情報量は多くなりましたが、なんかゴテゴテした感じ。まあこれは慣れや好みもあるでしょうが。
ただ、ナビ回り、シフトレバー周り等、かなりカーボン調のところがあり、これはカッコいいと思います。
・メーター
スピードメーターが、290km/hまで刻まれてます(数字は280km/hまで)。これはカッコいい。
タコメーターは、GRBがセンターにあったのが良かったのに対し、VABはタコとスピードが左右に配置されているのが残念。
慣れればどうということはないでしょうが、GRBのタコメーターは、センターにあり、
さらに径も大きくて見やすくて良かったのに残念です。
・センターコンソールは、GRB/GVBの物をそのまま使用。特に問題ありません。
・リモコンミラーのスイッチがドアのアームレストに。これは使い勝手が上がったと思います。
・シガーライタープラグを残したまま、USBの端子が追加されています。
これは何かと使いかってが良いと思います。
ただ、USB端子にカバーがついていて、カバーを開けた状態で固定できないのが残念。
以上VABの私個人的な感想です。