• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月26日

2017/2/26 圏央道開通 TC1000フリー走行

2017/2/26 圏央道開通 TC1000フリー走行 コクピット川越走行会1週間後、TC1000のフリー走行に、TOKOさん、O食いさん、私のOTIメンバー3人で行ってきました。


先週のコクピット川越走行会で39"364と、満足できるタイムを出せたので、今日はタイム狙いではなく、アクセルONで、テールが流れても、ビビリミッターが働かないようになる練習。

本当はそこから弱オーバー姿勢でコーナーリングできるようになりたいけど、まあ、まずはビビリミッター解除・・・・・解除まで行かなくても弱めるのを目指します。
それを次の週のTC2000走行会に生かせるようにしたいのですが。

そのため、センターデフのロック率をいつもより下げて、アクセルオンでテールが出やすい設定に。



この時期のフリー走行は、午前中は台数が多すぎてタイムアタックどころじゃない。
というのを体験したことがあるので、昼前に行って、昼食をとり、午後から走行。
タイム狙いじゃないとはいえ、気温が14℃と高いのが残念。暖かくてすごしやすいけど。
午後1はまだ込んでいるかも、ということで、午後2から走行開始しました。
ところが・・・・・・
なんという台数!台数が多すぎて、クルージングにしかならない。
これじゃあ走っても意味が無い。
中盤ぐらいから、車両の密度にバラツキが出始め、多少全開で走れる区間も出てきたので、1~2コーナーや、がまんコーナーで、アクセルを踏み込み、リアが出るかも、という感じがあってもアクセル戻さない練習。リアが出ても、アクセル踏んだままコントロールする練習。

と、思うのですが、やっぱりビビリミッターが効いて、アクセルもどっしゃう。
リアが出るところまでアクセル踏みっぱなしでいっても、リアが出るとアクセル戻しちゃう。

うーん難しい。


O食いさんはサーキット走行まだ2度目。後ろからついていって、ライン取りをカメラに収め、勉強材料にしてもらう。次に、前に回って、O食いさんのペースにあわせ、ライン取りを見せたりもしました。


1本目走っていると、F355が出現。
前にもTC1000で会ったことのある、Ferrariの雑誌にも出てきたことのあるSさんと思われる。パドックが遠かったので、会いに行きませんでしたが。


後ろについていると、GRBの車室内まで、い~音がほのかに聞こえてくる。
私も355でもサーキット走ってみたい。

1本目は本気のタイムアタックではないけど、39"895と、40秒切りができました。







私のGRB、O食いさんのM3、TOKOさんのS2000




2本目の走行前に、コースを見ていると、今度は360モデナ出現!
それもただの360ではない。


RS-Dinoのワークスカーと言っていい車両。
チャレンジストラダーレでしょうか?
これは速かった。私のこの日のBEST TIMEより、0.1~0.2秒速いタイムを出していました。
あとで、切替さんが歩いているのを見たので、切替さんが運転していたと思われます。
また、もう1台F355が現れました。
速さは360の方が全然速かったけど、音は2台の355の方が良かったなー。



2本目。
360と355と一緒の走行となりました。
時間も遅くなってきたので、今度はコースもすいてて走りやすい。
リアが出そうでも、アクセル踏みっぱなし。は、多少はできますが、リアが出ると、きれいな姿勢を維持できず、タコオドリ気味。また、リアが出るとアクセルもどっしゃう。

リアが出たけど、コントトールできない動画集


はーへったくそだなー。


2本目、360と一緒になる機会があったので何周かついて行きました。
その動画をYouTubeにアップしようとしてるのですが、アップロードしようとすると、ネットが切断され、何度やってもアップできない。
アップできたら公開します。
ほーんのごくわずか、私より360の方が速い感じでした。

といった感じで、2本目BESTは、39"729。
今回も練習のための走行で、タイム狙いではなかったけど、40秒切れました。


今回は、タイム的には、タイム狙いの走行でなくて、40秒切れたので、満足。
アクセルオンで、テールが出るところまで持っていけたので、これもまあまあ。
でもテールが出始めるところをつかんでアクセル踏みっぱなしでコントロールしたいけど、これはまだまだ全然ですね。

車が速いので、そこそこ速いタイムが出せていますが、ドライバーは、まだまだ要修行です。



帰りは、圏央道が、常磐道につながったので、いつもの境古河ではなく、ひとつ先の坂東インターから乗りました。常磐道がつながったせいか、いつもより込んでいました。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2017/02/28 22:51:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

メルのために❣️
mimori431さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年3月1日 12:53
先日はお疲れ様でした!
タイムはいまいちでしたが、お二人と久しぶりの走行は楽しかったです!

この間はいろいろと試してたのですね
タービン回ってトルクがドッと出たときのコントロールが難しそうだなあーと動画見て思いました。

もしリアのトーがアウト方向ならインにするとかなり変わるのでお試しを。以前検証した事があって、当然ですがかなり変わりました。その辺田中さんのコラムにも詳しく書いてありましたよ。
http://www.billion-inc.co.jp/lecture/no51.html
コメントへの返答
2017年3月1日 22:18
お疲れ様でした。
1本目はあまりの渋滞で大変でしたが、2本目はそこそこすいてて良かったですね。
これであと7℃ぐらい低ければ・・・

インプレッサ、リアが出るとき、いきなりスパンと出るので難しいです。それを察知できるか、もっと早く対応できるようになりたいのですが。井尻さんとかだと、スパンと出ずに、弱オーバーの姿勢を作り出して、安定した姿勢で強い横Gでコーナーリングができるのですが、難しいですね。

現在トーは、フロント、リア共にほぼ0になっています。D-Languageでは、そのようなセッティングをしています。
フロント⇒トーアウト、リア⇒トーインを試してみたいと感じてます。

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation