• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月15日

18/7/15 富士山登山 とうとう頂上まで その1 本8合目まで

18/7/15 富士山登山 とうとう頂上まで その1 本8合目まで  昨年、8合目宿泊のツアーで富士山に登りましたが、8合目山小屋のひどい寝床で脚がつり、頂上まで登れませんでした。
今年は7月26、27日に休みを取っているので、7合目宿泊で、ツアーではなくご来光も頂上では見ず、2日目も明るい時間に登るという計画を考えています。
そのトレーニングもかねて、4/29には、1合目下から5合目まで登ってきました

今回は、トレーニングもかねて、下山道ともつながっている本8合目まで弾丸で登ってくる計画を立てました。
昨年登った8合目は、標高3200m。今回登る本8合目は3400m。標高が200m高くなり、宿泊なしで弾丸で下ってくる。
但し、富士吉田のホテルに宿泊する計画としました。


富士スバルライン5合目まで登るシャトルバスの乗り口、富士北麓駐車場に、シャトルバス始発の4:30に着き、5:00発の2台目のシャトルバスに乗るつもりでした。
まだ暗い中、富士北麓駐車場の到着すると、駐車場はかなり満車に近い状態。
alt


バス乗り場に行ったのが、始発のバス出発の10分前ぐらいでしたが、バスに乗る人で行列。
alt


バスのチケット売り場も行列。
alt


2台目のバスには乗れませんでしたが、人が多いということでバスが増便。
予定より、30分遅れですみました。

富士北麓駐車場からの富士山
alt


さて、シャトルバスで6:15に5合目到着。
alt

alt

標高に体を慣らすため、朝食のおにぎりを食べたり、一服したり、小御嶽神社におまいりしたりしてました。

小御嶽神社
alt


7:00、5合目を出発。

あれ、今日はフェラーリの仲間がいない。
alt
どうしてだろう?朝早いからかなぁ?

まず始めは下り。泉ヶ滝に到着しました。
alt

ここからはゆるい登り。

6合目に向かって歩いていると、後ろから普通じゃない足音が。
alt
いきなりフェラーリの仲間に抜かれました。
いきなりだったんでビックリ。フェラーリの仲間ちゃんといるじゃん。

6合目到着。
alt
ここまでは準備運動。ここからが富士登山の開始。

7合目までは、砂利の斜面と一部階段が続きます。
alt
下山道と分かれるところ。

alt
7合目山小屋が見え始めてきました。

alt
ここでもすでに雲海が下に見えるのと、遠くには雲の上に頭を出している、南アルプス連峰が見えます。

alt
最後に溶岩の岩場を登ると、7合目到着。

7合目一つ目の山小屋「花小屋」
alt
ここまでくるのは3回目。

ここから8合目までの標高で400m、にがてな岩場が続きます。
この岩場で、脚を酷使してしまい、昨年は脚がつってしまいました。

2つ目の山小屋「日の出館」
alt

3つ目の山小屋「七合目トモエ館」
alt
  
ここには「幻のクリームパン」というがあります。
「クリームパンがあるのここでしたよね」と尋ねると、他の建物に行って、クリームパンを取ってきてくれました。
売店に並んで無いから、幻のクリームパンなのか。
alt

クリームパンを食べながら、ここからの下の景色を見ます。
alt
6合目と7合目の間ぐらいまで見えますが、その下になると、雲に隠れてきました。

4つ目の山小屋「鎌岩館」
alt

5つ目の山小屋「 富士一館」
alt
標高は2800m

溶岩の岩場は続きます。脚がだんだん疲れていきます。
alt
鳥居が見えてきました。

鳥居をくぐると・・・
alt

6つ目の山小屋「鳥居荘」
alt


さらに岩場を登っていきます。
そして7つ目の山小屋「東洋館」。標高は3000m。
alt

alt
ここは、  2013年、富士山が世界遺産に登録された年、いまはなき「はなまるマーケット」という番組で富士登山の特集をやって、勝俣 州和が泊まった山小屋です。
私の調べた範囲内では、他の山小屋は、夕食は全てカレーライスのところ、ここはハンバーグ定食。
8合目の山小屋は、7合目の3~4倍程度込んでいるとの事なので、次回富士山頂まで登る時は、この7合目東洋館に泊まりたいと考えています。

雲の向こうに富士吉田の市街が見えます。
alt

北西方向を見ると、雲の上に南アルプス連峰が、まるで浮いているかのように見えます。
alt


まだまだ岩場は続きます。
alt
 

そしてとうとう8合目。
8合目一つ目の山小屋「太子館」。標高3100m。
alt

8合目2つ目の山小屋「蓬莱館」
alt

ここで岩場が終わり、6合目~7合目と同じ様な、砂利の斜面と所により階段に変わります。
やっとホッとしました。
alt

やっと楽になった道をゆっくり歩いてゆき、 昨年宿泊した「白雲荘」が近づいていきます。
すると・・・・・
白雲荘の呪いか?脚がつりそうになってきました。
これはやばい。
脚の筋肉が、もう筋肉痛になり始めていて、あまり動くことは出来ませんが、軽いストレッチ的運動をしたり、筋肉をもんだりして、つりそうな感じを何とか収めようとします。
収まってきたと思ったのですが、白雲荘に向けての最後の階段で、またもやつりそうに。
何とか階段を上りきって白雲荘到着。3200m。
alt
ここで座って、おにぎりを食べたり、脚をマッサージしたり、山小屋前の平地を大またで歩いたりして、つりそうな感じを収めました。
今回は弾丸とはいえ、ここで終わりじゃ去年と変わらない。
本8合目8400mまでは何とか登りたい。

ここから、未経験の道を登り始めます。
alt
岩場ではなく、砂利道なので、ゆっくり小またで歩くことができます。

8合目4つ目の山小屋「元祖室」
alt

雲に切れ目ができ、山中湖が見えてきました。
alt


河口湖も見えてきました。
alt


本8合目まであと150m。

本8合目が見えてきました。
alt
太ももは筋肉痛ですが、足のつりそう感は消えてきました。

本8合目「富士山ホテル」到着。
alt
時間は11:30。

富士山ホテル中の食堂。
alt


ここで昼飯のカップヌードルを食べます。
alt

alt

いくらだと思います?

600円です。安い!
えっ高い?
頂上でカップヌードルが800円と聞いていたので、600円だと安いと感じてしまいました。

ここからの登ってきた道の眺めです。
alt

本8合目は、1箇所に山小屋がいくつかまとまっています。
富士山ホテル2号館
 alt

本八合目トモエ館
alt

上江戸屋
alt
 

ここから浅間大社境内だそうです。
alt

といった形で、計画の本8合目到着しました。

ここで思ったのが、
周りにいる人たちは、もしかしたらここから降りる人もいるかもしれないけど、基本的にみんな頂上を目指している。
頂上はもう見えている。頂上まであと300m。頂上まであと1時間との事。
カップヌードルを食って、そこそこ休憩したので、体力が少し回復し、足のつりそう感はほぼ消えている。
ここからは岩場がなく、砂利の斜面、一部階段のはず。

ここまできたんだから頂上を目指してしまおうか。
と思い始めました。
7合目まで、8合目までと来たので、9合目まで登ろうか。
なとなど考えて、9合目で引き返してもいいので、頂上を目指してさらに登ろうということにしました。

さてどうなるか?
つづく

ブログ一覧 | 登山 | スポーツ
Posted at 2018/07/17 00:35:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

関東工業自動車大学校イベント行って ...
ポンピンさん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

まじかっけー 個人出品 BMW 7 ...
ひで777 B5さん

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

スタ〜ト♪スタ〜ト♪これから始まる ...
taku☆32さん

この記事へのコメント

2018年7月17日 19:37
やはり富士登山はたいへんなんですね。
軽い気持ちでは登れませんね。

さてどうなるか?登頂ですかね。

8合目までも素晴らしい景色ですが。
登頂となると達成感も伴い感動でしょうね。
登った人にしかわからない素晴らしい世界!

私には無理です。(^^;)
せいぜい等長エキマニ程度です。
コメントへの返答
2018年7月17日 22:08
大変でしたー。

脚が死んだー。
腰がやばかったー。

外の景色は、8合目も頂上も、もう区別がつかなくなっちゃいましたが、頂上に行かないと見られない火口はすごかったです。
2018年7月17日 19:44
すっごいっす〜♫
やっぱり、富士さんハマるんですね!!

ちょっと登りたいと思いますが、恐怖が先立ちます。

ps
フェラーリ仲間とおっしゃられたので、13さんも同行したのかと思いました〜笑
コメントへの返答
2018年7月17日 22:11
富士山にはまっちゃいました。

富士山を制すれば、富士スピードウェイを制することができるのではと思っています。

筑波山登れば筑波サーキットを制することができると思いましたが、その後クラッシュしたということもありましたが。

フェラーリ仲間、Area13さんじゃなくて、跳ね馬の仲間のお馬さんでした。
いつもはいっぱいいるんですが、この日は全然いなかったですね。
2018年7月18日 0:03
こんばんは。。

お疲れ様でした。

山頂、征服でしょうか??

自身も山頂着いたぁ~と思ったら
ホントの山頂はアソコ♪と
言われて、見上げたら遥か彼方に
見えました。

もう最後は意地で砂嵐を掛け上がり
ました。

山頂ついでに火口を1周しようかと
言われ、流石にためときました。

降りるときに眼下に広がる駿河湾の
景色は未だに忘れることは無い程の
絶景でした・・・。
コメントへの返答
2018年7月18日 0:38
こんばんは。

ただいまその2が書き終わったところです。

夢・心・彩・純さんも富士山頂上まで登ったことがあるんですね。
ホントの山頂に上ったという事は、剣ヶ峯に登られたのですね。

私も次回は剣ヶ峯に登りたいと思っています。

お鉢巡りもやってみたいですね。
山頂まで登ってきたという疲れがなければお鉢巡りも楽勝でしょうけど、山頂まで登ってきた疲れがある中で、1周回るのは大変そうですよねー。
1周1時間とか、1時間半とか、かかるらしいので、時間的余裕も必要ですしね。

降りるとき駿河湾が見えたという事は、富士宮口?御殿場口?
2018年7月18日 0:46
えへへ・・・
お恥ずかしい。
須走登山口・富士山スカイライン・富士スバルラインの車で行ける5合目までで富士山征服したつもりでいました。。。

でも大丈夫!
イメトレ(妄想)得意なんで。
monsterさんの登頂成功が自身の登頂成功であります!(^^ゞ


コメントへの返答
2018年7月18日 13:10
えへへ・・・
フェラーり仲間じゃなく、フェラーリ跳ね馬の仲間のお馬さんでした。

私も5合目は全ての登り口行きました。
今年の春には5合目ツアーというのをやりましたし。
5合目も、時期と時間を選ばないと、駐車場止められないですよね。
5合目でも御殿場口以外は雲の上。
すごいですよねー。
2018年7月18日 1:00
初めまして先ずは今後とも宜しくお願い致します。
丁度1年前に私も同級生6人で50歳の記念に富士山登山をしました。
勿論、登山には素人。レンタルで一式借りて死ぬ思いでの登山でしたがとても良い思い出になっております。我々は鳥居荘に泊り登頂を目指しました。
コメントへの返答
2018年7月18日 13:17
こちらこそよろしくお願いします。

>死ぬ思いの登山でした・・
分かります。きつかったですよねー。
私も富士山の4合目、5合目、6合目あたりには、毎年行ってたんですが、やっと、初めて頂上まで行けました。
きつかったけど、感激しましたねー。

プロフィール

「ゆるキャン△season3 4/4から放送開始 http://cvw.jp/b/1442819/47630803/
何シテル?   04/02 21:04
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に迫る気持ちい ...
イタリアその他 BOTTECCHIA CampaBOTTECCHIA R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 2012年製 フレ ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation