• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月21日

2020/11/21 ヤマノススメ 飯能アルプス その1

2020/11/21 ヤマノススメ 飯能アルプス その1
9/30に、ヤマノススメ 飯能アルプス縦走に行ってきましたが、大高山を越えたところでミスコースしてしまい、体力、精神力を消耗してしまい、ゴールの子の権現まで行かず、中間地点の前坂から降りてきました。

そこでそのうち、つづきとして、前坂から子の権現まで歩こうと計画していました。

でもヤマノススメでは、あおいちゃんもここなちゃんも、東飯能から子の権現まで歩いているので
(大高山から子の権現まではワープしてますが)
やはり東飯能から子の権現まで行ってやろうということにしました。


alt

alt
あれー、この売店がなくなってた。
前回の写真
alt

今回
alt
もともと売店があった場所がはっきりわからず、広めに写真を撮っときました。

alt
あおい「ユガテってなんだろう?」

3連休だけあって、登山客が多いです。

alt

alt
ここから登山道に入ります。

前回撮らなかったとこ
alt

alt


alt

alt

ということで、今回は尾根コースを歩きました。
alt

尾根コースを歩いたここなちゃんが出合った夢馬(ムーマ)ちゃんのベンチ
alt

alt
 

沢筋コースは、序盤、中盤は穏やかな道を歩き、最後天覚山近くから険しい登りでしたが、  尾根コースは結構初めからそこそこ険しい登り。そのため早くから標高が高くなり、景色はこちらのほうが良かったです。
alt

尾根コースは、早いうちから険しい上り坂だったため、天覚山頂上近くではあまり険しくありませんでしたが。
alt

alt
この辺かな?

でも総合的にはこっちのコースのほうが、やっぱり険しかった。
天覚山到着
alt

alt
 

さて、ここからはあおいちゃんとここなちゃんと2人で。
alt


大岩
alt

alt


大高山到着
alt

alt

まだ時間が早かったので、今回はここでは昼飯はとらず、休憩と水分補給だけにしました。

ここから急激な下りがあり、その後前回はミスコースして、右方向に急激な下りを下ってしまったのですが、今回は一度通ったところだったのと、私の前を歩いてる人がいたのでミスコースせず、左側に折れ、急激で怖いところがある下りを下りました。

そこを越えると、それほど険しくはなく、無事に前回終わりにした前坂へ。
alt

ここでコースの紹介
alt
赤の破線は前回通ったコースです。
前坂で大体半分ぐらい。
ここから子の権現までは、コース図では破線になってます。今まで以上に険しいコースと予想されます。

前坂から進むこと約10分。道は険しくなかったのですが、道がなくなってる。どう進んだらいいのか?ちょっと分岐っぽいところまで戻ります。でもほかの道っぽいところも先に道がつながっていない。
困っていると、そこに2人組のお姉さんが。(お姉さんというのは私より年上っぽいということです)
そのお姉さんたちが、左方向に行く道を発見。おかげでこの先の道がわかりました。
一度車が走る道路に出ます。景色のいいところも。
alt


また山道に入ります。

なんか池?が見えるぞ。
alt
地図で見ると、ここはあのへんの採掘現場だな。

この辺までは良かったのですが・・・・
ここから先、今まで経験したことない険しい道へ。
上りが厳しいところもありましたが、それ以上に右側が絶壁に近い急勾配で、道が狭い。
滑落したら死ぬかもしれない。さらに風がものすごく強くなってくる。
所によっては、左右共に急勾配。足がすくむところが何か所もありました。
こんなとこ、高所恐怖症のあおいが歩けるわけがない。
上りが厳しいところは、チャレンジしてやるぞという気持ちもあるのですが、こういう怖いところはやだ。
このまま進んでいいのか不安も出てきます。
かといって、戻るのも大変だし怖い。
進むしかない。

怖いところを何か所か超え、怖くないところを見つけたので、ここで昼飯。
昼飯食って休んでいるところで、私よりはちょっと若く、私よりは登山がわかってそうな人に抜かれました。
しばらくしたら道に迷ったとき、道を見つけてくれた2人組のお姉さんが追いついてきました。
「険しい道でしたねー、怖いところもありましたね。」
と私が言うと、
「きつかったですねー、でも面白かった。」
とのこと。
私より全然度胸がある。
このあと怖いところは減りはしましたが、やっぱり怖いところもある。
昼飯中に抜かれた、私よりはちょっと若く、私よりは登山がわかってそうな人に追いつき、そこからあとをついて行かせてもらいました。
道に迷いそうなところもありましたが、その人のおかげで道に迷うこともなく、怖いところも下を見ないようにして、道と前を歩くその人だけを見ることで」なんとかクリアしていきました。
そしてスルギ坂到着。
alt

大高山から子の権現までの2/3ほど。

私もかなり疲れていましたが、私の前を歩く人も、かなり疲れてきたよう。
体力的には私と同じぐらいのようなので、あとをついて行くことができました。
ここからは、体力的には厳しいところもあったけど、怖いところがなかった事、前を歩いてくれる人がいたので、だいぶ安心して歩けるようになりました。

子の権現近くになり、登りの連続。
それほど険しい登りではないのですが、体力が限界に近づいているのできつい。
左脚の足首や、太もも内側がつりそう。

そしてとうとう最後の登り。上には人が見える。
やったー、子の権現駐車場に到着。
alt
何で写真ななめになってるんだろ?

alt

ここからも子の権現天龍寺まで、ちょっと上り坂あるんですが、普段は大したことない坂ですが、疲れ切った今はきつい。

仁王像の間を通り抜け、
alt

子の権現天龍寺到着
alt

alt

体力的にも怖さ的にもきつかったけど、なんとか子の権現までたどり着くことができました。
alt
その2へ
    
ブログ一覧 | 登山 | スポーツ
Posted at 2020/11/22 21:01:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

この記事へのコメント

2020年11月23日 6:00
お姉さま方はここぞ!!って言う度胸は凄いと思いました(バンジージャンプを見てて)。

しかし、実録レポート!!

すごい。

自分も行けそうな気がします(リタイアしそうなので気持ちだけです)♫
コメントへの返答
2020年11月23日 17:46
やっぱり女の人のほうが度胸ありますよねー。

私も怖いところでリタイヤしたかったのですが、リタイヤしても車を停めといたところまでワープできないので、仕方なく進みました。
2020年11月23日 11:41
子の権現名物の大わらじ!

体力回復の為に正丸亭のわらじカツ食べましょう♪
コメントへの返答
2020年11月23日 17:53
正丸亭ネットで見つけました。
今度行ってみます。

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation