• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月05日

愛車と出会って10年

愛車と出会って10年 ふと気が付くと、GRBインプレッサと出会って10年を超えていました。今年の7月に、10年となっていました。

2010年7月に中古で購入しました。
購入時の走行距離が、46,200km

この車の前に乗っていたのは、GC8インプレッサ
alt

このマシンでジムカーナをやっていましたが、腰が悪くなって引退。
その後脚が悪くなって寝たきりに近い状態になり、休職。

2年以上の歳月で、いろいろな病院に通い、やっと脚、腰が良くなってくれ、1995年から所有していたGC8から乗り換えることとしました。

インプレッサ(GC8)のあとに、またインプレッサ(GRB)を選んだのは、インプレッサがとんでもなく大好きというわけではなく、サーキットを走るためでもありませんでした。
サーキットを走るためなら、むしろランエボを選んでいたでしょう。

alt
リアシートを倒すとフラットになり、脚や腰が悪くなった時、寝っ転がった状態で病院まで運んでもらいやすいと考えたからです。
初めはクラッチを踏む必要のないA-Lineを考えましたが、やっぱりオートマじゃ物足りなくなりそうなので、STI Verを選びました。
alt

この車、初めはストリートカーとして、ポルシェの操作感を目指しました。
脚が悪くなる前、993ポルシェを所有しましたが、ボディ剛性がめちゃくちゃ高い、ブレーキのタッチがめちゃくちゃ気持ちいいということに感激しました。
alt

そのため、まず行ったのが、CUSCOパワーブレースによるボディ補強、ブレーキのローター、パッドの交換。
 
でもやっぱり、ボディの剛性感、ブレーキのタッチはポルシェには届かない。

会社の自動車部PACSでのお遊びジムカーナぐらいはするでしょうが、競技としてのジムカーナは行わないので、吸排気とHKSのサブコンによるチューニングも行いました。
ポルシェを目標として、ストリートカーとして、気持ちよく走れる車を目指してました。

そのPACSでのジムカーナ練習会に参加しました。
alt

ボディ補強とかは行いましたが、サスペンションは腰に悪いといけないのでノーマルのままです。
ここで感じたのは、ノーマルのフロント ヘリカル、リア トルセンのLSDは、ちっともLSDじゃないということです。
サイドターンのあと、全然トラクションがかからない。

そこで、F/R共にCUSCOのLSDを入れました。
ジムカーナ競技をするわけじゃないので、効き目は弱めが良かったのですが・・・・
昔からのコーンプレートスプリングの、type-MZに対し、コイルスプリングタイプのtype-RSは、効きが弱くてマイルドだろうと思ったのですが・・・・
これが大間違い。
イニシャル低めにしてもらったのですが、それでもすごく効き、普段走行の小さな曲がり角で、フロントはガッコンガッコン、リアはズッズッっと断続的にホイールスピン気味になります。


ジムカーナをやっていたころから、カラーリングをするのが普通だったので、ストリートカーなのにカラーリングもしてしまいました。
alt


何かの時に、入間の航空自衛隊のブルーインパルスのショーを、基地内に入るとすごい人なので、入間川河川敷から見ていて、この車の名前をレッドインパルスにしようと考えました。
imprezaのスペルを並べ替え、imparzeとし、RED imparze と書き、レッドインパルスと呼ぶことにしました。

サーキットの狼公道グランプリにエントリーしたり、頭文字Dツアーに行ったり、リアシートを倒すとフラットになることから、ホテルGRBとして宿泊するドライブに行ったりしました。

そんな中、M3のO食いさんの紹介で、S2000のTOKOさんと知り合い、サーキット走行への道を踏み出してしまいました。
alt
TOKOさんのS2000と私のGRB

腰が悪くなって以来モータースポーツから遠ざかり、脚が悪くなって運転すらできなくなったのが、サーキットで全力走行ができる。初めは走れるだけでうれしくて楽しくてしょうがなかったです。

でも走っていると、だんだんタイムが気になってくる。腕も磨きたいし、車も速くしたい。
ノーマルサスペンションからストリート用とサーキット用の中間ぐらいのサスペンションに変えたり、
ブレーキが熱で持たないので、ENDLESSの6Podシステムに変えたり。またTC1000で、土屋圭一ドライビングレッスンに参加したり。

初めはTC1000でしたが、TC2000も走るようになりました。
初めてTC2000を走った時は8秒台。
alt


そこから目標にしたのが、BEST MOTORING等で、プロがノーマル(広報車チューンはあると思われますが)のGRBで出した中での最速タイム、服部尚貴がR205で出した、1'05"45を破ることを目標としました。
alt

2015年1月、六連星走行会で、1'05"309。とうとう服部尚貴のタイムを破ることができました。
alt
しかしその走行会でエンジンブロー。
ここからD-Languageとの付き合いが始まりました。
D-Languageが引き取りに来てくれることとなり、どうせエンジンオーバーホールをするならと、ピストン等HKSの強化パーツを使用。同時にサスペンションも、サーキットでタイムを出すための、D-Language仕様のオーリンズに変更。

修理、チューニングが終わったのが、D-Languageの走行会「走郎」の前日。
戻ってきたばかりのGRBで走郎に参加
なんとタイムは1'03"147!
なんといきなり2.2秒もタイム短縮!
alt

恐るべしD-Languageチューン!
Ferrari F40のTC2000でのBEST TIMEが、土屋圭一ドライブによる、1'03"73。
F40より速いマシンになりました。


次に目標としたのが、サーキットの狼、モデナの剣で出てくるナンバー付きの車でのTC2000タイムすべてを破ること。
alt

剣フェラーリが出した、F355のタイムはすでに破っていますが、早瀬左近がポルシェ930ターボにスリック履かせて出した1'02"69を破るのが目標。


2015年4月からは、富士スピードウェイも走り始めました。
alt
(TC2000でクラッシュし、板金修理で左側のカラーリングがなくなったので、右側のカラーリングもはがし、カラーリングがなくなりました)

初めての富士スピードウェイのタイムが、2'00"780。
また、実測の最高速度が236km/h
タイムは2分切りが目標となりましたが、それ以上にまずは最高速度240km/hオーバー目標。
空気抵抗を減らすための改造が始まりました。


最高速241.72km/h!
とうとう240km/hをオーバーしました。
でもタイムは2分01秒台。


そんなころ、今までのBS RE71Rや、DIREZZA ZⅢを完全に上回るタイヤ、BS RE-05Dや、DL β02が出始めました。これらが高い。71Rも高かったですが、それより高い。
そこで、価格が安いハンコックのSタイヤを使い始めました。
日本のSタイヤよりは性能が低いでしょうが、RE-05Dや、DL β02よりはタイムが出るだろうと期待していました。
初めはタイヤのグリップ力が高くなっても、今までの71Rでの自分の腕での限界横Gを体が覚えていて、なかなかコーナーリングスピードを上げられず、それほどタイムアップできませんでした。


そして2017年3月20日。まずは富士スピードウェイでのENDLESSミーティング
alt

1'58"468!
タイヤの性能が上がったからではありますが、とうとう2分を切ることができました。
また、その日はENDLESSのS耐用レーシングマシンの86を抜き去ってぶっちぎりました。
alt
 BOXER BROS

2週間後、4/2のTC2000でのハイパーミーティングでは、1'02"274を出し、とうとう早瀬左近のタイムを破りました。
alt


alt
2位のタイムで表彰されました。(REV SPEED)


2019年には、ジムカーナを引退して以来、20年ぶりぐらいにJAF公認競技、サーキットトライアルに参加。5戦中4戦参加。
1位3回2位1回で、シリーズで、クラス1位を獲得できました。
(私より速いキヨさんが、2戦参加しなかったおかげですが)
alt



今年2020年は、コロナによる自主規制以来、あまり外に出なくなりました。夏からやっと外に出られるようになってきました。
今年はホテルGRBの機能を生かし、主にキャンピングカーとして活躍しています。
また、ここんところ、アニメ「ゆるキャン△」と、「ヤマノススメ」の聖地巡礼を行っています。

現在走行距離 175、900km
alt


さて、あとどれくらいこの車と付き合っていくでしょう?


ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2020/12/07 00:00:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

クリティカルパス
kazoo zzさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2020年12月7日 2:22
ジムカーナ〜サーキットアタック!!
キャンプまで。。ツーリングも行きましたね♫

ちなみに関スポはソーラーパネルになってましたよ。言いましたっけ。

関スポ無くなったのは残念ですが。。良い時代に走れて良かったっす^_−☆
コメントへの返答
2020年12月8日 10:42
関スポソーラーパネルになっちゃいましたね。
私も関スポが閉じられてから、どうなってるか一度見に行ったんですが、跡形もなくなっていて、ソーラーパネル場になってるのを見て残念でした。
関スポまでは1時間で行けるので、一番よく行ったジムカーナ場だったのですが。
2020年12月7日 11:48
車もお体も色々あったんですねぇ(^^;
またサーキットでお会いで来るのを楽しみにしてます。
コメントへの返答
2020年12月8日 10:53
ありがとうございます。
実は予算の問題で、昨年度シーズンでサーキット走行を引退しようと思っていました。でもやっぱり未練があり、TMACのサートラだけは続けようかな、などと迷っていました。そんなところコロナであまり外に出なくなり、サーキットにもいかなくなってしまいました。
機会がありましたら見に行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
(ただ見てると走りたくなっちゃうんですよねー)

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation