• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月13日

2022/6/13 今度は筑波山①

2022/6/13 今度は筑波山①
今度は筑波山に登ってきました。

歩き始めから頂上までの標高差が、高尾山で約400mです。
筑波山は、歩き始めがケーブルカー乗り場、ロープウェイ乗り場の2つあり、頂上も男体山、女体山2つあるので複雑です。標高が低いケーブルカー乗り場から、2つの頂上両方に登った場合の獲得標高概算が約600m 760m
自分の中で、高尾山の400mを「1高尾山」という単位にしてるので、筑波山は1.5 1.9高尾山となります。

筑波山も、高尾山ほどではないですが何度も登ってます。なので筑波山も今更なのですが、高尾山同様、筑波山に登っていたのはアニメ「ヤマノススメ」を知る前。
なので、ヤマノススメで出てくるスポットの写真がありません。
そこで「ヤマノススメ」聖地巡礼として、あらためて登ってきました。

筑波山MAP
赤矢印ライン:歩いたことのあるルート
緑矢印ライン:歩いたことが無いルート
alt
ヤマノススメでは、ロープウェイ側の駐車場から夕方登り初め、夜に女体山頂上まで登り、夜景を見ています。そこからロープウェイで下っています。
そこで今回は昼間ですが、同じようにロープウェイ側駐車場から聖地巡礼しながら女体山山頂まで登り、そこから歩いたことない緑のルートを走破しようと考えました。


今回のコース
alt
ロープウェイ側つつじが丘の駐車場へ。
そこから、「ヤマノススメ聖地巡礼」しながら女体山頂上へ。
ロープウェイ乗り場に行き、そこで聖地巡礼を終了とし、そこから女体山と男体山の間の「コマ展望台」がある広場へ。
男体山に登る。
歩いたことが無い、男体山を1周回る自然研究路1周。
女体山側に戻り、登った道を中間の弁慶茶屋跡まで下る。
弁慶茶屋跡から、歩いたことが無い白蛇弁天に向かうコース。
そこからロープウェイ乗り場の駐車場に帰ってきます。


筑波山に向かってサーキットタイムアタックマシンSUVインプレッサを走らせます。
筑波山は女体山が標高877m、男体山が871mと1000m未満で、高い山ではありませんが、独立峰で平野の中にあるので結構遠くから見えます。
そのためか、標高1000m未満で唯一日本百名山に入っています。

圏央道の埼玉県内を走っている時から、筑波山が見え始めました。

圏央道を常総ICで下り、294号を北上します。筑波山が近づいてきました。
alt

筑波山つつじヶ丘ロープウェイ乗り場、つつじヶ丘駐車場到着
alt
平日のせいか、店は全くやってません。

登山靴に履き替える前に、この駐車場から聖地巡礼は始まります。
alt

alt


alt

alt


alt

alt


alt

alt


alt

alt

さて、登山靴に履き替え登り始めます。

alt

alt
草が邪魔してガマが正面から見えません。

alt

alt


alt

alt

alt

alt 


alt

alt

アニメでは暗くなってきました。
弁慶茶屋跡
alt
あおい「ここまではハイキングみたいなものだったけど、この先は白雲橋コースって言って、ハードな岩場だらけになるみたいだから覚悟して」
alt
実際ここから岩場エリアに入りますが、数年前登った時の記憶以上にハードでした。

弁慶七戻り
alt

alt

alt

alt

母の胎内くぐり
alt

alt

「ヤマノススメ」は、登山のガイドブックにもなっています。
過去に登った時は、このようなスポットはあまり気にせず、ただひたすら登っていました。

陰陽石
alt

alt

出船入船
alt

alt

裏面大黒
alt

alt

北斗岩
alt

alt


alt

alt
弁慶茶屋跡以降、こんな感じの岩場をずっと登っていきます。   

女体山頂上前のちょっとした広場
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


alt

alt

alt
夜景じゃないですが、
alt

alt

alt

alt
ここの岩の端の方結構怖いです。
高所恐怖症のあおいは、こんな端の方までいけないはずなんですが。
alt

ロープウェイ乗り場下、女体山駅展望台
alt
イルミネーションはありませんが
alt

alt

alt

alt
あおいとひなたはロープウェイで下って行きました。
alt

alt

alt
 
    
ブログ一覧 | 登山 | スポーツ
Posted at 2022/06/14 22:39:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2022年6月15日 2:56
むむむ。。登山道なんてあるんですね!!ケーブルカーや普通にカーで走ったことしか無かったっすよ(・_・;

登山道、見どころや展望台もあって良いですね^_−☆
コメントへの返答
2022年6月15日 10:47
登山道あるんですよ。
見どころはヤマノススメが教えてくれるんですよね。

筑波山って筑波サーキットより、茨木中央サーキットのほうが近いんですよね。
2022年6月15日 22:35
茨城中央サーキツト良いですね!
懐かしい♫
コメントへの返答
2022年6月16日 0:19
茨中、下の段のテクニカルがへただったんですよね。
下の段から、上の段にスピード乗せて登っていくのは得意だったんですけど。
下の段から上の段に上がった後、めいっぱい奥まで行って、スピードがのるコースが好きでした。
上の段からゴールに向かって下りてきた後、ゴール前にあの狭い中で8の字やらされた時は、ハチャメチャになった記憶があります。
2022年6月15日 22:41
筑波山・・懐かしい。
もう何年も行ってません。
越谷に住んでた頃は秩父より近いのでたまに行ってました。

登山ではなくパープルラインですけど(=_=)
夜だと車道からでもちょいちょい夜景見えるんですよね。
コメントへの返答
2022年6月16日 0:30
パープルライン、NETで調べてみましたが、走ったことないですね。フルーツラインは茨木中央サーキットの行き帰りに走ってましたが。
パープルラインって名前からして、パープルシャドウ(頭文字D)のホームコースですか?
2022年6月16日 1:24
漫画の事はよく分かりませんけどそうじゃないですか?

自分の認識だとパープル・・は表筑波スカイラインの別名で料金所跡を境に風返し峠側と朝日峠側に分かれてる感じですね。
ジモティが多く走ってたのは朝日峠側で途中にUターン場所あるんですよ。
ドリフト君たちはフルーツですね。
ココを走る時は完全にアウェーでしたね。
昼間も走れますが自転車が多いのでコワイす。(^_^;)

コメントへの返答
2022年6月16日 17:32
茨木中央サーキットに行くとき、フルーツラインでドリフト君見たことありますね。

結構この辺走ってる人多いんですね。
2022年6月16日 7:16
茨城にいらしてたんですね!筑波山は某走り屋漫画の中年のおっさん2人のコースの舞台ですw
コメントへの返答
2022年6月16日 17:33
やっぱりゴッドハンドとゴッドフットのホームコースだったんですね。
聖地巡礼したほうがいいかな?
2022年6月16日 17:34
もしお時間あるようでしたら今現在原作ルート開通してるので聖地巡礼してみてください✨
コメントへの返答
2022年6月16日 20:43
「ゆるキャン△」と「ヤマノススメ」の聖地巡礼が一段落したら検討してみたいと思います。

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation