• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月24日

2022/6/24 ロードバイクで富士山5合目

2022/6/24 ロードバイクで富士山5合目 正丸峠にロードバイクで登った時から、いつか富士山5合目までロードバイクで登ってみたいと思っていました。

もうすぐ7月。ということは富士山登山シーズンがもうすぐ始まってしまいます。その前に登りたい。

梅雨の間のなかの富士吉田が晴れの日を狙って、ロードバイクで富士山5合目を目指してきました。


インプレッサにロードバイク ボッテキアを積んで、まずは富士北麓公園へ。
alt

ここは「Mt.富士ヒルクライム」のスタート地点となっています。
始めてくるのでどんなところかちょっと見て回ります。

alt
何か、キウイのようなオブジェがあります。

alt
ここから見る富士山。
雲が少なく、空は真っ青。結構風強いなー。
これからロードバイクでこの富士山の5合目をめざします。



富士北麓公園からスタートします。
まずは4号目大沢展望台をめざします。
alt

ここからすでに結構な登り坂。
もうここは富士山の一部に入ったと言ってもいいでしょう。
料金所を通り、富士スバルラインへ。
初めから結構な登り坂。
1号目、2合目、3合目と登っていきます。
ロードバイクで登っている人3人ぐらいを途中で抜きました。
そして4号目大沢展望台到着。
インプレッサから降ります。

えっ、ロードバイクで登ってきたんじゃないのかいって?
ロードバイクでスタートしたなんて書いてないも~ん。
私のエンジンパワーでは、下から5合目までなんて、とても登れる気しません。
ここ4号目大沢展望台から5合目まで登る計画で、インプレッサにロードバイクを積んでここまで登ってきました。
ここから5合目までは、距離6.9km。獲得標高317m。ということは高尾山の3/4。正丸峠の1.25倍。
平均斜度4.6%。これは正丸峠より若干少ないですが、最大斜度14.1%!これは古賀志林道なみ。
ここはすでに標高約2000m。酸素も下よりは少なくなってる。


ところがインプレッサから外に出ると、台風のようなものすごい風。寒い。ワークマン製レインウエアー兼ウインドブレーカーを着ます。歩くのも楽じゃない。
スタート前にエネルギーを取るためのおにぎりを食べましたが、食べてる最中に具材のシャケの一部が風で飛んでしまうような状態。
こんな暴風の中走っても大丈夫か?
あまりの暴風に、こんな中走ったら危ないんじゃないかと、心が折れてしまいました。

もっと5号目に近い、奥庭まで車で上がりました。奥庭の駐車場は車でいっぱいだったので、奥庭のちょっと後の駐車場に停めました。
ここから登るか?でもこの台風並みの風。とりあえず一応ロードバイクを下ろそう。
半袖短パンのサイクルウエアを服の下に来てたけど、半袖短パンじゃ寒すぎる。気温は17℃。富士山なので寒いかもしれないと、長袖長ズボンのサイクルウエアも持ってきたので、更衣室GRBの中で長袖に着替えました。
シューズもロッソコルサのSIDIレーシングシューズに履き替えます。
alt


走る準備は出来たけど、こんな凄い風の中、本当に走って大丈夫かとしり込みしました。
よし、危なかったらすぐ戻ってくればいい。と思い、走り出しました。
走りだすと、この場所の斜度がゆるかったのと、風は西から東でちょうど押してくれる方向だったので、意外とそこそこのスピードで走れます。危ない感じもほとんどありません。坂が急になっても、それほどきつい登りにはなりませんでした。ただ、サイクルコンピュータを忘れてきたので、速度や斜度がわかりませんでした。
意外と楽に5合目までついてしまいました。あまり高地トレーニングにならなかったなー。大沢展望台から走ってくればよかったかなー?

5号目に到達したけど、台風並みの風。ここは標高約2300m。高尾山や、筑波山の頂上の倍以上の標高。ロードバイクを入れた写真を撮ろうにも、この風の中、ロードバイクを倒れないように置くのが大変。
alt

alt
 自分も入れた写真が撮りたかったけど、平日のせいか、ほとんど人がいない。

alt

alt
富士山は、雪がもうわずかしか残ってません。

バイクスタンドにロードバイクをかけたけど、風でものすごくバタバタ動いてる。ここに停めるのはやめました。
風の影響が少ないバイクスタンドを見つけたので、そこに駐輪。サイクルウエアだけじゃ寒いので、モンベルのレインウエア兼ウインドブレーカーを上に着ます。

実は富士山は「ヤマノススメ」の聖地でもあります。
ヤマノススメ聖地巡礼写真もこの機に撮ります。
alt

alt

建物に入ると、 暴風から解放されホットしました。
alt

alt

ちょうど昼飯の時間
alt
ひなたが食べた、爆発カレー。
ひなた「ご飯が富士山で、福神漬けが溶岩なんだね」
爆発カレーはありませんでしたが、ご来光カレーというのがあったのでこれを食べます。
alt
 「カレーが雲海で、半熟卵がご来光なんだね」

alt

alt
 
売店で
alt

alt
 

外に出るとまた暴風。まともに歩けてない観光客もいました。
風はすごいけど、景色もすごかった。富士山頂上方向は雲が少なくよく見えます。雲が凄い速さで動いてます。下側を見ると、雲が多かったけど、それがまた凄い景色。雲海という感じでなく、雲の形がもっと立体的。雲が爆発してるかのような迫力。
alt

alt

ロードバイクで、雲より高いところを走ったんだ。


バイクスタンドからロードバイクを引っ張り出し、ロードバイクを引きずって、いろいろ景色を見に行きます。歩く方向が悪いと、風でロードバイクが飛ばされそうになります。
alt
登山口。進入禁止のマークはありますが、ロープは張ってないですね。

alt

自撮りをしようとしたのですが、風でスマホを片手で支えられない。
なので両手でスマホをもって撮影しました。
alt
怪しい奴だなー。
ヘルメットから髪の毛が出てる。ダセー。

alt
右上の丸い怪しい雲が、富士山頂上に向かって飛んできました。
悪の秘密結社の飛行物体があの雲の中に隠れてるのかも。



そろそろ下ります。
下りは今度は凄い向かい風。結構な下りのはずなのにあまりスピードか出ない。それに風が凄いので危なくてスピードが出せない。車もほとんど走ってないこともあり、車道の中央付近を走ってしまいました。サイクルコンピュータ持ってくるの忘れたので、スピードもわからないし、斜度もわからない。

車のところまで戻ってきました。
alt
着替えて、ロードバイクを車に積んで、車の中に入りドアを閉めると、暴風から解放されホットしました。

次回は天気だけでなく風もチェックして、4号目大沢駐車場から再チャレンジしないと。



さて埼玉に帰ってきました。
圏央道から降りて家までのルートで、Area13さんの家の横を通り、エスプリの館がどこまでできたかスクープしに行きました。
おー、エスプリの館完成してるじゃないですか。
alt

カプチーノも思ったよりきれい。
alt

警備が厳重とのことだったので、警備員に見つからない様、早々に逃げていきました。


「ゆるキャン△」ロードショーもうすぐ。

楽しみ楽しみ。
ブログ一覧 | ROADBIKE | スポーツ
Posted at 2022/06/25 22:04:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

国際マヌルネコの日
どんみみさん

【いろいろ】ゴールデンウィーク初日 ...
おじゃぶさん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

北海道佐藤水産のジャンボおにぎり
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2022年6月27日 1:09
げっ!!
・・・・
今の段階でボクまだ見てないんですよ!
自分ちなのに先超された~(-_-;)
コメントへの返答
2022年6月27日 10:45
フッフッフ!
家主より先を超してしまった!

エスプリの館の色合い、メインのガレージと同じでカッコいいじゃないですか。
ン?うちの家の色合いと同系統ですね。

プロフィール

「ゆるキャン△season3 4/4から放送開始 http://cvw.jp/b/1442819/47630803/
何シテル?   04/02 21:04
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に迫る気持ちい ...
イタリアその他 BOTTECCHIA CampaBOTTECCHIA R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 2012年製 フレ ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation