• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月09日

マクラーレン創立60周年記念展示会

マクラーレン創立60周年記念展示会
マクラーレン創立60周年記念の一般展示会が、六本木ヒルズで行われるということをWEB CGで知り、見に行ってきました。

六本木ヒルズには、2回行った記憶がありますが、何しろ田舎者なので、地下鉄で行くと、地上に出たところで西も東もわからなくなります。
グルグルMAPを頼りに行きますが、そのグルグルMAPの矢印が、歩いている進行方向と逆を示していたため、逆に歩いて行ってしまいました。

やっと六本木ヒルズに到着しましたが、汗だらだら。

入り口の様子
alt

入ると左側にアルトゥーラ
alt
 Ferrari 296GTBと同じ、120°V6 3Lターボ ハイブリッドエンジン 680ps
ヘッドライトがマクラーレンマークじゃないところがいい。

alt
リアは、左右フェンダー、上面が1枚の大きなアルミパネル。

alt
フライングバットレス


右側には、マクラーレン初の量産車、MP4-12C
alt
V8 3.8Lターボ 600ps。のちに625psにパワーアップ。
個性は少ないかもしれないけど、癖のないクリーンなスタイル。
これもヘッドライトが、マクラーレンマークじゃないところがいい。
車名が、MP4-12Cと、F-1マクラーレンと同じ、MP4という名前が付けられているのがうらやましい。
そこで私の570Sも、型式がP13SPというところから、MP4/13と呼んでいます。

alt
これは、リアガラスからエンジンルームが見えるし、エンジンフードが開けられる。

これがマクラーレン市販車の基礎となる。
これの特徴として、
1.カーボンモノコックボディ
2.プロアクティブシャーシコントロール
3.アクティブウイング
4.ディヘドラルドア(バタフライドア)

私の570Sは、1と4は備えていますが、2と3はコストダウンのため省かれています。


このMP4-12Cの裸シャーシ
alt
カーボンモノセルと、アルミサブフレームの構造が良く見えます。

alt
エンジンヘッドカバーとスロットルバルブ

alt
エキマニのすぐ後にあるターボ。エキマニは等長ではないですね。
ターボのインテーク側の出口の上に水冷インタークーラーが接続され、それが上の写真のスロットルバルブに接続されます。

alt
プロアクティブシャーシのダンパーオイルの配管。
下の2つの黒いのはオイルポンプ。


そして1988年、セナ・プロで16戦中15勝を果たした、伝説のF-1最強マシンMP4/4
alt
今のF-1マシンと違い、幅が広いのがかっこいい。
フロントウイングが、すごくシンプル。

alt
ターボ車なので、背の高いインダクションポットはありません。
私的には、インダクションポットのある、NAのMP4/5、MP4/6の方がスタイル的に好きですが。
エンジンは、当時無敵のHONDA1.5Lターボエンジン

これはセナのマシン
alt

alt
メーターはデジタルだけど、ステアリングが丸い!
これなら公道の小さな曲がり角もステアリングを切りやすい。

alt
コックピットバルクヘッドにMP4/4の刻印。
シートベルトの取り付けが、意外とごつさがない。

alt
サイドポンツーンのラジエーターが見えます。

alt
このノーズの形、今の技術では空力的に良くないんでしょうが、シンプルでかっこいい。

alt
リアウイングは、横幅は狭いですね。

ゴードン・マーレーが設計した、ドラッグを減らすため、非常に車高を低くしたフォルム。
alt


そして、こんなマシンは一生見られる事無いと思っていた、マクラーレンM6GT
alt
ブルースマクラーレンが、GT4カテゴリーのホモロゲーション用に市販しようと作成されたが、4台しか作成されず、ブルースマクラーレンの事故死によって、プロジェクトが中断されたマシーン。
公道を走るマシンとは思えないスタイル。

alt
シボレー製V8 5Lエンジン 

alt
これが当時のマクラーレンエンブレム。
ブルースマクラーレン出身の、ニュージーランドの国鳥キウイ。
これが変形し、のちに現在のスピードマークとなったそうです。

alt
フロントラジエーターのエアアウトレット

alt
私好みの、曲線的な流麗なスタイル。

alt
市販化を目指していたので、ナンバープレート取付部と、テールランプ。
当時から、マフラーは車両の下ではなく、バンパー?内に。

alt
リアフェンダーのふくらみと、控えめなダックステール。

マクラーレンF1も展示されると書いてあったのですが、これがなかったのが残念。
マクラーレン東京の人と話をしたので、アルトゥーラの試乗ができるかも・・・・ 


上から見た展示場
alt


六本木ヒルズは、ヒルズというだけあって、高さがあり、上下方向に色々あります。
構造が良くわからない。
alt

alt
テレビ朝日、庭園、東京タワー


六本木の地理はわからないな~。
ブログ一覧 | ショー | クルマ
Posted at 2023/07/09 21:18:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アイルトン・セナのいた時代
Spica.さん

ホンダV10の爆音浴
Hamp(ハンプ)さん

ホンダコレクションホール・2024 ...
しんちゃん☆☆さん

空力の鬼才、エイドリアン・ニューウ ...
タケラッタさん

毎年恒例のHonda Exhibi ...
RA272さん

McLaren HONDA MP ...
PENSUKEさん

この記事へのコメント

2023年7月9日 21:40
こんばんは。パーティーにいらっしゃったのかとちょっとびっくりしました。このお話、勉強になります。ボクはなんとなくしか分かってませんので。
コメントへの返答
2023年7月10日 10:20
初めWEB CGを見た時は、見に行く事ができるのかわかりませんでしたが、色々なHPを見たところ、無料で一般公開していることが分かったので見に行くことができました。
M6GTを見ることができたのは、良かったですね~。
2023年7月10日 7:32
こんにちは。
興味深く拝見させて頂きました。

その昔、マクラーレンのディラーが
東京に出来た時に青森帰省の帰りに
立ち寄りました。

それこそ、当時発表されたMP4-12個体や
今回のシャシー丸裸を拝見しました。
当時、アクティブサスペンションを装着
していると言うことで、営業マンさん
と色々とお話しをしました。

勿論、セナの乗っていたF1マシンも
ディスプレイされていました。
こう言ったイベントも楽しくて良い
ですね。
コメントへの返答
2023年7月10日 10:32
こんにちは。

夢・心・彩・純さんは、私よりも何年も前にMP4-12Cの裸シャーシを見ていたのですね。

マクラーレン東京に、私は570S契約後、今年の1月に初めて行って、裸シャーシを始めて見て興奮しました。この時は、マクラーレンの市販車何台かが展示されていて、スペースの関係か、F1は展示されていませんでした。

M6GTというマシンを知ったのは、570S購入後でした。今回それを見ることができたのは興奮しました。
2023年7月10日 15:52
こんな催しがあったんですね!!
行きたかった・・・
主治医が六本木にあるので毎回ヒルズの中を通って行ってます(^^;
日比谷線の六本木駅はそんな複雑じゃないので大丈夫だと思いますよ。
コメントへの返答
2023年7月10日 21:00
私も土曜に知って、日曜に行きました。
客の多くが、たまたまこの日に六本木ヒルズに来たら、マクラーレンのイベントがやっていたので見たという雰囲気でした。
若い女の子のペアも来ていました。

行きはYAHOO路線情報から、乃木坂駅で降りたので、迷ってしまいました。帰りは六本木駅から帰ったので、道に迷わないで済みました。
2023年7月15日 20:12
こんばんは!!

当時のクルマ好きだなぁ〜
F1も良いしM6GT(っていうんですか?)もカッコイイ〜♫

しかし都内でこんなイベントがやってたとは。。さすがなんでもご存じっすね^_−☆
コメントへの返答
2023年7月15日 20:35
こんばんは

こんなイベントがあること、WEB CGと、その他のHPで知りました。
知ったのが土曜で、イベントが土日だったので、知るのが1日遅れたらいけなかったですね。

M6GTは、自分がマクラーレンを買ってから知りました。世界に4台しかないし、市販まで行かなかったマシンなので、こんなマシン一生見られないと思っていたので、見ることができて興奮しました。

プロフィール

「ゆるキャン△season3 4/4から放送開始 http://cvw.jp/b/1442819/47630803/
何シテル?   04/02 21:04
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
1112 13 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に迫る気持ちい ...
イタリアその他 BOTTECCHIA CampaBOTTECCHIA R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 2012年製 フレ ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation