• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月26日

24/05/26 久喜総合文化会館 クラシックカー大集合 その2

24/05/26 久喜総合文化会館 クラシックカー大集合 その2
久喜総合文化会館でクラシックカーショーやっていたので見に行ってきました。

その2は、サーキットの狼を読みはじめた後に知った車です。




サーキットの狼で、私が初めて読んだのは、風吹裕也と早瀬左近が初めて出会い、首都高で勝負する所からだったと思うのですが、ロータス・ヨーロッパも、ポルシェCarreraRSも、フェンダーに対して、ボンネットが低くなってる。
これがスポーツカーの条件かと感じていたころ、道路で見かけたのがこれ、
 alt
パブリカ。
911やヨーロッパのように、ボンネットがフェンダーより低くなってる。
車高は低くありませんが、この車なんだろうと当時は興味津々でした。
これがトヨタのパブリカだと知ったのは、数年後だったと思います。


alt
KPGC10、GT-R。
これはサーキットの狼で知ったのか、それをきっかけに自動車雑誌を読むようになって知ったのか覚えてません。
まあこの車は説明の必要はないですね。


alt
トヨタスポーツ800

alt
空冷水平対向2気筒。
2気筒でツインキャブ!。
 
alt
2気筒なので、デスビはコイルからの1本と、プラグへの2本で、ハイテンションコードが計3本しかない。


alt
117クーペ。
ジウジアーロデザインの流麗なライン。

alt
丸目時代の117クーペというところがいいですね。

alt
フェラーリBBに装着されていた、クロモドラホイールを装着していました。
カンパニョロと並んで、高校時代にもっともあこがれていたホイールです。


alt

alt
同じ真っ赤なカリーナ1600GTが2台並んでいました。

セリカや、レビントレノに隠れて目立ちませんでしたが、同じ2TGエンジン搭載車。
セリカと兄弟車で、ボディ以外は同じと言っていいでしょう。
セリカが2代目となった時、あのスタイルが嫌いで、むしろカリーナの方が良いと思うようになりました。

alt
1台はクロモドラのホイールを装着していました。
タイヤはなんと、POTENZA RE-71RS、195/60R14。
よくこんなサイズがあったなとびっくりしました。

alt
もう1台は、エンケイレーシング。
このホイールは、クロモドラやカンパニョロと違って、あこがれるのではなく大学時代に実際に装着したいと思っていました。

alt
タイヤは復刻版ADVAN HF Type D、185/60R14。
私が大学時代は60と言ったら扁平タイヤ。
確か純正は185/70R13だったと思いますが、それを扁平タイヤをはいて、インチアップしているという状態です。

alt
コックピットはセリカとは違いますね。
この当時のコックピットを見ると、当時の車の香りが感じられます。


alt
110サニー。
これはGXでもクーペでもありませんが、私が免許を取って初めて所有した車が110サニーの1400GX
本当はTSレースで活躍していた名機A12エンジン搭載の1200GXが欲しかったのですが、当時はインターネットなどない時代。110サニー自体を見つけるのも簡単ではなく、1400ではありますが、やっと見つけた110のGXを、これは親に買ってもらいました。


alt
310ブルーバード。

alt
アメリカンなカラーリングだったので、車名のエンブレムを見るまではブルーバードと気づきませんでした。

110サニーの次に私が所有したのが、510ブルーバード1600SSS
310は興味があるというほどではありませんでしたが、意識にはありました。
この車両、塗装がすごくきれいでした。


alt
710バイオレット
510の次の、610ブルーバードUが、大きく豪華になったので、モータースポーツ的には510の後継は710バイオレットと言ってもいいでしょう。
大学時代、私が510で自動車部の中ではダートラ最速だったころ、1年後輩の中では最速と思われる後輩が710に乗っていました。

alt
この車、2ドアはピラーレスのHTだったんですね。


最後に、こんな車も展示してありました。
alt
1924年のベントレー
さすがにこの車は積載車で運んで来てました。

エンジンルームが開いてました。
alt
長っぽそいので初めは6気筒かと思いましたが、4気筒でした。
SUツインキャブ!

alt
エアクリーナーがないので、SUキャブのサクションピストンが見えます。
このピストン、指で押し上げたくなってしまいました。
私の1台目の車110サニーも、2代目の車510ブルーバードもSUツインキャブでした。
構造が単純なので、ストロンバーグキャブより好きでした。

alt
これがデスビです。
黒いケーブルがコイルへ、白い4本のケーブルがプラグに行ってました。

alt
フロントブレーキ。
アルフィンドラム?鉄フィンドラム?
冷却用エアインテークもついてました。


展示会が終わり、展示車オーナーが集まって閉会式
alt


撤退する車たち




駐車場にもどってきました。
alt
さすがキャンピングカー。
緑がバックだと、なかなか絵になる。         
ブログ一覧 | ショー | クルマ
Posted at 2024/05/28 21:04:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【来たぜ九州】福岡クラシックカーミ ...
LEN吉さん

大化けした往年のNICE MODE ...
元Gureさん

ホンダと日産が経営統合
nadia777さん

地元室蘭のイベント ①
どさんこさん

大化けした往年のNICE MODE ...
元Gureさん

令和8年港四川の壁 ・・・ サニー ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2024年5月28日 21:58
撤退動画良いですね!!
味があります!!

ボカシも上手いです!
完璧です^ ^

自分の親父が乗っていたのは110のGXでした。
懐かしいなぁ^_−☆
コメントへの返答
2024年5月28日 23:28
撤退動画、ぼかしを入れるのが大変だったんです。
YouTubeの機能で、ぼかしを追尾するという機能があるんですが、なかなか思ったように追尾してくれないこともあって。
あとぼかしは1個ずつしか入れられないので、何回もぼかしを入れる作業が必要でした。

愛さんのお父さんは110のGX乗ってたんですか。いいですねー。私の親父は、車に興味がなく、動けばいいという感じでしたから。

スバル360と、R2と、あとホンダZと三菱の何かもいたんですが、和カウンタックは探したけど残念ながらいませんでした。
2024年5月30日 3:06
GRBさんは、今、所有したい旧車はありますか?

ぼくは、ファミリア・プレストクーペです!
コメントへの返答
2024年5月30日 7:12
私が所有したいと思うのは、やっぱり大学時代とかにあこがれていた、
初代セリカ1600GT、LB2000GT、フェアレディ240ZG
あたりとか、
大学時代に所有していた、
510ブルーバードSSS
あとは大学時代サファリ4連覇した
PA10バイオレット
当たりですかね。

プロフィール

「ゆるキャン△season3 4/4から放送開始 http://cvw.jp/b/1442819/47630803/
何シテル?   04/02 21:04
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に迫る気持ちい ...
イタリアその他 BOTTECCHIA CampaBOTTECCHIA R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 2012年製 フレ ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation