• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月28日

5/28、29 北アルプス横断 黒部立山アルペンルート ③室堂まで

5/28、29 北アルプス横断 黒部立山アルペンルート ③室堂まで 名残惜しいですが黒部ダムから離れ、上を目指します。
次はケーブルカーに乗ります。
このケーブルカーは、日本で唯一地下を走るケーブルカーだそうです。









alt
地下を走るケーブルカーに乗るため、不気味な洞窟に入って行きます。

地下帝国のケーブルカー乗り場。
alt

alt

alt
高低差400mということは、高尾山1個分。
そこをわずか5分で登って行きます。

車内
alt

alt
電気バス同様、暗いトンネル内を進んでいきます。

alt

alt

ここには展望台があり、ヤマノススメメンバーは、見に行きたいけど次のロープウェイに乗ることになっているので時間が心配。
迷った挙句、急いで展望台に上る事としました。
ここも黒部ダムほどではありませんが、結構な段数の階段を上る必要があります。

階段を上るとテラスが。
alt

alt
テラスから、立山方向を眺めた絵です。
alt

ヤマノススメメンバーは、景色を眺めると急いで階段を降り、次のロープウェイ乗り場へ。
私は1台遅らせて、時間を取る計画としていたので、ゆっくり眺めます。

黒部平には売店、軽食屋があり、
alt
テレビ「帰れマンデー見っけ隊!!」では、激レア食材【黒部名水ポーク】使用の「黒部平ブラックドック」という肉まんを食べてます。

alt
展望台以外でも外に出ることができ、

そこには、
alt
庭園があり、

alt
まだ雪が積もっているような場所です。

そしてここからも北アルプスの絶景が見えます。
alt

alt
次に乗るロープウェイが見えます。真ん中やや下にある四角い点です。

ヤマノススメメンバーも、急いでいるなら展望台にはいかず、ここから景色を眺めれば時間かからずよかったのに。



次に乗るのはロープウェイ。
扇沢から室堂までで、唯一トンネル内でない乗り物です。
alt

alt

alt

ヤマノススメメンバーは、休日に行ったためぎゅうぎゅう詰めでしたが、平日に行った私は、ガラガラな車内に乗ることができました。
alt

alt

alt
高所恐怖症のあおいは、心の準備ができる前に発車したので悲鳴を上げていました。
この話、アニメ最後のNEXT SUMMITで、富士山登頂をし、そのあともコミックでいくつもの山に登った後なので、ロープウェイぐらいもう平気になってるはずなのに。
alt

標高もかなり高くなってきました。
このロープウェイは、標高2300mまで登ります。
これは富士山吉田ルート五合目の標高。
唯一トンネル内でないこのロープウェイ、景色は絶景です。

 alt
後方には、北アルプスの峰々。   
右の方には、黒部湖が見えます。

このロープウェイ、距離は1.7kmあるのですが、間に支柱が1本もありません。
雪崩が起こると、支柱を倒してしまう危険性があるからとの事です。
支柱のないワンスパーン方式としては日本一の長さを誇り、そのためロープウェイを支えるワイヤーの直径は54mmと、ワイヤーの太さも日本最大級との事です。


ロープウェイは大観峰駅に到着。
alt

alt

大観望駅展望台。
alt
ここの展望台へもそこそこ階段を登りました。

alt

alt
 
駅構内にはロープウェイの模型が。
alt

alt

各ケーブルの名前が表示されています。
alt
で、各ケーブルがどういう働きをしているのかの説明が欲しかったのですが。


次に最後の電気バス乗り場へ。
alt

alt

alt

alt

alt
元々はトロリーバスでしたが、現在は電気バスに変わっています。
後から調べましたが、BYDのK8というバスだそうです。
一晩充電して運航してるそうです。

バスのコックピット
alt

さあ出発です。トンネル内を走って行きます。
alt

alt
初めに乗った、扇沢から黒部ダムまでのトンネル同様、こちらのトンネルも破砕帯があったようです。
こちらも破砕帯部分が、青く光っています。

そして最終目的地、室堂に到着。
alt

建物から外に出ると、
alt
つづく

今回のルート
alt
        
ブログ一覧 | 登山 | 旅行/地域
Posted at 2025/05/31 13:34:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2泊3日の下道修行(2日目)その2
ひで0003さん

立山黒部のバスツアーに行ってきまし ...
zero!さん

越境ゲリラドライブ
blues juniorsさん

千畳敷カール
monsterGRBさん

扇沢駅↔️室堂往復の1人旅行記
enopp8562さん

山登り2025【立山黒部アルペンル ...
mochachaさん

この記事へのコメント

2025年6月4日 22:55
さすが黒部ダム!

埼玉のダムとはスケールが違い過ぎです。。。
コメントへの返答
2025年6月5日 0:35
黒部ダムはでかいですねー。
全景を見るには、展望台に行かないと見えない。
上から下を覗くと、下の川が遠い遠い。
高低差186mってことは、飯能の天覧山や多峯主山より高いですね。

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation