• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月24日

タイヤ、チューブ、サドル交換で、6キロ台に

タイヤ、チューブ、サドル交換で、6キロ台に タイヤがそろそろ交換時期か?
と感じたころ、TPUチューブというのを知りました。
めっちゃ軽いチューブです。
通常のブチルゴムチューブが1本100g~120g。
私は超軽量ブチルゴムチューブを使っていましたが、これが1本60g。







alt

このTPUチューブは、なんと38g!
これは中国製で、信頼性や、ばらつきに不安がないではないけど、1本1,000円以下。
価格も安い。
ピンクの RideNOW
オレンジのTHINK RIDER 
紫の OFFBONDAGE
そんな中、YouTubeで評判が良いところがあった、バルブが金属製でネジが切ってある、
安い価格の物を見つけた!
といったところから、
緑の CYCLAMI
を選びました。

これで軽量化ができる。
私のロードバイクは、現在7.08kg。
これを期に、車重7キロ切りを達成したいと考えました。


タイヤをどうするか?
現在使っているタイヤは、コンチネンタルGP5000。購入したのは5年前。
(5年も持ったほど、走行が少なかったということですが・・・)
この当時、どのタイヤにしようかとHPで調べると、どこを見てもGP5000が一番良いと書いてあり、迷うことなくGP5000にしました。

それから5年。いまだにコンチネンタルのタイヤはGP5000から新製品が出ていない。
今のタイヤの勢力図を見ると、GP5000を上回ると書いてあるタイヤがなかなかない。あれから5年もたってるのに。
さらに、同じ人のYouTubeで、Pirelli P Zero Raceがごくわずか、さらにミシュランを上回ったというのがありました。

ネットでいろいろ情報を集めていると、多くのタイヤの転がり抵抗をベンチ上で計測し、ランキング付けしているHPを見つけました。
alt

ここから、検討対象タイヤをピックアップしてまとめました。
alt

転がり抵抗が少ない=同じ距離を楽に走れるので、この中で転がり抵抗少なさトップで、さらに重量も軽い
Michelin Power Time Trial 
が非常に魅力的だったのですが、これはタイムトライアル一発勝負用のタイヤで、耐パンクベルトというのががないのでパンクしやすい。
alt

さすがにパンクしやすいのはやだな―。
ツーリング中にパンクしてチューブ交換するのってめんどくさいし。

耐パンクベルト付きの中では、転がり抵抗少なさが、
1位 Continental Grand Prix 5000  215g  今使ってるタイヤ
2位 Michelin Power Cup        215g  GP5000から軽量化できない
3位 Veloflex Corsa Race       200g  15g→2輪で30g軽量化
4位 Pirelli P Zero Race        205g  10g→2輪で20g軽量化
いまだにGP5000がトップ!
これは5年前じゃダントツで良いはずだ。
とはいえ、この4種は、どれも上位のタイヤ。
バイク重量を、6kg台に軽量化したいというのがあったので、軽量化できるタイヤがいい。
30g軽量化できる
Veloflex Corsa Race
に決定しました。
乗り心地はトップクラスでいいらしいし。

これまで使ってたGP5000のトレッド
alt
これは・・・サイドに少しトレッドパターンがあるからSタイヤだな!

Veloflex Corsa Raceのトレッド
alt
これは・・・スリックじゃないか!
富士スピードウェイで3秒ぐらいタイムアップしそうだぞ!


チューブ、タイヤのカタログデータの重量の差分軽量化すると、バイク重量は計算上
7.003kg
データがある実測重量を使用して計算すると、
6.979kg

うーん、もう一発何かで軽量化しないと6キロ台と言えるところまでいかない。
でも、22年に、やっぱり6キロ台を目指して軽量化していたので、これ以上軽量化できるパーツがなかなか思い浮かばない。

リアディレイラーをカンパの最高級品、SUPER RECORD に変えれば42g軽くできる。
alt

今使ってるアテナが、アルミボディに対し、スーパーレコードはボディ等、多くのパーツでカーボン素材を使っています。

ヤフオクにCampagnolo SUPER RECORD は3つほど販売してました。
でも高いなー。
私のロードバイクについているCampagnolo ATENA と SUPER RECORD の新品での価格差は、
28,405円。
この価格より安ければ買ってもいいかなーとも思いました。
新たに SUPER RECORDがヤフオクで出て、状態も良く、安い価格から始まったので、最後の日に
23,500円だったかな?で入札。
でも・・・・負けました。
28,000円まで戦おうという意識は持てませんでした。


これと並行して思いついたのがサドルです。
私が使ってるサドルは、
2011年製 SELLE ITALIA SLR Team Edition
altシートのシェルは樹脂製ですが、レールはカーボンで、145g。
これは、メーカー、デザイン、軽さが気に入って選びました。
ヤフオクで、未開封というものをリーズナブルな価格で購入しました。
これはこれで軽いんです。
それに気に入ってるんですよねー。
これを変えるのはなー・・・。

でも、最近は○○を圧迫しない様、股間部に穴が開いてたり、へこんでいるのが多い。
フルカーボンという軽量品も多く出てる。
alt

YouTubeで見ると、パッド無しのカーボンだけのものは、パッド付レーサーパンツを履けば短距離ならお尻は痛くならない。
でも長距離だとやっぱり痛くなるらしい。
パッドの有り無し両方を試しに乗ってみたいのですが。

さすがに冒険はできないので、フルカーボンパッド付で軽量なものを選択。
altSELLE SANMARCO ASPIDE Superleggera 114g

Superleggeraという名前が、
altガヤルド スーパーレジェーラみたいでかっこいい。

これでカタログ重量での計算上6.973kgになる。



これらすべて順次発注。
順次納品。

チューブ
今までのチューブ、購入時実測65gと67g。計132g。

alt新しいチューブ実測38g。この後キャップを取って測ったら、37g。
スペアを含め、3本計測しましたが、全て37gでした。
2本で74g。
58gの軽量化。


タイヤ
今までのタイヤは、購入時に、ペタンコにしてパッキングされていたものを実測しましたが、2本で435g

alt新しいタイヤ。197gともう1本は199g。2本で396g
39g軽量化


サドル
alt今までのサドル、実測147g。

alt新しいサドル、実測113g。
34g軽量化。

トータル131g軽量化。
ロードバイク実測重量からこれを計算で引くと、
6.945kg
小数点以下2桁で四捨五入すると、0.04が切り捨てられ6.9kg
重量6キロ台入り!
alt

このロードバイクの購入時のスタイル
alt真っ白だったのが、ずいぶん黒くなりましたね。
エレガントだったのが、攻撃的になった感じですかね。



最後に、
たかだが数十g軽くなっても変わらないだろうと言うあなた。
その通りです。
でも筑波サーキット、3秒02と、2秒98だと、たった0.04秒差ですが、ずいぶん違いますよね。
2秒台に入ったと喜ぶか、3秒切れなかったと悔しがるか。
7kgのロードバイク50gの軽量化は、1400kgの車10kgの軽量化に当たります。
車10kgの軽量化って、ある程度軽量化したマシンだと難しいですよね。
それとロードバイクの軽量化は、車のパワーアップと同じと考えることもできます。
295psが、302psになったからって実際速くなるの?
それにあなたはそれだけのパワーすべてを使っいきっているの?
でもパワーが300ps越えたってことでうれしいですよね。
ロードバイクの車重も、車のパワーもSPECですから。

そんな感じの、速さではなく、7キロ台では無く、6キロ台のロードバイクを所有しているという自己満足のために軽量化したのです。
ブログ一覧 | ROADBIKE | 趣味
Posted at 2025/06/25 01:12:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

お暇をいただき、いわきへ一人旅_後 ...
しおりょうさん

バイクのタイヤ交換
マスタングさん

スーパーカブのタイヤ(チューブ)交 ...
さねやん@ブロラン号さん

メッキモンキー チューブ交換
W113 250SLさん

試乗!
UCHISさん

朝から色々イベント
onimasaさん

この記事へのコメント

2025年6月25日 14:06
意地の6キロ台突入おめでとう御座います!
イタリアンフレームにカンパにサンマルコ、いつかそんなお洒落なチャリに乗りたいと思ってます^_^

チャリはクルマ以上にデリケートな乗り味変しますよね。 私事ながら、次戦は来月四国徳島なのでバイクコースは海岸線アップダウンとコーナーの連続。 正にクルマで言えばライトウェイトの独断場です。 早速TPUチューブとタイヤでバネした?軽くしてみます。  サドルも良さそうですが、色々有るので処分しつつ変えますかね。  でもやはり漕ぎ出しはホイルの軽さ、コーナーではホイルの剛性かと思います😉

コメントへの返答
2025年6月25日 18:07
さすがdownforceさん。
次戦の四国徳島というのはトライアスロンですか?トライアスロンって、完走できるだけでもすごいと思います。
トライアスロンのスイム1.5kmは、それだけでそんなに泳げません。スイムは省いて、バイク40km、ラン10kmを自分でコースを決めて走って、ハーフマラソンのトレーニングしたことあります。私の場合、レースではなく、ゆっくり完走を目指すですが。

先日、友人を私のロードバイクに乗せ、私はヴィンテージ クロモリロードレーサーに乗り、一緒に走りました。車重、ホイールが重いので、漕ぎだしは重いのですが、ペダルを回すのを止めても、慣性重量、ホイールの慣性モーメントが大きいので、なかなか減速せず走り続けるのは気持ちよかったです。

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation