• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月27日

富士スバルライン登山 二合目から五合目まで ③下山

富士スバルライン登山 二合目から五合目まで ③下山
食事、聖地巡礼を含め、1時間休憩し、下山を始めます。

登りは計画より1時間多くかかってしまいました。
その結果、下山開始も1時間遅い、13:00出発となります。
下りも計画より時間がかかってしまいそう。
あまり遅くなって、森の中で暗くなり始めたりしたら、怖いなー。




下りはまずは、富士スバルラインに沿って走っている、御中道を奥庭に向かって歩いていきます。
alt

御中道入り口
alt

ここは歩いたことありますが、整備されたアップダウンのほとんどない道。
alt

所々、森が開けて、富士山頂上方向が見えるところがあります。
alt
頂上付近には雲がかかってるけど、それ以外は富士山の輪郭がくっきり見えるようになってきました。
頂上付近の雲もどいてほしいなー。

alt
木々の間からですが、頂上の雲がどいてくれて、頂上がくっきり見えるようになりました。
五合目広場にいる時、これぐらい見えてくれればよかったのに。

奥庭までって、こんな遠かったっけ。もっと近かったイメージがあるんだけど。
首にかけた計画書を見ると、奥庭まで1時間25分。奥庭までってこんな遠かったんだ。

alt
また森から出たところへ。
雲は富士山を隠したり見せたりしてる。

alt
おー、完全に雲が離れて、富士山頂上側全景が見えた!

alt

alt
完全に青空。
今日一の富士山!
右の方には、雪がまだ残ってる。

alt
休憩所が見えてきた。
奥庭はもう近い。

alt
奥庭に降りていく道は2つありますが、一つ目の分岐。

alt
二つ目の分岐。ここから富士スバルラインに向かって下りて行きます。

alt
富士スバルラインへの出口。

alt
奥庭に到着。
ここで座って休憩。



奥庭から、登山道に入って行きます。
alt

alt
上りで使った道と違い、道が細く、ジャングルのような雰囲気の道。
怖い動物が出てこないといいけど。

alt
いい感じの道になってきました。

alt
と思ったら、また倒木。

alt
四合目到着。
「奥庭-三合目」というのが、ここまでに2つ見ましたが意味わかりませんでした。
奥庭と三合目を結んでいる道だということみたいです。

ここで休憩。エネルギー補給。
あおい「こんな時はガツンと・・・」
alt

alt

alt
私もエネルギー補給はようかん。



次の目標は、上りで使った道とつながっている三合目。
ここから40分。

ちょっと行くと、
alt
またひどい倒木だらけになってきました。

スマホのYAMAPの画面ですが、
alt
このの手前から、写真にとる余裕がなかったのですが、倒木だらけで、かなり迂回する必要があり、その向こうが広くなっていて、道がどこだかわからないところに出ました。
道なき道と言った感じの所を、スマホの登山道地図をずっと見ながら、方向を見失いようにしながら進みます。
これGPSスマホ地図だから何とかなったけど、紙の地図じゃ絶対コースがわからなくなる。

何とか道がわからない区間を抜け、道がはっきりした場所に出られました。
かなりホッとしました。
と思ったら、今度は雨の音が。
森の中なので雨に濡れない程度ですが、暗くなってきました。
森の中で暗くなったら怖いよー。



登りの時も通った、三合目広場に到着しました。良かったー。
alt

alt
ここまでくればもう一息。
最後の休憩を取ります。

いまも雨はポツリポツリ降ってます。
もー晴れたり曇ったりまた晴れたり雨が降ったり。
山の天気は本当に変わりやすい。
ポツリポツリで済んでくれー。ザーザーにならないでくれー。



ここから登山道の終わりまで15分。
富士スバルラインに出て駐車場までは3分。

alt
ここからの道は、倒木もほとんどなく、歩きやすい道。

alt
登山道出口が見えてきました。
富士スバルラインを走るバスも見えます。

alt

alt
登山道出口。

alt
最後の富士スバルライン。
このころには雨も止んでました。

alt
駐車場が見えてきました。

alt
聖地巡礼キャンピングカーインプレッサの所まで戻ってきました。

まずは荷物を置いて、インプレッサから折りたたみ椅子を出して座って一服。
登山靴を脱ぎ、登山用の厚い靴下を脱ぎます。
ここで足が攣ることがあるのですが、今回はO食いさんに教えてもらった、つり予防の薬、芍薬甘草湯68を、到着40分ほど前に飲んでおいたので、足がつる不安感が少なかったです。


時間に余裕があったら、ここから車で五合目まで登ろうと思っていましたが、クラッチ操作で足が攣るといけないのでやめておきました。
さっさとホテルへ行って、寝っ転がりたいし。

富士スバルラインを、エコランでほとんどアクセルを踏まずに降りて行きます。
富士吉田のホテルへ。
ホテルの大浴場を一人で独占して入ります。



次の日の朝。ホテルの駐車場からの富士山。
alt

帰りは土曜の朝。
すいている上りの高速を、のんびり走って行きます。
対向車線が渋滞しているのが見えました。
登山は、頂上に到達するまでではなく、降りてくるまででもなく、無事に自宅に着くまで。
無事に自宅に到着。

alt
げげっ!

黄色の破線の丸内が、今回歩いたコース。
alt
富士山走破ルートの赤ラインを増やしました。

ブログ一覧 | 登山 | スポーツ
Posted at 2025/06/29 16:00:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

富士スバルライン登山 二合目から五 ...
monsterGRBさん

富士山五合目下登山道探索 ①富士ス ...
monsterGRBさん

吉田ルート滝沢林道二号目から須走ル ...
monsterGRBさん

24/12/28 雪の富士山五合目
monsterGRBさん

富士山五合目下登山道探索 ②ふじあ ...
monsterGRBさん

小学生以来の”富士山五合目”へ
とくサンさん

この記事へのコメント

2025年6月29日 18:06
お疲れ様でした♪
流石に登山の疲れは吹き飛びませんか😅笑
コメントへの返答
2025年6月29日 20:03
ありがとうございます。

もうジジイなんで、今回ぐらいの登山だと、疲れが飛ぶまで=筋肉痛が取れるまで、3~4日かかっちゃいますねー。

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation