• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

OTI 湖をめぐるビーナスラインドライブ

OTI 湖をめぐるビーナスラインドライブ9日から11日までの3連戦。
1戦目は9日マクラーレントラックデイ
2戦目は10日ゆるキャン△聖地巡礼
3戦目はOTIビーナスラインドライブ


第3戦OTI(オッティ)ドライブ
OTIとは、M3の食いさん、S2000のTOKOさん、私ITONENの頭文字を合わせたものです。

集合は、諏訪IC近くのセブンイレブン
O食いさんは岐阜から、TOKOさんは川越からと、遠くから来るのに対し、私は諏訪湖近くのホテルからなので、朝はゆっくり。

集合場所のセブンイレブン
alt

alt


3台そろったところで、ビーナスラインに向かいます。
alt

ビーナスライン一つ目の湖、蓼科湖
alt

alt

alt

alt
紅葉が広がり始めています。

お茶をして、次の湖を目指し、ビーナスラインを走ります。
ビーナスラインのワインディングはいい感じ。
ただ路面が結構あれてる。

二つ目の湖、女神湖に到着
alt

alt

昨日とは打って変わって良い天気。
空は真っ青。
暑くて腕まくりをしました。

alt

女神湖から北上します。

長門牧場へ。
alt

alt

ここで昼食を取ります。

牧場には、
alt

alt
ランボルギーニが!
遠くにフェラーリ・ポルシェも見えましたが、遠すぎてカメラで撮れませんでした。 


上ってきた道を南下し、三つ目の湖白樺湖へ。
alt

alt

alt
ちょうど逆光。湖面に太陽が反射してる。

今日のルート
alt


ここから霧ヶ峰に向かいます。
だんだん景色が開けてきます。
気持ち良いワインディングを走り、霧ヶ峰の駐車場へ。
alt

alt
ここは・・・・

ゆるキャン△
alt

ヤマノススメ
alt
昨年のOTIキャンプでも訪れた場所です。

alt

alt

alt
車山

alt
ゆるキャン△のリンちゃんが入った、私とTOKOさんも昨年入った、ボルシチがおいしいころぼっくるヒュッテ。

alt
ヤマノススメのあおいたち、私も歩いて行った霧ヶ峰への登山口


ビーナスラインを北上し、美ヶ原高原を目指します。
路面はあれてますが、気持ちいいワインディング。
前を遅い車に抑えられることが無く、今日一気持ちよく走れました。

ビーナスライン最高標高地点
alt

ここからすぐの所に、美ヶ原高原美術館駐車場。
alt

alt

だいぶ雲が出てきましたが、それでもここからの景色はすごい。
alt

alt

駐車場からですが、美ヶ原高原美術館のオブジェがいくつか見えます。
alt

alt
木に隠れて見えにくいですが、左側にはアメリカバイソンっぽいオブジェも。

ここが最終目的地です。

3日間、富士スピードウェイからここまでの全体コース概要です。
alt



ここから帰路に向かいます。
まずはここから来た道を南下し、諏訪ICのガストに向かいました。
結構長い距離のワインディングになりますが、早いうちから遅い車に前をふさがれ、ワインディングを楽しめませんでした。

諏訪ICのガストで夕食を取り、ここで解散し帰路に向かいました。
帰りは中央道で帰りりますが、平日であろうといつも渋滞するのが小仏トンネル。
この日は時間が遅かったせいか、渋滞することなくスムースに走って帰宅できました。
                    
Posted at 2024/11/14 10:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年11月10日 イイね!

ホラかホンマか回想キャンプ 2

ホラかホンマか回想キャンプ 29日から11日までの3連戦。
1戦目は9日マクラーレントラックデイ
2戦目は10日ゆるキャン△聖地巡礼
3戦目はOTIビーナスラインドライブ






第2戦ゆるキャン△聖地巡礼「ホラかホンマか回想キャンプ 2」瑞牆山キャンプ場です。


alt


バスは終点の瑞牆山荘に到着しました。
alt

alt

alt

alt

ここは、ゆるキャン△の聖地なだけでなく、ヤマノススメの聖地でもあります。
ヤマノススメメンバーは、ここから瑞牆山、金峰山に登ります。
ヤマノススメの聖地巡礼は、残るはこの2つの山だけ。
そのための偵察も兼ねていました。

ヤマノススメ
alt

ヤマノススメ
alt

alt

ゆるキャン△のアニメでは出てこないけど、コミックでは、
alt
alt
 
ヤマノススメメンバーは、みずがき山に登ったので、桃太郎岩を見ています。
alt

今後、ヤマノススメ聖地巡礼で、瑞牆山、金峰山の登るときのために、登山口をチェックしておきました。
alt

alt
 

ゆるキャン△に戻ります
alt

alt

あおい「この先2.6キロ、歩いて30分くらいやて」
alt

alt

alt

alt

あおい「最終目的地、瑞牆山キャンプ場に到着したんやー」
alt

alt

alt

alt

alt
あおい「とりあえず、先に受付済ませとこか」
alt

alt
ちあき「ぅほぉー、管理棟の中は丸々売店になってんのかー」
alt

alt

alt
「しよゆ」・・・・探しましたがありませんでした。

私もデイキャンプの申し込み
alt

alt
ちあき「ランドマークって言うか・・・やっぱり眺める物のあるキャンプ場っていいよなぁ」
alt

あおい「瑞牆山は登山で有名やけど、ロッククライミングのスポットでもあるらしいわ」
山頂近くのちょこんと飛び出した岩「大ヤスリ岩」って言うんやけど、あの壁面なんかを登っていくんやて」
alt

alt
ちあき「うは―すげえ所のぼってくなあ・・・」

alt

あおい「でも、上からの景色もええかもしれんで。ヤマノススメのあおいちゃんたちも登ったらしいで。」
alt

alt


あおい「それじゃあ食事の準備はじめよかー」
alt

alt

alt

alt

alt

alt


遅れて先生も到着
alt


あおいたちは焼き鳥屋で、先生にお土産の焼き鳥を買ってきときました。
先生「えっ焼き鳥ですか?ちょーど伊豆で買ってきたお酒を持ってきたんです。」
alt
このおさけ、「池池」は、伊豆キャンをしたときに買ってきたものです。
alt
私も1本買ってきました。

私もソロキャンの準備
alt

alt
わーソロキャンなんてリンちゃんみたい。

ゆるキャン△メンバーは、ピザを作りました。
alt

alt

私は、
alt
食パンに、ハム、明野で買ったトマト、チーズをのせ、

alt
それをホットサンドプレートで挟み、ピザトーストを作りました。

トマトがモスバーガーっぽい味もして、うまかった。

alt


ちあき「そういえばーさっきからチクワを見かけないんだが、どこ行った?」 
もう一度確認しておきますが、これは「回想」です。
alt

alt

alt
はんぺん「しかし ここは本当に良いキャンプ場だ。
交通の便は決して良いとは言えないが、こういった場所だからこそ落ち着いたキャンプができるのではないだろうか。
誰もいなくなってしまったため私から最後の言葉を送らせてもらうこととしよう。」
alt

ちあき「という感じで、あたしらは瑞牆で春の冬キャンを楽しんできたわけだー」
なでしこ「私たちが大井川に行ってる時、こんなキャンプをしてたんだねぇ」
あおい「デタラメ大盛りの話やったけどな」
alt


ゆるキャン△アニメの「ホラかホンマか回想キャンプ」は終了。


私はデイキャンプを終わりにして、明日のOTIビーナスラインドライブに向け、諏訪湖近くのホテルに向かいました。
諏訪湖SAに寄りましたが、このころ?この辺?は天気が良く、諏訪湖もきれいに見えました。
alt

八ヶ岳もきれいに見えました。
alt

このSAにロータス・エミーラがとまっていました。
alt



今日は、諏訪湖の西側のホテルに宿泊します。                             
Posted at 2024/11/13 22:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2024年11月10日 イイね!

ホラかホンマか回想キャンプ 1

ホラかホンマか回想キャンプ 19日から11日までの3連戦。
1戦目は9日マクラーレントラックデイ
2戦目は10日ゆるキャン△聖地巡礼
3戦目はOTIビーナスラインドライブ

第2戦ゆるキャン△聖地巡礼「ホラかホンマか回想キャンプ」瑞牆山キャンプ場です。



まだ聖地巡礼はしていませんが、リン、なでしこ、あやのの3人が大井川キャンプに行きました。
その後野クルで薪割りをしている時、
alt

alt
これはあくまでも「回想」です。

alt

alt
私は昨日泊まった南アルプスのホテルからここまで移動

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
恵那「ごめんあきちゃん。せめて回想の中だけはチクワとキャンプさせてくれないかな。」
ちあき「犬くらいなら大丈夫か・・・」

alt

alt

ちあき「そんなこんなでうちらは韮崎駅からバスに乗り、山梨北部のキャンプ場へと旅立って行ったのです。」

alt
韮崎の七里岩

昨日はいい天気でしたが、今日は雲が厚い。
alt
せっかくの南アルプスが、上の方が雲に隠れちゃってました。

明野に到着
alt

alt

alt

alt

ちあきたち3人は、トマト詰め放題
alt

私は中玉トマト
alt

ここで今日のコース
alt


ゆるキャン△メンバーはここからバスに乗り、みずがき湖へ。
alt

alt
空は暗くて今一だけど、湖の反射がなかなかいい感じ

alt

alt

alt

まだオープンしてませんでしたが、窓から中をのぞくと、
alt
ゆるキャン△ポスターが。

alt

alt

山全体的には紅葉はこれからという感じでしたが、木によってはかなりの紅葉。
alt

alt

私の車も紅葉
alt

alt

alt

alt
湖の回りを歩いて(私は車で)謎の激ウマグルメの店を目指します。    
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

よしゃーの湯
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ちあき「バスを降りて結構な距離を歩いたとは思ったが・・・」
alt

alt

あおい「いやいやこうべちゃうやん、下に読みが書いてあるで」
alt

alt

alt

ちあき「そして我々探検隊は謎の激うまグルメを求め、「ゴッド・オー」へと足を踏み入れたのであった」
あおい「せやからごうどな」 

alt

alt

alt

alt
事前調査で分かっていましたが、閉店していました。

alt
要約すると、
焼き鳥に夢中になっていて、計画通りみずがき湖に戻っても、予定のバスに乗り遅れる。次のバスに乗り、増富温泉によると、キャンプ場の受付時間に間に合わない。
温泉を外せば間に合うけど、温泉外すなんて考えられない。
別ルートを通って、徒歩で増富温泉まで行けば計画のバスに間に合うけど、1時間歩かなければならない。
alt
迂回ルート

ちあき「てな訳で神戸から別ルートを通って温泉に向かう事を決めたあたしらだったが・・・
後にとんでもない地獄を選んでしまったと後悔するハメになる・・・」

alt

alt
さっきからずーと急坂。
 
ちあき「地図だとただのクネクネ道だが、
alt
高低差170m

車で通るのも大変な道で、狭いうえに所々側溝が見える。でも枯葉で隠れて側溝があるのかないのか、どこにあるのか見えないところが多い。
570Sじゃ絶対通れない道。
聖地巡礼キャンピングカーインプレッサでも、慎重にゆっくりじゃないと走れない。

alt

alt

alt

ハードな道を慎重にゆっくり通り抜け、
alt

alt

alt
ゆるキャン△メンバーは、時間がない中、ほんの一瞬だけ温泉につかって出てきました。
私は温泉に入るつもりはありませんでしたが、休業中だったので、入りたかったとしても入れませんでした。

ゆるキャン△メンバーは、なんとか計画のバスに間に合って瑞牆山荘を目指します。
alt
ゆるキャン△メンバーが乗ったバス。

alt 
紅葉のトンネルを抜け、

alt

alt 
ピザののぼりがある金山山荘前を通り抜け、

バスはようやく終点の瑞牆山荘に到着しました。
alt

alt

alt

alt

alt

alt


つづく
Posted at 2024/11/13 16:07:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2024年11月09日 イイね!

McLaren TRACK DAY 富士スピードウェイ

McLaren TRACK DAY 富士スピードウェイ
9日から11日までは3連戦でした。
1戦目は9日マクラーレントラックデイ
2戦目は10日ゆるキャン△聖地巡礼
3戦目はOTIビーナスラインドライブ

まずは1戦目マクラーレントラックデイに行ってきました。
昨年も参加しましたが、今年も参加してきました。



alt

今年は、インプレッサで行ったのにもかかわらず、パドックに入れられました。
alt
というのは、今年は認定中古車の600LTのバッタくんの同伴者として連れて行ってもらったからです。

alt
バッタくんの600LT

alt
O夫妻の720Sスパイダー

この日は晴天
alt
富士山がくっきり見えました。

今年はアイルトンセナ没後30周年。
追悼も含めたマクラーレントラックデイとしていました。
30年前のセナがなくなった日、 私は浅間台スポーツランドでCR-Xでジムカーナをしていたことを覚えています。


開会式にも今年は参加できました。
alt
大きなセナの写真が真ん中にあります。


開会式が終わり、ピットの方では。
alt
マクラーレンセナGTR(セナのチューニング版で、公道走行不可のマシン)

720SGT3
alt

alt

昨年は参加していなかったので見ることができなかった570SGT4
alt

alt

alt


今年は、プロが運転するマクラーレンの同乗走行もできました。
私もバッタくんも同乗走行を申し込んでいたのですが、同乗走行ができるのは参加車1台につき1人でした。バッタくんが譲ってくれて、同乗走行の体験をさせていただくことができました。
バッタくんありがとうございます。

同乗走行をする人たちが集まりましたが、トラックデイ参加者のフリー走行でクラッシュがあったとの事で、その処理で時間がかかっていました。
そこで同乗走行のマシンを見てみました。
alt
アルトゥーラスパイダー4台です。

マシンを見ていると、見覚えがあるドライバーが。
alt
プロレーサー菊池靖選手です。
菊池さんは元D-Language社員で、当時同乗走行をしていただいたりしていました。
菊池さんも同乗走行のドライバーだったので、菊池さんの横に乗れたらいいなと思っていました。

そこそこ待った後、同乗走行。
走行はピットアウトし、コースを1周し、ピットイン。
つまりホームストレートの走行はなかったのです。
それでもラインどりや、アクセルのオンオフの状況を見ていました。
富士走行に当たっての、どこまで縁石を踏むのか、100Rのスピードコントロール、300Rでのスピードコントロールについて、つかめることがありました。
ただ、最終セクションの13コーナーから最終コーナーまでのラインどりは、見た時はなるほどと思ったのですが、忘れてしまいました。

デジスパイスを肩に貼り付けていたのですが、取得失敗。
スマホを自撮り棒を短くして持っていて録画しようとしたのですが、これも失敗。
事前に準備したはずなのに、本番になるとなぜか失敗してしまうんですよねー。
alt
ヘルメットにカメラをつけておいたのですが、これは録画できました。
カメラの位置が高すぎるかなーとは思っていましたが、角度的にも上向きすぎで、録画はできたものの、天井ばっかり映ってしまいました。
出来は悪いですが、一応動画貼り付けておきます。


同乗走行が終わり、ピット内の展示車を見に行きます。
alt
セナGTR

そして今年の最もすごいマシン、ソーラスGT
alt
グランツーリスモの架空マシンを実車化したマシンで限定25台。
V10 5.2L NA 840ps
最高許容回転数は10,000 rpm

alt
F1マシンにカウルをかぶせただけの様なマシン

alt
ここがスカスカ。F1のサイドポンツーンのふくらみはないかな?

alt
キャノピーが前にスライドして乗車

走行シーンも見ましたが、本当にNA時代のF1の様な音。
その時走行動画も撮ったのですが・・・
カメラを流す技術がないので、カメラを固定していると、この速度ではよく見えない。


パレードラン
私はバッタくんの600LTの助手席で参加。
ピットから2列でゆっくーりコースを1周して、ホームストレートに4れるで並べます。
全車並んだところで、ドローンで空撮。
全車ドアを跳ね上げた状態で、ドローンで空撮。
alt

alt

alt

その状態で全員が前に並んで記念撮影。
alt
 
車に戻るところで、570SGT4をもう1台見つけました
alt


次にショートツーリングに行きます。
コースは、道の駅すばしり近くの富士浅間神社まで。
本当にショートです。

マクラーレンの信号待ち渋滞 
alt

富士山がきれい
alt

浅間神社駐車場
alt

バッタくんの600LTを富士山をバックに
alt

NOBさんの540C
alt

O夫妻の720Sスパイダー
alt
向こうにはホンダ。2台合わせてマクラーレンホンダ。



ショートツーリングから戻り、マクラーレントラックデイを終了とします。

バッタくんと私は、この後甲府の温泉、みたまの湯に行く事になっていました。
O夫妻も一緒に行く事となりました。
マクラーレン600LT、720Sスパイダー、そして私のインプレッサ420SC(SCは聖地巡礼キャンピングカー)3台で、甲府までツーリング。
結構距離があり、ショートツーリングより、よっぽどツーリングでした。

みたまの湯からの夜景
alt

みたまの湯の中には、
alt
ゆるキャン△メンバーが迎えてくれました。


温泉につかった後、バッタくんたちは帰宅ですが、私は南アルプス市に移動しホテルに宿泊。
明日の第2戦、ゆるキャン△聖地巡礼を目指します。            
Posted at 2024/11/13 12:08:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | SuperCar | クルマ
2024年10月31日 イイね!

鎌倉アルプス 2

鎌倉アルプス 2鎌倉アルプス 1 で昼飯を食っておなかもいっぱいになり、後半を歩き始めます。









コース
alt
右上の大平山からのスタートです。

大平山で、学校のような建物がありましたが、山とはいっても人里が近い。
登山道を歩いていると、
alt
なんとジムニーが登山道を走ってる。
ジムニーって、こんなところも走れるんだ。すげー。
スゲーマシンだ。

ヤマノススメでは、ここから天国ハイキングコース出口に飛んでますが、ここからの道、
alt
こんな岩を越えたり、

alt
左側が崖だったり
と、ハイキングコースというより、はっきりと登山道という感じでした。
赤城山の 長七郎山 小沼より大変でした。

天国ハイキングコース出口
alt

alt

alt

alt

次に鎌倉宮に行きました。
alt

alt

alt

瓦割り
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
あおい「割れなかったら拾いに行って割れるまでつづけます・・・」
alt

alt
私もやりましたが、私もへたっぴーで、岩の前に落ちましたが、私の瓦はそこで割れました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
ここから海まで徒歩40分を歩いてゆきます。

路地裏の狭い道から、大きな道へ出ました。
alt
脚疲れたー。

alt

alt
鎌倉女学院中学校高等学校前

alt
いい感じの道。
海が近くなってきました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
あおい、ひなた、ひなた父は十分歩けるだろうけど、ひなた母がよくここまで歩いてこられたな。
私でも脚結構きつくなったのに。
alt
ここかな?

平日だというのに、結構若い人がいました。
alt

あおい「小腹がすいちゃった」
ひなた母「フーフーフー、そんなこともあろうかと」
alt

alt
あおい「いつのまに、はっ北鎌倉の駅でっ?」

北鎌倉駅駅前で、ひなた母が気をきかせて、鳩サブレーを買っておいたのでした。
alt

alt

alt
私も北鎌倉駅到着時に買いに行きましたが、
alt
ここの開店は10時。
私は10分前ぐらいに着いたので、開店を待っていました。

alt
あおい(ひなたとおなじだ。気が利いてるな―。やっぱり親子だなー)
alt

ひなた母「ハイキングだけでなく、海まで見れて大満足~」

海では、
alt
ウインドサーフィンや、

alt
サーフィンを楽しんでる人たちがいました。

ひなた「ごめんね、うちのお母さんマイペースで」
alt

alt
ひなた「わたしのどこがマイペースだってのよー」
あおい「ぜぇ~んぶ、ぜ~んぶ、ぜ~んぶだよー」
あおい(山と海を満喫した一日でした)

alt



アニメはここで終わりですが、私は車を置いてある大船駅まで戻らなければならない。
ここから最寄りの江ノ電の駅、和田塚駅まで10分ほど歩いていきました。
alt
はじめて江ノ電に乗りました。

脚疲れたー。
鎌倉アルプス思ったより大変だった。 

ヤマノススメは、あと、
瑞牆山(みずがきやま)、金峰山(きんぷさん)
で、コンプリートです。
この2つの山、富士山より厳しいかも。
 
Posted at 2024/11/01 23:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | スポーツ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation