• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2023年10月14日 イイね!

10/13-14 OTI ゆるキャン△ 高ボッチ高原キャンプ DAY2

10/13-14 OTI ゆるキャン△ 高ボッチ高原キャンプ DAY2M3のO食いさん、S2000のTOKOさんと、高ボッチ高原でキャンプをしてきました。

O食いさんは、岐阜の実家に戻ってしまったので、TOKOさんと私が住む埼玉と岐阜の中間ぐらい、諏訪湖の近くでキャンプをしようということになりました。

最低気温が3℃、43年ぶりのテント泊となりましたが、冬用ダウンシュラフ強力でした。寒いことなく眠れました。


2日目朝、明るいところでテントの撮影。
alt

コーヒーを飲んで朝食をとり、明るい中でゆるキャン△聖地の撮影。
alt

alt
昨日も撮りましたがもう一度

alt

alt

alt
リン「せっかく来たし、一応登っておくか」
alt
もう一度高ボッチ山を登ります。

alt

alt

alt

alt

alt

alt
諏訪湖がきれいに見えます。左上には富士山が見えています。
alt
前回来た時は、富士山は雲で見えませんでした。  


高ボッチ山から下りてきて、テン場周辺の聖地の撮影。
alt
キャンプ場の管理棟です。
alt

この中には、
alt
リンちゃんとなでしこがカレーメシを食べていたり、

alt
リンちゃん仕様のキャンプ道具が展示してあります。

ここのキャンプ場、管理人の人が優しくて親切で、非常に良い感じのキャンプ場でした。

alt
この場所、前回はわかりませんでしたが、ここの様でした。
alt
テーブルやいすが無かったので、前回はわかりませんでした。

alt

alt


テントや料理道具のかたずけが済んだところで、車3台を並べて撮影。
alt

alt
TOKOさんのスポーツカーS2000
2L 250ps!。リッター当たり125ps。
これは、991 GT3 4L 500psと同じ。すごい!

alt
O食いさんのスーパーカー軽トラ
(スーパーに買い物に行くのでスーパーカーです)
alt
この荷台の中は・・・・

alt
キャンプ道具がぎっしりかと思ったら、意外と少ない。
キャンプ道具は、ほとんど助手席に積んでる様。

alt
私のSUVインプレッサ。
今回はテント泊でしたが、リアシートを倒すと、ホテルGRBとなります。
alt


3台の車の後ろは北アルプスが見えます。早くも雪をかぶりはじめています。
alt



キャンプ場を後にして、高ボッチ高原から降りて行きます。
またあの荒れた道を走らなければならないのかと、TOKOさんは憂鬱そう。

alt
この先に、リンちゃんが温泉に行こうとしたけど、すでにつぶれていた所があります。

alt

今回はよらなかったけど、前回の写真から
alt

alt

alt

alt
反射して見にくいですが、「営業してません」と書いてあります。

alt

alt
順番が変わっていますが、リンちゃんは、高ボッチ高原についてすぐ温泉に入りに行き、温泉に入れずがっかりしてキャンプ場に戻ってゆきました。

ともかくこのハードな道を降り、諏訪湖の近くに戻りました。

alt
諏訪湖近くのレストランで昼食。

昼食後解散で、それぞれ帰っていきました。
帰りは中央道小仏トンネル付近は予想通り渋滞。
私は上野原ICで高速を下りて、下道の林道を走って相模原ICから圏央道へ。
TOKOさんは渋滞した高速をそのまま走ってきたとのことですが、帰宅時間はほぼ同じでした。


今回は、43年ぶりにテント泊したり、前回高ボッチに行った時に見られなかっためっちゃきれいな夜景を見られたり、 前回は休みだったころぼっくるひゅってでリンちゃんと同じボルシチを食べられたり、リンちゃんと同じスープパスタを作って食べられたりと、ゆるキャン△聖地巡礼をよりグレードアップすることができた、楽しいキャンプでした。
 

Posted at 2023/10/16 12:41:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2023年10月13日 イイね!

10/13-14 OTI ゆるキャン△ 高ボッチ高原キャンプ DAY1

10/13-14 OTI ゆるキャン△ 高ボッチ高原キャンプ DAY1M3のO食いさん、S2000のTOKOさんと、高ボッチ高原でキャンプをしてきました。

O食いさんは、岐阜の実家に戻ってしまったので、TOKOさんと私が住む埼玉と岐阜の中間ぐらい、諏訪湖の近くでキャンプをしようということになりました。
いくつかのキャンプ場を当たりましたが、ゆるキャン△のリンちゃんがキャンプした、高ボッチ高原で行うこととなりました。


高ボッチ高原に行くのは、私は2回目です。

今回はOTI3人で聖地巡礼も含めたキャンプです。



諏訪湖の駐車場で3人で待ち合わせ。
ところがO食いさんは、朝M3のエンジンをかけようとすると、うんともすんとも言わない。
バッテリーが完全に死んでしまったよう。
一度はキャンプに来るのをあきらめましたが、軽トラ スーパーカーで参加することとなりました。
スーパーに買い物に行くときつかう車なので、スーパーカーです。
alt



TOKOさんと私で諏訪湖に集合。
まずは、ゆるキャン△でリンちゃんがボルシチを食べた、霧ヶ峰のころぼっくるひゅってに行きます。

霧ヶ峰駐車場からゆるキャン△聖地巡礼が始まります。
alt

alt

駐車場から、ヤマノススメで登った、霧ヶ峰の最高点、車山の頂上の建物の上にある丸いのが見えます。
alt

alt

alt

ゆるキャン△のリンちゃんがボルシチを食べた、ころぼっくるひゅってに向かいます。
alt

alt
前回来た時は休みで中に入れませんでしたが、今回は営業中。良かった~。

alt

alt

alt

alt

ゆるキャン△聖地なので、中にはこんなものも置いてありました。
alt


alt

alt

ここで食べても良かったのですが、ゆるキャン△には出てきませんでしたが、外のテラス席もあって、眺めがよかったので外で食べます。
alt
霧ヶ峰の高原が見えます。

ボルシチセット
alt

alt

alt

リンちゃんはなでしこにLINEを送ります。
alt

私は軽トラスーパーカーで遅れてくるO食いさんにメール
alt

これは予想以上にうまかった。
前回休みだったころぼっくるひゅってに行けて、リンちゃんと同じボルシチセットを食べられてよかったー。

ボルシチのLINEを受け取ったなでしこは、リンちゃんが今どこにいるのかLINEで尋ねます。
そうそう、この日、なでしこ他、野クルメンバー3人は、笛吹市フルーツ公園の方にキャンプに行ったのです。
リンちゃんは、なでしこにどこにいるか答えるのに、霧ヶ峰ライブカメラがある場所に向かいます。

alt
リンちゃんは、今いる場所をURLで送ります。

alt
私は今いる場所をO食いさんにURLで送ります。

alt

alt

alt

alt

alt

ここにはランボルギーニがありました。
alt


諏訪湖に戻り、O食いさんとの待ち合わせ場所に行きます。

諏訪湖の駐車場でO食いさんと合流。 
alt
    
3人そろったところでスーパーで買い出しをし、高ボッチ高原キャンプ場に向かいます。

alt

alt

alt

高ボッチ高原に向かってここを登っていきたいのですが、前回来た時ここを登ったところ、
alt
通行止めでした。

今回事前に調査した所、通行止めは解消してない様。
alt
前回同様遠回りをして高ボッチ高原に向かいます。

ところが遠回りをして登っていく道、ラリーコースのような、舗装の細い峠道なのですが、路面がすごく荒れてる。 車高の低いS2000は、路面にヒットしてしまいました。後で聞いたら私のSUVインプレッサでも、火花が出たところがあるそう。車高の高い軽トラスーパーカーが、一番余裕で登ってこられました。

高ボッチ高原キャンプ場到着。
alt

alt
ちょうどリンちゃん風の女の子が景色を眺めていました。

alt

alt

私たちは景色良かったですねー。  
alt

リンちゃんはこのあと高ボッチ山に登って行きますが、私たちは時間が遅かったので、暗くなる前にキャンプの準備を始めます。

テントやテーブルの設置が終わった時は、もう暗くなっていました。
alt
左から、O食いさんテント、私のテント、TOKOさんのテント。

O食いさんテント
alt
alt

私のテント
alt
alt

TOKOさんのテント
alt
alt

リンちゃんのテント
alt


私は、ホテルGRBでの宿泊は、ここ10年で何回かありますが、テント泊は43年ぶり。
また今回のキャンプ、計画時は夏の暑いころでした。涼しくなったらやろうということで10月になったのですが、ここは標高1,600m超え。管理人さんが言うには、最低気温が3℃まで落ちるとのこと。
夏以外の宿泊は、ホテルGRB、テント含めて初めて。
冬用のシュラフを新規購入しましたが、3℃の中で本当に大丈夫なのだろうか?

alt
テントの設置、料理の準備が整ったところで、まずは暖かいコーヒー。

リンちゃんは、
alt

これに近いものをTOKOさんが「買っちった」
alt
これで焚火をしたり、肉やソーセージを焼いたり。
焚火があるとキャンプらしい。


今日の夕食、TOKOさんとO食いさんは、メスティンで米を炊いて焼き肉ディナー。
リンちゃんはここでスープパスタを作ったので、私もスープパスタに挑戦。

今日の夕飯は、コッヘル一つでできるスープパスタ。
alt

あらかじめ切って持ってきた具材を、
alt
私はスーパーで買ったベーコンとほうれん草をこの場でカットして、

オリーブオイルとおろしにんにくで炒めます。
alt

そこへ水150ccと、コンソメ1個を投入し、沸騰させます。
alt

alt

パスタはこのままでは鍋に入らないので、2つ折りにして投入。
alt

alt

パスタが水分を吸って、だんだんお湯が減ってくるので、ここで牛乳200ccと、スライスチーズ2枚を入れて、もう少し火にかけ、
alt

alt

最後に黒コショウとパセリで仕上げて完成!
alt

私は黒コショウだけ。
alt

alt

alt

alt

私のスープパスタも成功。予想以上にうまかった。
O食い「この組み合わせは絶対うまいやつだ!」


かなり寒くて、私は昼の格好の上に、フリース着て、ユニクロダウン着て、その上に厚いダウンを着てましたが、それでも寒くなってきました。
その上から毛布をブランケットのようにかけて、やっと寒くなくなりました。
alt


夜テントの中で、リンちゃんとなでしことLINEでやりとり
私たちの所も星空がすごかった。でも私のコンデジでは、シャッター速度8秒にしてみても撮れなかった。真っ黒でした。

なでしこ「りんちゃん しばらく起きてて!!」
リン「ん?うい」
 
なでしこは暗くて怖い森の中を一人で歩いてゆき、笛吹フルーツ公園まで戻り、
alt
夜景スポットの写真を撮ってリンちゃんに送ります。

りん「ちょっと待ってて」

リンちゃんも寒い中バイクを走らせ、ボッチ山に登り、
alt

諏訪湖の夜景の写真を撮ってなでしこに送ります。
alt

私たちも夜暗い中、ボッチ山に登ります。
alt
山などは全く見えず真っ暗。

alt
でも諏訪湖の回りのイルミがすっごくきれいに見えました。
写真じゃ全然表現できていませんが、赤や青や黄色や緑の光が、キラキラと瞬いてました。
めっちゃきれいでした。 

alt

alt

alt

O食い「は~ きれいだねっ!」
TOKO「は~ きれいだね~!」
alt
                                   
Posted at 2023/10/15 21:55:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2023年10月02日 イイね!

伊香保温泉に行った後榛名湖へ

伊香保温泉に行った後榛名湖へヤマノススメ聖地巡礼で伊香保温泉に行きましたが、ここまで来て秋名を走らない手はない。

頭文字D聖地巡礼というほどではないですが、秋名のワインディングを走って榛名湖まで行きました。






秋名の下りゴールの駐車場
alt
ここをスタートし、秋名のワインディングを登って行きます。
試しにちょっと全開で走りました。
もちろん一部溝落としを使って。


ヤマノススメ聖地である高根展望台で、ちょっと停車。
alt

ここからの景色
alt

右の方に赤城山
alt

左の奥の方にうっすらと見えるのが谷川岳
alt


秋名のワインディングを登り切り、登りのゴール地点へ。
alt
登りのゴール地点で写真を撮るのは初めてかも。

榛名湖のほとりのレストランで昼食。
alt
榛名湖は、山中湖同様ワカサギが有名なようで、ワカサギ丼を食べました。


昼食を終え、外に出ると、道路の向こうの駐車場にカッカウンタックが停まってるじゃないですか。
さっそくその駐車場に行き、カウンタックの写真を撮らせてもらいます。
alt
アニバーサリーです。
オーナーは、古い車でぼろいようなことを言ってましたが、その古い車を維持しているのがすごい。
カウンタックはいまだにKING of SUPERCARだと思ってるし。
アニバーサリーよりは、LP400が一番好きではありますが。

alt
この正にコックピットという感じ。
メーターナセルや短いシフトレバーがかっこいい。

alt
この低い車高!元祖シザーズドア。かっこいいなー。

alt
めいっぱい前に寄せたV12エンジン!
フェラーリは512BBiからインジェクションになりましたが、カウンタックはアニバーサリーでもキャブなんですね。初めて知りました。

alt
1つのデスビから12本のプラグコードが出てるのですね。
LP400では、2つのデスビからそれぞれ6本のプラグコードが出ていました。
alt
LP400では、左右にエアクリーナーがありましたが、アニバーサリーは、エンジンの上にでかいチャンバーがあります。キャブがダウンドラフトに変わったよう。

alt
バルクヘッドトリムには、25th Anniversaryのロゴが。

alt
オーバーフェンダーは、ボディにビスかなんかで止めているのかと思っていましたが、ボディパネルの形状が、オーバーフェンダー付きになっていました。


別の駐車場に移動します。
榛名山をバックに。
alt

榛名湖の方に歩いて行ってみます。
alt

alt
ここは頭文字Dの聖地。
GoogleMAPに「頭文字Dこのシーン」と書いてあり、以下の画像が貼り付けられています。
alt

駐車場に戻ろうとすると、
alt
馬ってすげー、10人以上人間が乗った、こんなのを引っ張ってる。
さすがFerrari/PORSCHE!
いや、Ferrari/PORSCHEは、2人、多くても4人しか乗せられない。
これは10人以上の人が乗ってた。


さて、榛名湖を後にします。

alt
秋名の下りスタート地点。

下りは全開などにせずに、なるべくアクセルは踏まないように。
でも溝落としは3回使いました。


さて、帰りは残りのヤマノススメ聖地の高崎駅へ下道を走ってゆきます。
高崎駅に寄った後も下道を走ってゆきます。
もう一つミッションがあったからです。


17号を走って、埼玉県上里町に入り、少し走ったところで裏道に入ります。
そして、

alt

ここから、

alt

20万キロ到達!
この写真を撮るためです。

ここからは最寄りICから高速に乗って帰りました。
Posted at 2023/10/04 18:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | SuperCar | クルマ
2023年10月02日 イイね!

ヤマノススメ伊香保温泉 ちょっと頭文字D

ヤマノススメ伊香保温泉 ちょっと頭文字D
先日「頭文字D群馬コースツアーwithヤマノススメ ②榛名 」で、ヤマノススメ聖地の榛名神社に行きましたが、ヤマノススメのあおいとほのかが榛名神社にに行ったのは、伊香保温泉に行ってからでした。
今回その伊香保温泉の聖地巡礼をして、ストーリーをつなげてきました。

場所が場所なので、頭文字D秋名も絡んできます。


ほのかは群馬県の高崎に住んでいて、主人公のあおいは埼玉県飯能市に住んでいます。
ほのかが、あおいを遊びに来るように誘って、伊香保温泉の案内をすることになりました。
ひなたとここなちゃんは、その日に赤城山を登りに行くんですが・・・


あおいが高崎駅に着いたところからスタート。
alt

alt

alt

alt
高崎駅は、帰りに行ったんですけどね。

alt

alt
ほのかちゃんは、本当はお兄さんが好きなのですが、お兄さんと仲良く見られるのが恥ずかしい。

伊香保温泉到着。
alt
ここは秋名下りのゴール地点。
秋名スピードスターズのたまり場。
有料駐車場なので、秋名を走りに来ても、ここに止めたことはありませんでしたが、伊香保温泉に行くため、初めてここに駐車しました。


あおいたちは、ほのかちゃんのお兄さんの車で伊香保温泉到着。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 
alt

alt

alt

alt

alt
あおい「にわとり・・・」

alt

alt
あおい「こっちはいのしし?もしかして干支かな?」
ほのか「昔12軒の温泉宿があって、干支はその家紋みたいな意味だったって。」
あおい「ほかの干支も見つけたいなー」

石の割れ目まで、正確にアニメ化されてる。
ほかの干支もいくつか見つけました。
alt
ランボルギーニを見つけました。
フェラーリ/ポルシェは見つけられませんでした。

こんなのも。
alt
高橋兄弟が温泉に入ってる。  

alt

alt
私の方は、晴れてたので良い景色でした。

alt

alt
ここは頭文字Dでも出てきます。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
あおい(あまり息切れしないのは、登山のおかげかな。前よりたくましくなってる・・・はず)
alt

伊香保神社
alt

alt

紅葉橋
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 
alt

ほのか「やっぱり、温泉は飲むより入った方がいい」
alt
私も一口だけ飲みましたが、やっぱり鉄臭くてまずかったです。

alt
あおい「って、本当に入るの?」
ほのか「伊香保に来たからには入らないと」
あおいは女の子にでも裸を見られるのが恥ずかしくて、温泉に入るのを拒んでいましたが、入ることにしました。
alt
私も温泉に入って、365段の階段を上ってかいた汗を流します。

alt

alt

alt

alt
お風呂の中は写真にとれませんが、男湯も似た感じの構造でした。

alt
天使のはしご
alt

alt

alt

alt

ほのかのお兄さんの車で、秋名のワインディングを走って榛名神社へ向かいます。
alt

alt
高根展望台。
秋名 榛名のワインディングの途中にこんなところがあるなんて初めて知りました。 
ここからの景色。
alt
赤城山や谷川岳が見えます。

今回は榛名神社には行ってませんが、ヤマノススメのストーリーをつなげるため、前回の
の時の画像をピックアップして貼り付けます。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


高崎駅まで戻ってきました。
alt

alt

alt

alt
偶然帰りの電車で、赤城山に登っていたひなた、ここなちゃんと会います。

alt

alt

alt
実は私も伊香保温泉でぐんまちゃんのタオルを買っちゃいました。
ぐんまちゃんの絵がちっちゃかったですが。

つづく 

Posted at 2023/10/04 12:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | スポーツ
2023年09月19日 イイね!

頭文字D群馬コースツアーwithヤマノススメ ③赤城

頭文字D群馬コースツアーwithヤマノススメ ③赤城PACS OBじじい4人で、群馬のラリーコース、頭文字Dコースのドライブに行ってきました。
妙義、榛名、赤城の上毛三山のそれぞれの神社を、ラリーコース等を使ってつないだドライブコースで、頭文字Dのコースも含まれています。



今回のコース。
alt
赤ラインは頭文字Dのコース。

頭文字D秋名の下りを走り切り、伊香保温泉前を走り、頭文字D藤原豆腐店がある伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館の前を走り、東北道の下を抜け、赤城山の南側に出ます。
すると、今までの青空とは打って変わって、赤城山の方に真っ黒な雲が。
稲光も見えました。
雨がぽつりぽつりと降ってきます。

道の駅ふじみで休憩。

ここで話をしていると、急に豪雨に襲われます。
全員車の中に避難。
豪雨の中、赤城山大沼に向かう、SS6に向かいます。

570Sのワイパーには、AUTOというのがあり、雨の量を検知して、ワイパースピードを自動で変えます。これがかなり優秀。この後、雨の強さがことごとく変化しますが、AUTOのままでちょうどよいワイパースピードに調整してくれました。

そしてSS6に突入。
雨の中、ここの林道は、今までにも増して細かい林道。
急な登りのヘアピンが結構連続で出てきます。
ヘアピンとわからず、4速や3速でコーナーに入り、2速に落としたくなっても、ステアリングを大きく切ってしまうと、シフトレバーが右と左どっちがダウンかわからなくなってしまう。失速すると自動で2速に落ちるのですが。
ヘアピンだらけとわかった上で、減速の際に2速に落としておけば、570Sは小さな登りのヘアピンも、生き生きと走ります。
それに対し、レーシングチューニングを施したM3は、サスペンションの伸び側のストロークが足りないようで、急な登りのヘアピンだと、イン側の後輪が浮いてしまい、スタビリティコントロールが働き失速してしまったようです。

ハードなSS6が終わるころには、雨も止んでくれました。
赤城山大沼、赤城神社の駐車場へ。
ところが本来の駐車場が工事中で入れず、その先の駐車場へ。
ここがダートで、水たまりのでこぼこだらけ。
フロントをリフトアップして入っていきますが、ウエットのSS6でかなり車が汚れたうえ、この駐車場でまた汚れてしまいます。

alt

alt

alt
SS6で、エアインテークがまた葉っぱだらけ。
ウエットだったので、今度は濡れた葉っぱが張り付いています。

alt
サイドは泥跳ねだらけ。



赤城神社に入ります。
さてここでまたラリーからヤマノススメ聖地巡礼へ。
②榛名で、あおいとほのかちゃんが榛名神社に行っていたころ、ひなたとここなちゃんは赤城山に登り、赤城神社に行きました。

alt

alt

alt

alt

私もここなちゃん(左の子)と同じピンクのお守りを買っちゃいました。
alt

alt
 
alt

alt

alt

alt

alt
ここなちゃんは大好きなぐんまちゃんに会うことができました。



赤城神社を離れ、次は頭文字D赤城の下り。最終SS、SS7。 
SS7スタート地点へ。
alt

alt
赤城山総合観光案内所ですが、時間が遅かったからか、駐車場に入れず、 車の中から写真を撮りました。
真ん中の赤い屋根で、中央が上にちょこんと伸びているのが建物です。


さて、 最終SS、SS7スタート。最終SSなので、パワーステージです。

ウエットの下りです。

ここも秋名同様、溝落としができるところがあるのですが、道にウエーブをつけて、車速を落とさせるところが非常に多い。全然気持ちよく走れない。

ゴールのパーキング。
alt

全SS終了。全車リタイヤすることなくゴールを迎えられました。
お互いの健闘を称えあいます。
Posted at 2023/09/21 21:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他ドライブ | クルマ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213 141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation