• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

6/14 《六連星》オフ会❗

6/14 《六連星》オフ会❗
subaru blueさんに誘っていただき、《六連星》オフ会❗に参加してきました。

GRBには、調べてみたらもう15年も乗っていますが、スバルのオフ会参加は実は初めて。

当日はあいにくの雨だったので、参加台数は少ないかな?と思っていましたが、集合場所に行ってビックリ、かなりの台数が集まっていました。



集合場所は、みさと芝桜公園 駐車場
到着すると、すでに結構な台数が集まっていました。
alt

alt


下の広い駐車場で待ってる人たちがいるとの事で、そちらに移動。
alt

参加者がそろったところで、軽くミーティング。
alt
全員が簡単に自己紹介しました。


次にプチツーリング。
主催者のコースの説明がありましたが、全然わからず。
しょうがない、前の車についていこう。

コースはよくわからなかったけど、いい感じのワインディング。
所々、晴れていたら、景色がよさそうなところを通りました。



みさと芝桜公園 駐車場に戻ってきて、GC8から、古い順に車を並べます。
alt

alt


参加車

GC8系
alt

alt
GF8 ワゴン 

alt
GC8 オーバーフェンダー カーボンボンネット

alt
GC8 2Dr WRCarバンパー、S201?2段リアウイング

alt
ルーフオープナー付き

懐かしー!
GC8系が3台も参加していたのに感激。
ついでに私がGRBの前に乗っていたGC8ジムカーナ仕様
alt

alt
カラーリングが変わっているだけで、上記2枚の写真は、同じ個体です。


GDB
alt

alt
涙目 社外フロントバンパー、リアバンパー、ボンネット

alt
ルーフオープナー付き

alt
鷹目 SPEC-C


GR/GV系
alt

alt
私の聖地巡礼キャンピングカーGRB 

alt
GVB


VAB
alt

alt

alt

alt
色が全てブルーで非常によく似た3台なので、区別が難しい。


VBH
alt
この赤、鮮やかでいい色なんですよー。
ロッソコルサっぽい赤。
私のGRBは暗いとあずき色っぽくなっちゃいますからね。


EVO系
alt

alt
WRX EVO X

alt
WRX EVO X


R系
alt
WRX FF TypeR


クーペ系
alt
インプレッサNAクーペ

alt
インプレッサ Cinque cilindriクーペ TT RS        



次に伊香保アメリカンビレッジに行きました。
alt

alt


alt
エルビスプレスリーとか、

alt
マイケルジャクソンはアメリカンですが、

alt
がいこつ💀ロックと一緒に記念撮影

alt
赤枠で囲んだ、オリビアニュートンジョンのジャケットは記憶にある。
そよ風の誘惑じゃなかったな?

アメリカンビレッジなのにこんなものも
alt
今日のオフ会の参加車?SUBARU PORUSCHE360 
と一緒にマジンガーZ、アトム、ペコちゃん?
これってアメリカ?

alt
古いFJ1600にテディベアが乗ってる。

alt
ミラージュのレーシングカー

なんと、
alt
204Zラリー車が2台

alt

alt

alt


そしてなんと、
alt
F40!


Posted at 2025/06/15 15:52:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年04月05日 イイね!

4/5 箱根お花見?ツーリング

4/5 箱根お花見?ツーリングバッタくん先生からお花見&温泉ツーリングの集合の号令がかかりました。








箱根ターンパイク料金所前に7:30に集合。
alt

集合したマシンたち
alt

alt

alt

alt

alt
やまちゃんさんのアウディ RS6

alt
私は570Sがまだ修理中のため、スバラーレン420SC

全車が集合するのを待ってる間に、何台もの「それっぽい」車がターンパイクを駆け上ってゆきます。
全車が集合した所で、我々もターンパイクを駆け上ってゆきます。
ここはMFゴーストの聖地。
下りは、サーキットの狼、頭文字Dの聖地でもあります。

計画では、御所の入駐車場で、
alt
こんなアングルで桜をバックの写真を撮ろうと計画していましたが、
考えることはみんな同じ。
「それっぽい」車が御所の入駐車場にいっぱい、駐車場の外まで順番待ちで並んでいました。

これはどれだけ待つかわからない、ここはスルーして上へ向かいました。

次の駐車場を見つけ、そこに入ります。
alt
湘南ビュー展望台駐車場でした。

alt
湘南の海が見えます。

alt
桜はほぼ満開でいい感じでした。

alt

alt
6台の車が固まりになって停まった背景に桜。



ここから大観山を目指して、ターンパイクを駆け上ります。
遅い車に引っかかることなく、気持ちよくターンパイクを駆け上ることができました。

大観山駐車場も、御所の入同様いっぱいで止められないかもしれないと不安がありましたが、こちらの駐車場はいい場所に6台並べて停めることができました。
alt

alt
富士山がすごくいい感じで見えます。 
宝永火口の丸いくぼみもはっきり見えます。



次に、芦ノ湖スカイラインに出ます。
私が先頭を走っていましたが、ナビがあるにもかかわらず、ミスコースをしてしまいました。
予定とは違う道を通って、芦ノ湖スカイラインへ。
ここはサーキットの狼公道グランプリのコースです。

alt
富士山に向かってストレートを280キロで疾走。

ここのワインディングも、遅い車に引っかかることなく、気持ちよく走ることができました。



三国峠へ。
alt

ここからの富士山の景色もきれい。
alt
雪ののり方がいい感じ。
裾野の自衛隊演習場までバッチリ見えます。
ン?お花見ツーリング?富士見ツーリング?

alt

alt

ここでまったりしていると、
「ズドーン!」
といった、自衛隊の砲撃の音が聞こえてきました。



芦ノ湖スカイラインをさらに走り、  芦ノ湖展望公園へ。
alt

alt
芦ノ湖北側からの景色。

alt
右上に大観山、左に大涌谷が見えます。

alt
後ろを見ると、富士山も見えます。



芦ノ湖をぐるっと回り、温泉へ。
alt
(ばったくん写真お借りしてます)

温泉でホゲーッとします。
alt
(ゆるキャン△シーズン2 伊豆キャン 堂ヶ島の温泉より)

温泉でホゲーッとした後は、早めの昼食。
alt
(バッタくん写真お借りします)
全員バッタくんおすすめの牛タン麦とろ丼。

alt
(ゆるキャン△シーズン2 伊豆キャン 下田バーガーより)

温泉につかって、うまいもん食って・・・
ここで一眠りしてから帰ろうという人もいましたが、
今日の午後はF1日本GP予選!
ほぼ12時ぴったり、私はF1日本GP予選開始に間に合うよう帰路に向かいました。

バッタくん先生、生徒の引率ありがとうございました。
参加された皆様お疲れさまでした。
とても楽しかったです。



F1GP予選は、FP1からQ1まで、角田は常にトップ10入りで、フェルスタッペンに迫るタイムを出したこともありましたが、Q2で赤旗等で走りのタイミングがうまく合わず、タイヤへの熱入れがうまくいかずQ2敗退。
Q3では、マクラーレンの1-2と思われたところ、フェルスタッペンがこの2人を破りポール。
すっげー。

今日の決勝は、それでも決勝ペースではマクラーレンが速いかと思われたけど、フェルスタッペンは1位を守り切り優勝。
すっげー。

角田は14位スタートから12位まで上げてゴール。
ポイントが取れなかったのは残念だったけど、でもFP1からQ1で速さは証明できたので、次戦から期待が持てます。
Posted at 2025/04/06 17:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年03月09日 イイね!

ENDLESS走行会ギャラリーと雪の富士山

ENDLESS走行会ギャラリーと雪の富士山
10日前2/28にモータースポーツミュージアムモータースポーツフォレストに行き、その後今の季節に行ける、富士山に最も近いと思われる水ヶ塚公園まで登って行きましたが、富士山の雪があまりにも少なかった。

その後、3/3に雪が降り、インプレッサも赤白ツートンとなり、昨日も雨かと思ったら、雪も降ったようで、インプレッサにも薄く雪が積もっていました。富士山にも雪がたっぷり乗ってるはず。


そして今日3/9は、ENDLESS走行会。

ENDLESS走行会を見に行き、ENDLESSのS耐マシン、モータースポーツパーツ展示、そしてENDLESSレディを見に行き、その後水ヶ塚公園に富士山を見に行く事としました。

ENDLESSレディお披露目及び、ENDLESS2025年体制発表は、12時から。
11時狙いで行く事としました。

圏央道を走っていると、いい天気なのですが、富士山方向は結構雲があって富士山が見えない。
天気予報では、富士スピードウェイは晴れになっていたのですが。

中央道では、メルセデス、レクサスRCF(?)、35GT-R NISMOがいいペースでつるんで走っていたので、私も仲間に入れてもらってそのあとをついていきます。するとBMWがまた仲間に入って、5台でつるんで走っていきました。

東富士五湖道路に入りますが、富士山は雲に隠れてる。
東富士五湖道路からは、道路の両側に雪があります。
東富士五湖道路を降り、富士スピードウェイに行く前に、道の駅すばしりで休憩。
そこそこ雲に隠れていましたが、ここから雪の富士山が見えました。
alt

alt
雪が積もった広場からの富士山。
この辺は、結構雪が積もったようです。

alt
一服していたら、雲がだいぶどいてくれました。

さて、富士スピードウェイに向かいます。
道路の左右には、雪がありますが、道路は除雪されていて、濡れているだけでした。

富士スピードウェイパドックに到着。
alt
全く車がいない。

alt
ENDLESSのトラックはありましたが、レーシングカーとかは全くいない。

ENKEIの人がいたので聞くと、ENDLESS走行会は雪のため延期となったそうです。
帰ってからENDLESSのHPを見ると、
alt
今日は天気いいのに。
まあ安全を考えたら、賢明な判断だったんでしょうね。

alt
ここからは富士山は、雲に隠れて全く見えない。
いい天気で暖かい。

しょうがない、水ヶ塚公園に行ってみよう。
でも雲がありそうだな―。

サーキットの狼公道グランプリのコースを、富士山に向かって登って行きます。
風吹裕也がロータスヨーロッパで200km/hで走っていたところ、早瀬左近がポルシェカレラRSで245km/hで抜かしていった長いストレートは良かったんですが、
alt


ワインディングに入って登って行くと、ところどころ路面に雪が出てきます。登って行くにしたがって、雪が出てくる頻度が増えてきます。
alt

初めは左右のタイヤの間にシャーベット状の雪が解け残っているという感じでしたが、たまにタイヤが乗るところにも雪が出てきました。
4WDなのに、2輪駆動の風吹裕也のような運転はできなかったな―。

富士山御殿場ルート五合目へ行く道(通行止めですが)を越えると、結構道路一面に雪が出てきます。
私がはいているのは夏タイヤ。
でもSUVインプレッサは強い。
雪道でも登って行きます。
 

そして水ヶ塚公園到着。
alt
駐車場は完全な圧雪。
富士山は全く見えず、さらに雪が降ってきました。

10日前に来た時は、こんな感じでした。
alt

横の方を見ると、
alt
ズームすると、子供がソリで遊んでいます。
alt

alt
かまくらを作ってる親子も。

alt
私もちっちゃな雪だるまを作って、インプレッサに乗せてみました。


富士山は見えないし、雪が降ってるので、帰りの道がやばくなるといけないので、コンビニで買ってきた昼飯のパンを食べて一服したら、早々に帰路に向かいました。

alt
水ヶ塚公園外にある富士山登山口。
雪で登山道が全く分からない。
こんな中、富士山に登っていく人もいました。


下り側の道の方が雪が多く、下りは止まらないと危ないので、上り以上に慎重にゆっくりと走ります。

サーキットの狼公道グランプリ折り返し地点
alt
 
alt


ゆっくり慎重に下ってゆきますが、だんだん雪が少なくなってゆきます。  

雪も無くなり、陸上自衛隊 滝ヶ原駐屯地横に車を止め、富士山を見てみますが、やっぱり富士山は全く見えない。


帰路に向かいます。
東富士五湖道路を走り、河口湖インターに向かいますが、富士吉田のあたりで、
alt
今日一きれいな富士山が見えました。  
Posted at 2025/03/10 08:35:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年01月12日 イイね!

成田山 サーキットの狼ミュージアム 謹賀新年ツーリング ②

成田山 サーキットの狼ミュージアム 謹賀新年ツーリング ②
成田山から下道を走って、サーキットの狼ミュージアムに向かいました。

16台ものの台数、途中で信号で切れることもありましたが、1台も迷子になることなく、全車無事にサーキットの狼ミュージアムに到着しました。





alt

alt

alt

alt

全車並べて駐車 
alt

alt

alt

全車駐車が完了した所で、サーキットの狼ミュージアムに入ってゆきます。
alt


私はここに来るのは3回目。
並んでいるスーパーカーは知っている。
今回は落ち着いてぶらりと眺めているか。
と思っていましたが、
alt
これを見たとたんに興奮。
鼻息が荒くなってしまいました。
まずはこの3台は、公道グランプリでの1位~3位のマシン。

第3位 ナチス軍総統 早瀬左近
ポルシェ カレラRS
alt
レース中オイルパンを打ち、オイル漏れ。オイルをつぎ足しながら走行。
ゴール寸前でエンジン焼き付き。惰性でゴールインしました。

第2位 公道グランプリ前日に警察官を辞職した 沖田
ディーノ246GT
alt
沖田は結核にかかっていて、最終コーナーを立ちあがったところで絶命。
やはり惰性でゴールイン。

alt
このグラマラスなスタイル。ランボルギーニミウラと並び、私が最も好きなマシンです。

第1位 ロータスの狼 風吹裕也
ロータスヨーロッパSP
alt
最終コーナーにオーバースピードで飛び込み、上記2台を抜きながらアウトの壁に激突し転倒。
転倒しながらもルーフで滑って1位でゴールラインを切る。


次に12気筒の怪物マシン。
alt

ランボルギーニカウンタック。
alt
浜の黒ヒョウの愛車。
浜の黒ヒョウは、カウンタックをクラッシュ全損、となっても、また次のレースにカウンタックで出てくることで有名でした。
私は今でもカウンタックがキングオブスーパーカーと思っています。

ランボルギーニミウラ
alt
風吹裕也の義理の兄、若手プロレーサーNo.1飛鳥ミノルの愛車。
このミウラと、上記ディーノ246GTが、私の最も好きなスーパーカーです。
フェンダーの曲面のふくらみがたまりません。

alt
バクルヘッドから覗く、12本のトランペットホーン。

フェラーリBB512
alt
中学時代、私はランボルギーニ派でしたが、高校時代にスーパーカーサウンドのレコードを友人に借り、365GT4BBの音を聞いてその素晴らしいサウンドから、フェラーリ派に変わりました。

alt
サーキットの狼のせいで、私はサーキットを走ったり、スーパーカーを所有したりといった、お金がかかる趣味に取り付かれてしまいました。
池沢さんのせいですよ。

 
フェラーリ308GTB
alt
流石島レースで登場する、フェラーリの女豹の愛車。

ランチアストラトス
alt
WRC3連覇。WRC史上最もすごいマシンと私は思っています。
サーキットの狼では、Aライ模擬レースに北海の竜ドライブで登場。
流石島レース後には、風吹裕也の愛車となる。

そしてフェラーリディノレーシングスペシャル
alt
公道グランプリ2位の沖田のディーノ246GTを大改造。
エンジンは308GTB用エンジンをレース用にフルチューン・・・・・
ということになっていますが、ディーノ246GTの改造じゃこんなマシン出来ないでしょう。
風吹裕也がこのマシンで流石島レース参戦。
早瀬左近のポルシェカレラRSRとコンマ差で優勝。

このマシンは、パイプフレームで1から作成して、走行可能までになったもの。
alt
かってにフェラーリを名乗るわけにいかないからか、YATABE RSという名がついているのだと思います。

トヨタ2000GT
alt
悪役、隼人ピーターソンの愛車。
日本で唯一フェラーリ等と同じ芸術品と思っています。
こんな美しい車、2度と出てこないでしょうね。

フェアレディ240ZG
alt
高校時代、これにL28を積み3Lにボアアップ、といったチューニングマシンで、
最高速度240km/hオーバー、ゼロヨン14秒台をたたき出したマシンがモーターマガジンに載っていました。
スーパーカーに乗るのは無理だろうけど、こんなマシンに乗りたいと思っていました。


ここにはスーパーカー以外に、こんなマシンが展示されています。
alt
日産R382
なんでこんなマシン手に入れることができたのか。
これは北野元が乗ったマシンだそうです。

alt
V12エンジン

alt
悪魔のエンジンGRX
エンジン単品もどうやって入手したんだろう?


最後に駐車場に全車を並べて撮影
alt

alt

alt

写真撮影が済んだところで、なんとなーく全てが終わった雰囲気でまったりしていて、これからどうするのか、これで解散なのか?と思ってたところ、近くにあるカフェに行くということでした。


その近くのカフェ、ただのカフェではなかった。
alt
サーキットの狼ならず、サーキットの六左衛門

alt
ベンチには、名だたるメーカーのエンブレム。

alt
名前は忘れましたが店長のわんこ

alt
その店長が、歓迎しているのか、車が好きなのか、駐車しようとするとその前に回り込み、駐車の邪魔をする。

コーヒーを飲み終わったころ、なんかすごいアヴェンタドールが置いてあるとの事で見に行きました。
alt

そこにあったのが
alt
こっこれはっ!
ボディ全部にスワロフスキーが貼り付けてある。
これはこの車でしょう。



alt
これって外走っても大丈夫なんでしょうか?
走ったらスワロフスキーがポロポロ落ちていきそうな感じがするんですが。

  
ここのカフェを出て解散となりました。
1台で帰ったもの、何台かでつるんで帰ったものがいるようですが、私は1台で走っていて、湾岸の渋滞を越えて帰って行きました。


次回は570Sで参加したいと思います。    
Posted at 2025/01/14 20:43:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年01月12日 イイね!

成田山 サーキットの狼ミュージアム 謹賀新年ツーリング ①

成田山 サーキットの狼ミュージアム 謹賀新年ツーリング ①
バッタくんが、facebook仲間にツーリングに誘われ、monsterGRBさんも行かないか?と誘っていただき、成田山ツーリングに参加させていただくことになりました。

まだ570Sは戻ってきてないのでインプレッサで参加。

市川PAでバッタくん、M2に乗るsyuwatchさん等と待ち合わせし、全員の集合場所である酒々井PAに向かうこととなりました。



外環を使って千葉へ向かい、外環は京葉道路につながってないので、一度高速から下りて京葉道路に入り市川PAへ入るつもりでしたが・・・・・
市川PAの入り口を見逃した!
次のPAに入って連絡しようと思い、そのまま進みます。
ICをいくつか越えて、なかなか次のPAがないなーと思いながら走ります。
すると幕張PAが見つかりました。あー良かった。
幕張PAに車を止め、一服しながらバッタくんに電話をかけ、幕張PAにいることを連絡。
こんなバタバタでツーリングが始まりました。

幕張PAで待っていると、オレンジの600LTやBMW Msが到着。
そのまま集合地点の酒々井PAへ向かいます。

酒々井PAに到着。
alt

すでに到着している人もいて、その後ぞくぞく到着してきます。

alt
会長のマクラーレン アルトゥーラ

alt
アルトゥーラがもう1台

alt
バッタくんのマクラーレン600LT

alt
フェラーリ ポルトフィーノ

alt
ロータス エキシージ

alt
ポルシェ 996

alt
BMW M5

alt
syuwatchさんのBMW M2

alt
まったくそっくりなM2がもう1台

alt
BMW M2 コンペティション

alt
MINI  roadster

alt
NDロードスター

alt
スバラーレン420SC(SCは聖地巡礼キャンピングカー) 

と、そこへすごいマシンが
alt
R35 GTR

このオーバーフェンダー
alt

alt

alt
チンスポもすごい

alt
ディフューザーもすごい。
これででかいGTウイングがついてないのが不思議な雰囲気。
ところがこのすげーマシンから出てきたのは、なんと若くてかわいい女の子2人。
会長の娘姉妹との事でした。
このGTRは、パパのマシンだそうです。


そろったところで成田山に向かいます。
いい天気で暇なときは成田山にウナギを食いに来るというバッタくんが先導し、この台数がとまれる駐車場へ。
alt

alt

酒々井PAで撮れなかった2台
ダッジ チャレンジャー

alt
副会長のR35 GTR

成田山にお参りした後は、ウナギを食べに行く計画ですが、事前に整理券を取っておく必要があるそう。
整理券を取るにあたって、全員の正確な人数をつかんでおく必要があります。
バラバラになっていると、正確な人数が数えられないので、
バッタくん先生「はい、2列縦隊。小さく前へならい!」
前へならいをやったのは中学以来?
その状態で人数を数えたところ、ちょうど20名でした。

このころには雨が降ってきてしまいました。
3連休のこの日だけ天気が悪い。
ここから成田山まで歩いていきます。
成田山への道で会長とお話をさせていただきましたが、なんと会長はヨーロッパにわたってF3を走っていたそう。
しかもそのF3で、シューマッハと一緒に走っていたそう。
すっげー!

成田山敷地内に裏側から入りました。
私も成田山には10数回来たことあるのですが、いつも正面から入っているので、裏側から入るとどこなのかわからない。
本堂に到着し、やっとどこにいるのかわかりました。

ウナギ屋の整理券を取ってくるから、ここで待っててほしいと、バッタくんが一人ウナギ屋に向かいます。
残った人たちは、先にお参り。
成田山新勝寺は、交通安全で有名なお寺。
もちろん交通安全のお祈りをします。

バッタくんから会長に、うなぎ屋に来るよう連絡が入ったようで、みんなでうなぎ屋へ向かいます。
この人数で、話しながらダラダラ歩いていたら、2人ぐらい行方不明が出るかもしれないと思いましたが、行方不明者はなく、20名全員うなぎ屋に到着しました。
初めはこの人数だと、複数のうなぎ屋に分かれて入ることになるかもしれないと言っていましたが、一つのうなぎ屋に入る事ができました。

みんなでうな重上を注文。
alt
alt

alt

alt
alt
ゆるキャン△でした。

成田山にお参りしたけど、  雨が降ってたこともあって、成田山の写真1枚も撮ってない。
駐車場への帰りにもう一度通るので、その時写真撮ろう。
帰りは表から入るから知った道だし。

alt
仁王門へののぼりの階段。

と、思ってたのですが、話をしながら歩いてたら、肝心の本堂を取るのを忘れてしまいました。

駐車場まで戻ってきました。
このころには雨も止んでいました。

次はサーキットの狼ミュージアムに行く事となりました。

つづく  
Posted at 2025/01/14 15:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation