• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

2017/01/14 東京オートサロン

2017/01/14 東京オートサロンオートサロンに行ってきました。

今年最強寒波が来ているということで、いつもより温かい格好で行きましたが、それでも外は極寒、中はあっつい、あっつい。

見た順番は置いといて、興味のある順で。



まずはタイヤ


DUNLOP

β02


聞いた話によると、ジムカーナ10本で終わってしまうとのこと。Sタイヤよりタイムが良いとか。
GRBで使用する265-35R18サイズはないし。
でもマルシェでは235-40R18のこのタイヤを履いている。
おそらく全日本ジムカーナでも、ダンロップ系ドライバーは、このサイズのこのタイヤを履いているはず。
っと、DUNLOPのHPを見ると・・・・・265-35R18サイズが追加されている。
これは・・・・でも全然もたないし・・・・

ZⅢ

ぱっと見ZⅡと変わらないけど、溝の入れ方がZⅡと微妙に異なっている。
ラベリングを取らないとのうわさで、ジムカーナでは使用できない。
一般のジムカーナトライアラーにも全然持たないβ02を使えということか?
サーキット走行は一般のドライバーにはこのタイヤがメインかなー?

ADVAN

A052

DUNLOP β02や、POTENZA RE-05Dに比べ、もつとのこと。
これなら使用してもいいかも。

A08B

もともとは、86/BRZワンメークレース用のタイヤ。したがって、それ用のワンサイズしかなかったけど、GT-R用のサイズが出たらしい。
A052とどう違うのか、サイズは他にどんなサイズがあるのか知りたいところだが、NETで探しても見つからない。

BRIDGESTONE

RE-71Rは展示していたけど、RE-05Dは展示していなかった。
これもサーキットでアタック1周すると、その後もうタイムが出なくなるとのこと。


TOYOタイヤ


PROXES R888R

TOYOタイヤは情報が入らないけど、このタイヤはどうなんだろー?
Sタイヤだけど、価格は上記3メーカーより全然安い。

ATR

ATR-K SPORT

インドネシアのメーカーATRのタイヤ。トレッドパターンは、ギリギリSタイヤじゃないといった感じ。トレッドパターンはグリップしそうだけど、どの程度の性能なのだろうか?値段はめちゃめちゃ安いし。


YH A052はそれほどでもないかもしれないけど、DL β02、BS RE-05Dは、もはやスペコンSタイヤ。なら安い韓国製Sタイヤでいいかな。

ハンコック、クムホも見たかったけど、展示してませんでした。


ブレーキ

ENDLESS MONO6 sports キャリパー


brembo



タイムアタックマシン

D-Language GVB


アンダー鈴木 S15



GTカー












山野哲也選手のエキシージジムカーナ仕様


新井選手のラリー仕様GVB



懐かしのコンペティションマシン







レーサー

モンスターブースで田島さんがスマホをいじってました。
田島さんを見るのは何年ぶりか?
太った?









それではスーパーカー


Ferrari






Lambolgihini









ここではやっぱりフェラーリよりランボが目立つなー


コンパニオンも撮ったけどは今回は省略。

最後にみんカラブース。




安かったので、こんなの買ってきちゃいました。
Posted at 2017/01/16 00:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショー | クルマ
2016年01月17日 イイね!

オートサロン行ってきました

オートサロン行ってきました1/17にオートサロンに行ってきました。

VABはもちろん色々なブースで見ましたが・・・・・・
GRB/GVBがまったくない。
もう私の車は過去の車になってしまったのか。
タケラッタさんのブログで、GRBが1台出ていたことが分かりましたが、現場では、1台もGRB/GVBを見つけることができませんでした。


結構写真撮ってきましたが、何をブログに貼り付けよう。

まずはダンロップ

うわさのZⅢが展示されてるかも・・・・と期待していましたが、ZⅡ☆が展示されていました。
説明員の方に、「ZⅢが出るといううわさを聞きましたが・・・・」と聞いてみたところ、
「ZⅢにはならない。でも春に、ジムカーナのラジアルクラスで勝てるタイヤを出す。構造から見直す」と言っていました。
構造から見直すんだったら・・・・やっぱりZⅢなんじゃないだろうか。
まあ説明員も社外秘で話せないこともあるだろうし。


ブリジストンでは71Rのコンパウンドについて質問しちゃおうかとも思いましたが・・・

説明員がいませんでした。
そのころ最速男立川祐路選手のトークショー



FISCOのブース

TOYOTA7


PRINCE R380

富士スピードウエイは50周年記念だそうです。
記念にステッカー買って来ました。

TOYOTA 7は、小学生のころ、プラモデル造った記憶があります。

R380は、このスタイル好きなんだなー。
これとか、PORSCHE Carrera6/Carrera10あたりのスタイルが好きで。
その辺からスーパーカーで最もすきなのが、
LAMBORGIHINI JOTAやDino 246GTなんだなー

東名POWERDのEJエンジン


同ピストン/コンロッド/クランクシャフト


LANBORGIHINI AVENTADOR 

今回ランボが多かったー。
たいして、フェラーリがランボに比べて少ない。

パガーニ

グランツーリスモでは、ずいぶん運転したけど、実物を見るのはもちろん初めて。
内装は意外とクラシック。

藤原拓海のAE86と、高橋涼介のFC

ナンバーが・・・・・・
啓介のFDは今回はありませんでした。

RAYBRICブースでは、いまや神とも言っていい高橋国光選手


ついでにRAYBRICブースのコンパニオン


CUSCOブースにあったクワイフシーケンシャルギアボックス


15年GT500チャンピオンカー NISMO GT-R


ドライバーのロニー・クインタレッリ選手と松田次生選手のトークショー


クムホタイヤ

これ・・・・使ってみたいなー

クムホのコンパニオン


ハンコックは見当たりませんでしたね。


NGKコンパニオン


TOYOタイヤコンパニオン

ポーズが色っぽすぎる



他にも色々興味あるものがありましたが、こんなところで。

掲載順がめちゃくちゃですね。
Posted at 2016/01/20 22:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショー | クルマ
2015年11月01日 イイね!

東京モーターショー

東京モーターショー11/1日曜に8年ぶりにモーターショーに行ってきました。

大学時代から、2007年までは、毎回行っていましたが、諸事情でここ3回行っていませんでした。

今年もそんなに面白くはないと思いましたが、しばらく行ってなかったので、行っておくことにしました。

日程的にいける日が11/1の日曜しかなく、日曜なので、やっぱり込んでいました。

SUBARU
S207


純正としては前への張り出しが大きなチンスポ


サーキット走行してる人のGTウイングに比べると小さいけど、純正としては大きなGTウイング。ドライカーボン製。


フロントホイール後ろのエアアウトレット・・・・は、やっぱり穴が開いていず、だだの飾り。


リアホイール後ろにもアウトレットがあるが・・・これも穴が開いていず、飾り。


フロント6podモノブロックキャリパー、2ピースドリルドローター。
これはパッドかえるだけでサーキット走行に使える。


リアも4Podモノブロックキャリパーに2ピースドリルドローター。


BRZ GT300


リアホイール後ろはがら空き。ディフューザーの一番はじは、Rが付いていて、内側に空気を回している。


ボンネットにこれだけのエアアウトレットを作れたら、水温の上がり方をもっと押さえられると思うんだけど・・・


HONDA
NSXコンセプト
私的には、昔のNSXのほうが、スーパーカーという感じが強く好き


シビック TypeR
性能はすばらしいが、シビックが2ℓターボというのには疑問が。
シビックは、やっぱり1.6ℓNAじゃないと。


マクラーレンホンダ
来年は結果を出せるマシンと体制になってほしい


PORSCHE
911Carrera4
Turboもいいけど、CarreraはNAであってほしいなー
また、911は可変ウイングではなく、でっかいウイングが固定でついていてほしいなー。


ケイマンGT4
GTウイングが付いて、かっこよくなった。GT4になってパワーも上がったし。


GT3CUPカー
CUPカーというと、市販車をちょっと改造しただけというイメージだったけど、ちゃんとしたレーシングカー。やっぱり市販車とは迫力が別もん。


VW WRcar
これは結構ブリスターフェンダーが迫力あって良いけど、最近のWRCマシンは、つまらない。
GC8のWRcarが活躍してたころや、グループB時代が良かったなー


他にも写真を撮ったものがありますが、まあこんなところで。
Posted at 2015/11/03 23:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショー | クルマ
2013年01月17日 イイね!

2013/1/13 オートサロン

2013/1/13 オートサロンオートサロン行ってきました。

昨年のオートサロンは、BRZ/86が出たばかりだったので、一部のブースでしか見られませんでしたが、今年はどこもかしこもBRZ/86だらけ。
完全に今年の主役はBRZ/86。








CLUBRZに展示されていた、山野哲也のジムカーナ仕様BRZ


あれっ?EXEDYブースにも山野哲也のBRZが!


SUBARU/STIブースには、山野哲也/佐々木孝太のBRZ GT300


おー!われらが粟さんのラリー仕様monster86


ウーン!ジムカーナ界の天才山野哲也がBRZ、ダートラ界の天才粟津原豊が86!
これは面白い。
http://www.yamanomagic.com/profile.htm
http://www.monster-sport.com/sp/index.html
ダートラ界で敵なしだった粟さんに対抗できる人がいるとしたら、ジムカーナ界で、完全無欠のチャンピオン山野哲也ぐらいだろう、逆にジムカーナ界で敵なしだった山野哲也と勝負させたい人といったら天才粟津原しかいないだろうと10年以上前に思ってたけど、その2人がそろってBRZ/86でエントリー。
これは面白い。
粟津原豊は、かつてダートラとラリーのダブルチャンプを獲得してた時代もあるし、山野哲也はジムカーナとGT300でのダブルチャンプ。
2人は年も近いし。(実は私も年が近い)
この2人の話をしだしたら止まらなくなりそうなのでこの辺で。

次にインプレッサ関連

D Language GRB


VARIS GVB


STI Nürburgring仕様GVB


新井選手のグループR4ラリー仕様車


全日本ラリーチャンピオンマシン 勝田選手のLUCKインプレッサ


BRZ/86が今回のオートサロンの主役ではあるが、影の主役はこれかも!



Lamborghini AVENTADOR

このほかにも何台かのアヴェンタドールが展示されてました。
これだけの台数のアヴェンタドールが日本にあるとは驚き!


3台のF40を並べているところもありました。迫力!


それではコンパニオンの写真も一部

藤井晶子さん


大山美保さん


武田あやりさん









Posted at 2013/01/17 23:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショー | クルマ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation