• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

2017/11/18 富士スピードウェイ耐久レース

2017/11/18 富士スピードウェイ耐久レース富士スピードウェイの耐久レースにエントリーしました。

1週間ほど前から天気をチェック。
前日は晴れのち曇り、レース次の日は晴時々曇り。なのに当日だけは、雨のち曇り。
走る時間は雨。
やだなー。




朝5時に起き、外を見ると、まだ雨はふっていない。

圏央道、東名で富士スピードウェイに向かい、到着した時もまだ雨はふっていない。



いつ雨がふってくることか?

今回は、M3のO食いさんと一緒にエントリー。



オフィシャルカー





前の前のクラスがスタート。でも雨はふってこない。
ここで決断。ドライで行こう。
タイヤ・・・・じゃない、ウエアーをドライ仕様に。


雨がふったら、ヤッケを着て走ろうと思って、ゼッケンはヤッケにつけてたけど、ジャージに付け直し。



私がエントリーしてるのは、2周8.8kmのクラス。
富士マラソンフェスタです。

私たちの前の、サーキット1周のクラスがスタートしても雨はふってこない。

これは大丈夫そう。


われわれ、サーキット2週のクラスがスタートラインに集合。
もう雨の心配はしていない。
あとは、ライン取りを思ったようにできるかどうか。
通常なら、当然最短距離のライン取りをするが、今回この富士マラソンフェスタに参加した最大の目的は、富士スピードウェイの完熟歩行。
TC1000、TC2000は、歩いてコースを回ったことがあるが、富士スピードウェイは、車でしか走ってない。
自分の足で、コースを見てみたい。
今回は、完熟歩行・・・完熟ランニングが第1の目的なので、成績はどうでも良い。
まあタイムは多少気になるけど。


さて、スタート。
エントラントは、みんな1コーナーイン側へ向かって一直線に。
私だけ、コース左側にめいっぱい移動。
ブレーキング開始目安の、250m、200mと言った看板に差し掛かる。
200mポイントで、ここでブレーキング開始、と頭に思い浮かべながら進む。
50mポイント。この辺からステアリングをきり始める。
1コーナーイン側へ向かう。
だが、もちろんイン側は、他のエントラントでいっぱい。
人と人の間をぬって、イン側縁石へ。
せっかく人の間をぬって縁石までたどりついたのに、立ち上がりで今度は人の間をぬってアウト側へ。アウト側めいっぱいまで膨らむ。
ここから今度は、2コーナーイン側へ向かって行く。
イン側をかすめると、他のエントラントと、ほぼ同じラインを通って、アウト側へ立ち上がる。が、車1台分ぐらい膨らんだところから、右めいっぱいへ。
他のエントラントは、Aコーナーイン側へ向かって一直線。
私だけ、右側をストレートに走る。

周りの人達は、何バカなことやってんだ?うっとおしい野郎だと思ってたんじゃないかなー?
そんな感じで、車で走るときのライン取りで、ブレーキングポイントや、ライン取りを確認しながらのランニング。
意外だったのが、アップダウンが、車で走ったときは気づいてない部分がありました。
ヘアピン進入は、もちろん下りなのですが、その前の100R立ち上がり。ここが若干上りになってるのです。

ヘアピンを立ち上がり、300Rを立ち上がり、アウトめいっぱいまで行きたかったのですが、給水所が、コース内にあったので、アウトめいっぱいまでいけず。
給水所で水分を取り、給水所が終わったところで、めいっぱいアウトまで。

ダンロップコーナーを立ち上がってからは、上り坂。ペースを落とし、ゆっくり上り坂を走る。
特に、この最終区間のライン取りが難しいので、じっくり見ながら、ライン取りを考えながら走る。
特に最終コーナー。
最終コーナーの私のライン取りが、GT500/300と、ずいぶん違っていたので、GTのライン取りで、走る。
最終コーナーを立ち上がり、アウトめいっぱいまでふくらみ、他のエントラントは当然右側を走るところ、私一人左側を走る。


そんな感じでもう1周し、2周目は最終コーナーを立ち上がると、ピットレーンに入り、ピットレーン内にある、ゴールを目指す。
ここでラストスパート。最終区間で5人ぐらい抜いたかな?

ゴールすると、すぐに成績表が配られました。


順位は、総合、部門ともに、真ん中よりちょっと上ぐらい。

GPS腕時計によると、ランニング距離は、9.19km。
8.8kmマラソンなので、ライン取りによって、約400m多く走った事になる。
9.19kmでNETタイムで計算すると、キロ5分46秒。
アップダウンがあるこのコースでこのタイムは、自分としては上出来。


つっかれたー。けど楽しかったー・・・・というか、達成感で、充実。
今回、雨が降るか、降らないかで悩まされたけど、雨降らないで良かったー。
富士山が見えなかったのは残念だったけど。





Posted at 2017/11/19 22:47:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 2 34
567891011
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation