• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

2020/12/13 埼玉国際マラソン

2020/12/13 埼玉国際マラソン「ヤマノススメ」聖地巡礼をお休みして、埼玉国際マラソン。

2013年から川越マラソンにエントリーし始めました。
13年14年は10kmにエントリー。
15年から19年までハーフにエントリー。

トレーニングでは、毎年最高に走る距離を更新していき、19年は、最高36.4km走りました。


今年2020年は本来なら東京オリンピックの年。
この東京オリンピックの年にフルマラソンに挑戦しようと、2017年ぐらいから計画していました。
今年はフルマラソンに挑戦と、今年の年賀状にも書きました。

ところが、今年はコロナのため川越マラソン中止。
埼玉国際マラソンは、MGC女子対応マラソンだったのですが、コースにアップダウンが多くタイムが出にくいため、オリンピック候補選手がほとんど出ない。
2019年に出場した選手は、埼玉県出身の吉田香織選手ただ1人でした。
そのためスポンサーも集まりにくく、予算的に厳しいという理由で、コロナ以前に2020年は中止となりました。

埼玉国際マラソンが開催されるはずだった今日12/13は、埼玉国際マラソンのコース、42.195kmを通しで走ってみることにしました。

目標タイムは人類1速い男、キプチョゲ選手が非公認で出した、1時間59分40秒。
というか、簡単に言うと2時間切り。
えっ、人類1のタイムを出せるわけがない?
もちろん脚で走るのではなく、イタリアンスーパーマシンで走ってです。
alt

脚で走るのに、ロードバイクで挑戦するのはずるい?
それだけキプチョゲ選手が速く、私のロードバイクでのペースがそれに勝てるかどうかわからない
程度の遅さだということです。
キプチョゲ選手が人類初の2時間切りに挑戦した時は、ほぼ完全フラットなコースに、サポートカーと、何十人ものサポートランナー。対して私は、信号もあり、一般交通も走っている中、アップダウンがあるコース。
私がサイクリングするときのペースは、信号待ちなども含め、20kmで1時間弱ぐらい。
ということは単純計算で40kmで2時間弱、42.195kmだと、2時間切れるかどうかぐらいとなります。
奥多摩湖サイクリングの時は、速さは関係なく、距離と登りとの戦いでしたが、今回は距離は短いけど速さの追求。


インプレッサにロードバイクを積み込み、スタート&ゴールの、さいたま新都心に向かいます。
alt
さっすがキャンピングカー。ロードバイクがすっぽり入ってしまいます。

さいたま新都心、埼玉スーパーアリーナ近くの駐車場にインプレッサを停め、ロードバイクを出します。
alt

alt
冬用レーシングスーツに、JIS未公認のメットをかぶりスタート準備。

alt
スタートの埼玉スーパーアリーナ。

alt
2019年の埼玉国際マラソンのスタートに向けて並んでいる人たちですが、この待っている時がすごく寒いのです。

alt
スタートラインを見た風景。
埼玉国際マラソン中止のため、人はほとんどいない。

コース
alt

スタートは9:10
(9:00スタートの計画でしたが、現地に着いてから、トイレに行ったり寒さを確認したり、飲み物を飲んだりしてたら9:00ギリギリになってしまったので、10分スタートを遅らせました)

スタートから初めの右曲がり3回。それ以外にも信号があり、地点まですべての信号で待たされる。地点ですでに10分の遅れ。ここまでは走ってる時間より、信号待ちの時間のほうが長いぐらい。

そこからは信号につかまったりつかまらなかったり。
平地で27km/hぐらいの速度で走行。

地点から463号。いくつかのアップダウン。
新見沼大橋有料道路を通るので、地点ではグローブを外し、財布を取り出し料金を払う。

埼玉スタジアムで折り返し。
埼玉スタジアムから463号に戻る直前で20km。この時点で約5分遅れ。
これはまずい。キプチョゲ選手ははるか前を走ってる。

ここから第2折り返しまでは、平坦で信号も少ない。
走行速度を30km/hに上げる。
この速度で最後まで持つか不安ではありますが。
第2折り返し地点を越え、約30km/hをキープ。

地点で再びグローブを外し、財布を取り出し料金を払う。
信号につかまることもそこそこあるけど、30km/hをキープでき、そこそこ順調。
所々信号待ちで止まるのが休憩になるのか、30km/hを維持できてる。

第3折り返し付近は信号がまた増える。
この辺で遅れが2分ぐらいまで減ってきた。
そこからD地点までは順調だけど、ここの登りは、このコースで一番きつい。当然ペースが落ちる。
登りが終わると下り。一気にペースが上がる。

下って右に曲がると・・・・・
ここからまた信号が増える。
地点からは、また信号ごとに停められる。
距離と残り時間から計算すると、とても2時間以内のゴールはできない。
キプチョゲ選手の2時間切りはもうできない。日本最高記録の、大迫傑選手の2時間5分台に目標を変える。
ラストスパートで、ペースを上げようとするが、先の信号が赤に変わりペースを上げたのが意味がなくなってしまう。ということが何度も。

最後の右を曲がって、最後ダッシュしたいけど信号につかまりながらゴール!
タイムは・・・・
2時間12分20秒
大迫選手にもはるかに及ばない。

マラソンレコードタイム
非公認 キプチョゲ 1:59:40
公認世界記録 キプチョゲ 2:01:39
日本記録 大迫傑 2:05:29
埼玉国際マラソン 川内優輝 2:15:53

埼玉国際マラソンの最高タイム、川内選手の2時間15分53秒には勝てました。

ゴール後
alt


ゴール時点でのサイクルコンピューター表示
alt
サイクルコンピューター上の距離は42.66km

alt
サイクルコンピューターは、信号等で停止した時間は省かれるので、走行時間は1:46:01
ということは・・・・・
2:12:20-1:46:01=26:19
約2時間の中で、26分19秒も信号待ちで止まってたことになる。

alt
走行中のアベレージスピード 24.1km/h

alt
MAXスピード 40km/h

うーん、約2時間の中で26分以上信号待ちとは・・・・・
自分としては上出来のペースで走れてたのに。
このコースじゃ2時間切りは無理だなー。
ほかのフルマラソンのコース探して、2時間切り挑戦するかなー。


Posted at 2020/12/14 01:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADBIKE | スポーツ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
67 8910 1112
1314 1516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation