• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

2015/01/23 六連星走行会 TC2000 エンジン壊れた~ その1

2015/01/23 六連星走行会 TC2000 エンジン壊れた~ その1六連星の走行会に参加してきました。
現在の自己BEST TIMEは1'06"03。
6秒を切って、5秒台に入れるつもりで行きました。

当日は走行時間が昼の12:00~15:00。
受付開始が9:00。
昨日は雨が降っていて、当日は曇りの予報。
ところが朝筑波に向かうときは小雨。

筑波サーキット到着時は雨はやんでいたけど、受付を済ませ、パドックに移動すると、路面はやはりウエット。
ドライバーブリーフィング時も、一部乾いていたものの、まだまだウエット。
で、結構暖かい。
BEST TIME更新は無理かな~?
画像

1本目
12:00から走行開始。このころはだいぶ乾いていたけど、1ヘアピンの進入ブレーキングラインがウエット。1ヘアにはワイドのラインで入っていく。
前回のグルービング走行会のときは、プロの同乗走行で学んだ、ダンロップコーナー、最終コーナーの走り方を、忘れてしまっていた。
1本目は、タイムアタックは特に行わず、ダンロップコーナー、最終コーナーの走り方を思い出しながら、ガンガン走る。
路面も完全ドライになった感じ。
戻ってきて、タイムを見ると、1'05"990。ギリギリ5秒台に入れることができた。
この感じの走行で、このタイムなら、05"5ぐらいまで行けそうな感じ。


パドックの様子

2本目
このころは風も吹いてきて、けっこう寒くなってきた。
2本目はクリアラップがとれそうなところでタイムアタック。
タイムアタックに入ったけど、クーリングしている車に遭遇し、レコードラインで走れないということも結構あり、なかなか完全なタイムアタックはできなかったけど、戻ってきてタイムを見ると、1'05"446。
よし、今日の目標タイムをクリアしたぞ。
ただ、ノーマルのGRB(広報車チューンはしてあるだろうけど)で、私が知っているプロが出したタイムの最速タイムが、服部尚樹がR205で出した、1'05"4ぐらい。
これに勝てるタイムが出したいなー。
(帰ってから確認したら1'05"45だったのでギリギリ勝っていた)
画像



993carreraRS!  私も993に乗っていたので、993というのがうれしい。

3本目。
2本目で特にヘアピン立ち上がりでアクセルを踏み込み、アンダーが出てステアリングを切り込むということをやっていたので、これを行わないよう、アクセルのふみはじめをワンテンポ遅らす事を意識して。
で、何度か行ったタイムアタックで、その辺が2本目よりましにできたと思っていたところで、バックストレッチ全開7000rpmぐらいで、エンジンが、「ガン!」という衝撃が。
Fuelメーターを見るとかなりガソリンが少ない。ガス欠症状か。もうタイムは出せないな、と2周ほどクーリング走行。
走行時間はまだあるけど、もう1周全開走行してピットに入るか。と思い、全開走行に入ると、ホームストレッチで、エンジンが「ガン!」。その他のところでも「ガン!」あれっ?なんかカタカタ、カンカンいってる。やばい!メタルがいったか?
カンカンカンカンカンカンと音を立てながらパドックへ戻る。
主催者のメカニックの方が来てくれて、これはメタルか棚落ちだと思いますとのこと。
これは自走して川越まで帰るのは無理でしょうとのこと。
どうしよう。

タイムを見にいっててみると、1'05"309!

2年前目標としていたタイムをとうとうクリア!
タイムはうれしいけど・・・

どうしよう。
車どうしよう・・・・・・
どうやって帰ろう・・・・・・・
Posted at 2015/01/31 21:19:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年01月21日 イイね!

2015/01/18 TC1000フリー走行

2015/01/18 TC1000フリー走行サーキット走行復帰3回目の走行。
復帰戦昨年の11/1のインプレッサ&ランエボミーティングは完全ウエットだったので、2年ぶりのTC1000ドライ走行。TOKOさんと一緒の走行も2年ぶり。
2年前の2月に、やっと0.1秒単位でタイムアップできたときの自己BESTが、41"543。
それから2年ぶりではあるが、タービン交換で40psて程度パワーアップしていること、チンスポとカナードで、1~2コーナーは車速アップが期待されることから、自己BEST更新、TOKOさんのBEST TIME41"52を破る気でいました。



2年前の最後のTC1000走行時は、ばりかたさんに教わった1~2コーナー4速、インフィールドがまんコーナー3速が、ごくわずかに3速/2速を上回り、これからその走行法で行こうと思っていましたが、タービン交換でトルク特性が大きく変わり、4400rpm以下の回転数のトルクが落ち、それ以上のトルクが大きく増えているので、3速、2速で走行することにしました。
1週間ほど前からイメージトレーニングでは何度も走っていて、41"2~3を出すつもりでいましたが・・・

1本目
実際に走ると、全然イメージどおりに走れない。
イメージがいつの間にかずいぶん甘い方向に偏っていた。
1コーナーブレーキング開始がイメージより全然手前。少し奥にもって行こうとすると、強いブレーキングのままでステアリング切っちゃうからブレーキングアンダー出しまくり。
ヘアピンはまあイメージどおりだったけど、がまんコーナーがイメージ以上に減速しないと曲がらない。
縁石コーナーあと、最終コーナーもイメージより全然車速を落とさないと曲がらない。
クリアラップもほとんど取れず、42秒は1回しか切れず、BEST41"961
まあドライのTC1000は2年ぶりだからしょうがないか。



2本目
イメージと違っていたところを修正して、走行方法をまとめなおして走行。
1本目よりはクリアが取れたけど、やっぱり1コーナー進入でブレーキングアンダーを出してしまう。がまんコーナーの方向を変える位置を少し手前に持って行き、クリップをアクセル全開で抜けられるように修正。
タイムは41"726
フー。なんとか1本目よりタイムアップできた。



3本目
1コーナー進入を丁寧に。ブレーキング開始を早くしていいから、ブレーキをリリースしてからステアリングを切るように。そこから結構踏んで回れて、弱オーバーまでは行かなかったけど、ニュートラルで踏んで旋回。
コースも結構すいている状態。
結構気持ちよく走れましたが、タイムは・・・・
41"821
2本目よりタイムダウンでした。

やっぱりBEST TIME更新は2月じゃないとだめかな。


動画の貼り付け方TOKOさんに教えてもらいました。
リッチ編集の画面だと、「動画」のボタンが出てこないのね。


Posted at 2015/01/22 00:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation