• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

2016/10/16 奥多摩周遊道路ドライブ

2016/10/16 奥多摩周遊道路ドライブ9/3に奥多摩湖にドライブに行った時は、時間が早すぎて、奥多摩周遊道路がまだ走行できない時間でした。そこで今回、周遊道路が通れる時間に、走りに行きました。
今回は、都民の森に行ってみようと思いました。
また、インプレッサでサーキット走行をする時の、インカービデオカメラの装着のテストもして見ました。GoProもどきカメラをリアウインドウ前に仮止めし、走行画像を撮ってみました。



圏央道をあきる野インターで下り、南側から奥多摩周遊道路に入り、まずは都民の森を目指しました。上りのワインディングを、クライスジークサウンドを響かせながら走り、都民の森駐車場に到着しました。






都民の森の中をちょっと歩いてみようと思いましたが・・・・・


ということなのでやめておきました。


というのはうそで、歩き始めから結構な上り坂だったので、今日の目的は山歩きではなく、ドライブなのでやめてお団子を食べました。


都民の森を出て、奥多摩湖方向に向かいます。
事前に奥多摩周遊道路についてNETで調べたところ、「月夜見(つきよみ)第一駐車場」が最も景色が良いとのことなので、そこを目指します。

そして
月夜見第一駐車場に到着。
そこからの景色。

奥多摩湖が見えます。


山並みも美しい





そこに現れたのがこのマシン!

ランボルギーニガヤルド!
それもノーマルではなく、かなりいじってありそう。
この存在感は半端じゃない!

ものすごい勢いで、上り坂を加速していきました。


そこからさらに奥多摩周遊道路を下り、奥多摩湖まで行きました。

おー、はっきり逆光だったのにきれいに撮れてる。
さすが最新のデジカメは違う!




その後、奥多摩周遊道路を逆走して上り、もう一度月夜見第一駐車場に。
そこからテスト装着したインカービデオの走行画像。
クライスジーク炸裂サウンド!


うーん、窓の外の景色が白くとんじゃってる。
カメラの位置はもっと高く、角度ももっと上向きにして中心がフロントガラスの位置になるように。また、ズームを望遠側になるようにしないと。

都民の森からは下りなので、高いギアでクルージング。
ところがあるS字で・・・・・
S字なので、特に最短距離で、直線的なライン取りを行ったところ、右コーナー側で・・・・・
「ガバガバガバ!」という音。センターポールに当ててしまった。
すぐに停められるところがなかったので、、無事であることを祈りながら走っていましたが、そのうち左コーナーで、「コンコンコン」という音がするようになりました。たいしたことないことを祈りながら、ワインディングを下っていきました。ワインディングを下り終え、しばらくくいくと、やっと車を停められるところを見つけました。
で、見てみると、右のサイドスポイラーが落ちかけている。




良かった、ボディ本体や、バンパー、チンスポを打ってなくて。
かなりホッとしました。
外れたところのビスを締めなおし、帰路に向かいます。

あきる野インターから圏央道に乗ります。
圏央道に入るところのクライスジークサウンド!


圏央道のトンネルは、そこそこ車が走っていたので、クライスジークサウンドを響かせることはできませんでした。
ところが、しばらく走ると、路面のギャップなどを越えるとまた「コンコンコン」という音。ウーン、また外れたか。やっぱ応急処置的な固定じゃダメか。
狭山パーキングエリアに止め、サイドスポイラーを外しました。


これで心配なく走れ、家に到着。


さて、もともとこのサイドスポイラーなんかいらないと思っていたので、左も外してしまおうか?
でもこれとリアアンダースポイラーがあることによって、他の355にない自分の355の特徴になっている。また、そのサイドスポイラーと、リアアンダースポイラーが着いていることで、チャラチャラしているところから、
「チャレスト=チャレンジストラダーレ」ではなく、
「チャラスト=チャライストラダーレ」と呼んでいたのに、「チャラスト」でなくなってしまうか?OTI仲間のM3に乗っているO食いさんも「サイドスポイラーがついていたほうがスーパーカー度が高いかも」と言ってくれたので、ジャッキアップして、付け直しました。
今度は、がっちりつけたので、取れる心配はありません。
サイドスポイラーは、こすった黒ライン汚れと細かい傷がつきましたが、これはコンパウンドで磨いてほぼ落ちました。ボディ本体じゃないので、コンパウンドをかけることにも抵抗はないし。

とはいっても、右側をポールに当てたのは・・・・まだまだこの幅広く、さらにフロントよりリアが広い355の車両間隔がつかめてないなー。
Posted at 2016/10/17 23:50:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | SuperCar | クルマ
2016年10月01日 イイね!

355F1走行シーン

355F1走行シーン今日は、会社の自動車部の先輩の「ちーむあぺっくす」さんと、「ちーむあぺっくす」さんとラリーで組んでいた「ぬく水さん?」が355F1を見に来ました。
蓼科380kmドライブ」に一緒に行った2人です。




1人ずつ横に乗せて、田んぼ道を1周走りました。
この道は、「ちーむあぺっくす」さんが、サスペンションのセッティングテストでよく走った道だそうです。

せっかく乗るのだから、Ferrariサウンドを聞かせてあげないと。
ということで、爆音スイッチON。全開で8500rpmぐらいまで引っ張りました。
その時、「ちーむあぺっくす」さんが、iPhoneで走行シーンの動画を撮影してくれました。
自分の355の走行シーンを録画とはいえ外から見るのは初めてです。



外から音を聴くと、ますますいい音するー!

結構ピッチングが激しいですね。
何しろFHP=「ふじみ野・ハンドリング・パッケージ」なので足はノーマルなので。

Posted at 2016/10/01 22:26:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | SuperCar | クルマ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation